アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

命ってどっちかというとエントロピーを減らす方向に働きますよね。

死ぬことによってエントロピーが減るかのような台詞がありました。

「命ってどっちかというとエントロピーを減ら」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すいません。もう一度読んだら減るとは書いてありませんでした。

      補足日時:2017/06/07 09:45

A 回答 (3件)

生物の寿命は構成している細胞が何回生まれ変われるかによって決まります。

あなたも私も昨日のあなたや私ではありません。生命として続いていているようであって、じつは体細胞は少しずつ生まれ変わっているのです。したがって何日か経つと、まったく新しい自分になっているのです。
地球上の生物は生きるために酸素が必要ですが、実は細胞にとってこの酸素は毒でもあるのです。細胞は酸素によって常に酸化させられています.つまり錆びているのと同じです。したがって、細胞は生まれ代わる度に少しずつ傷ついていき、永遠に生まれ変わりを続けられなくなっていくのです。人間ではその年数は120年だとされています。つまりどんなに健康であっても120歳までの寿命ということです。
    • good
    • 1

生物は、新陳代謝することで、体を形成する物質のエントロピー


増大を排泄して、存続します。
それにより、環境による自然淘汰に抗して、エントロピー減少
します。
ただしそれは、新陳代謝する事によってであり、即ち、低エン
トロピーの食物を摂取、消化=エントロピー増大させ、排泄す
る事で、開放系として体のエントロピー増大に抗し、その持続
&淘汰によって進化(個体(開放系)としてエントロピー減少)
しているに過ぎない(環境も含めた全体としては、エントロ
ピー増大を加速している)。
自分は流れる川に留まり遡るために、川の水を下流に向かって
かいているのだ。
    • good
    • 0

質問の意味、意図が不明です。



コミックの作者はこれを読んで書いたのかな。
http://macasakr.sakura.ne.jp/entropy.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!