dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前妻は養育費を払う義務はないのでしょうか?法律に詳しくないので教えていただければと思います。バツイチ男性と結婚します。彼と前妻の間に子どもは2人おり、共に大学生です。彼に親権があり大学生までずっと1人で育ててきました。ずっと彼(父親)と暮らしていた子どもたちですが好きな時に母親とも交流あります。大学進学を機に通学が近いので、現在下の子のみ母親と同居しています。上の子は県外の大学なので一人暮らしです。子どもたちの学費は全て彼が払っています。大学生2人の学費に加えてお小遣い、上の子の仕送りと家計は火の車です。前妻は立派な職を持ち、離婚後は独身を貫き今もキャリアウーマンとして働いています。たまに子どもたちから話を聞くとよく海外旅行などにいっているようなのですが、前妻のお付き合いしている方と海外に行ったと聞いて、子育てに全くお金を出さないのにと思ってしまいました。彼に聞くと20歳までの取り決めはしたけど子どもたちが20歳を過ぎたからもうよくわからないといいます。なんだか腑に落ちません。前妻に少しは子どもたちの学費を負担する義務はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

義理や義務はありますが、子供を手放す様な女性は一円も払わないのが実状です。



男性が養育費を八割払っていませんが、女性は95%払いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりその程度の女性と諦めます。

お礼日時:2017/05/28 22:41

養育費はどの様な取り決めがあって今日の状態なのかが分かりませんので、ハッキリしたことのアドバイスはは不可能です。



ただ言えることは、子どもさんが大学生なら、20歳になっても継続して養育費を支払うことになります。大学に通っている場合、取り決めがないからと言って20歳で打ち切るわけには行きません。

更にいうなら、彼の元奥さんが海外両校に行く行かないは、養育費とは直接関係ありません。文句があるのなら、ご主人が調停を申し立てれば良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

養育費をもらうべきはこちらですので、父親ももちろん20歳以降も子どもとして立派に育てて行くつもりです。

お礼日時:2017/05/28 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!