
タイで、設備機器の代理店で仕事(営業)しています。
去年、日本製の単相220Vの電動機器をユーザー様に設置しました。
電気工事の際、三相4線(各相間380V)の電源にて、RSTのうちの1本とNを繋ぐべきところをN線ではなくアースに間違って繋いでしまい、それで暫く使って(使えて)いたようです。
しかし、雨季に入り落雷が頻繁に発生し、保護アース線が本来の仕事をした為なのか、異常電圧が機器に掛かったみたいで制御機器を損傷しました。
タイ側のエンジニア曰く、PE線もN線も同じところで接地(TN接地??)だから変わらないと言っていたみたいですが、そんなことあるのでしょうか?
私としては中性線への繋ぎ間違いが損傷の原因だと思っています。
どちらに繋いでも結果が同じなら、アース線は必要ない事になるのでは?
また、タイではN相はアースと兼用(TN-C接地??)と言う事はあるんでしょうか?
何分電気は専門外なのでよく分かっていません。
電気が御専門も方、特にタイ国内の電気に明るい方がいらっしゃいましたら、ご教示を仰ぎたく存じます。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
専門でないあなたが、対処してはいけません。
まかり間違えば人命にかかわります。日本(アメリカを含める)と、ヨーロッパの配電の接地方式は違いがあります。ヨーロッパでは中性点直接接地方式で、アメリカおよび日本ではき電(電気が来ている)一方の線を接地するとの違いがあります。詳しいことは、ここで述べられませんが、考えが全く違います。専門家に任されるほうが良いと思います。興味があるようであれば、電気に関し学ばれたら良いでしょう。日本では機会も、教材も十分そろっています。早速のアドバイスありがとうございます。
仰られるように、私のような素人がジャッジメント出来るものではない事は、十分心得ております。
ただ、現状の起こっている事を出来るだけ自分で理解し、周りの人たちの言っている事の内容を吟味できるようになりたい、と思い、ここに質問させて頂いた次第です。
勝手な判断は決して致しませんので、もし、お知恵を拝借できれば幸いです。
御心配頂き、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 環境・エネルギー資源 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法 3 2022/10/05 06:19
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 医学 【医学・アーシング健康法】アーシングとは身体と大地が直接繋がる事を言い 4 2023/07/09 20:16
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法
環境・エネルギー資源
-
-
4
3相4線380Vの線間電圧について
環境・エネルギー資源
-
5
TN接地・TT接地について
環境・エネルギー資源
-
6
3相4線の輸入機械の、3相3線への配線方法
環境・エネルギー資源
-
7
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
8
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
9
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
10
三相四線の電源から三相三線の電気機器へ繋ぐ
環境・エネルギー資源
-
11
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
12
3相4線式の中性線について
その他(自然科学)
-
13
配電の3相4線式の中性線の意味
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
メーカーHPに、単相3線式の中性...
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
発電機のアースについて
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
単相2線のアース
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
高周波領域とインピーダンスの関係
-
二重アースとは?
-
架空施設という配線について
-
コンセントのコールドはアース...
-
単相と3相の配電方式
-
アースについて質問です
-
【電柱】電柱の電線って高圧電...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
両切り、片切りの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報