dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2階建て8世帯入居可能なアパートを所有しております。前回塗装から10年程経過し、外壁塗装(壁・屋根)の見積もりを取得しましたが、金額の妥当性について判断が出来ず困っております。詳しい方がおりましたらご教授頂ければと思います。HPで相場を見ると単価自体に飛びぬけている部分は無いように感じますが、値引き交渉の判断材料として皆様の意見をお願い致します。
発注先は中堅のリノベーション等を手掛ける会社で、外構等でお世話になった実績があります。


詳細
賃貸アパート(謄本記載㎡)
 1F>207㎡
 2F>207㎡
  合計414㎡

総額  4,856,500円(税抜き)
本体価格 4,415,000 円
管理費   441,500円


内 訳>
1、足場総額 800,000円
 提示足場面積 615㎡
 足場単価 800
 飛散防止ネット単価 100
 階段・養生単価 130
 運搬費単価 150
 警備員5名 80,000円

2、高圧洗浄総額 251,000円
 提示面積 871㎡(壁・屋根)
 高圧洗浄単価 200
 サイディング一式 70,000円

3.シーリング張り替え総額 720,000円
 提示面積 545㎡
 シーリング一式単価 1,250
 雑シーリング 40,000円

4.外壁塗装総額 1,641,600円
  屋根塗装総額 1,002,400円

提示塗装面積 壁  506㎡(係数1.2) 屋根 352㎡(係数1.7)
 外壁塗装単価 3,200
 屋根塗装単価 2,800

5.管理費 総額に対し10%

質問者からの補足コメント

  • 塗装は下地1回、シリコン2回塗りです。シリコンはエスケープレミアムシリコンと記載されています。

      補足日時:2017/06/08 09:26
  • つらい・・・

    回答者様のご指摘通り、見積もりを見誤っておりました。シーリングはジョイント 取り合い サッシ 扉周りと合計545mと記載されております。よろしくお願い致します。

      補足日時:2017/06/08 10:41

A 回答 (4件)

金額の妥当性なんて相見積を取らないとわからないよ…



地域によっても単価は違うし
同じ平米数でも現場状況によっても違う。

ここで2割ほど高いね!って回答を貰ったって値引交渉の根拠にはなりません。


単に高いなぁ!って思いうなら、正直に言えば良いと思います。

塗料や工法を変えて安くあげることを考えてくれるかもしれません。


以前に外構工事でお世話になった信頼できる業者ならなおさらです。


個人的な事ですが…


値引交渉なんてあって当然だと思います。
相見積を取るのも普通でしょう。

ズバリ!400万で出来ませんか?と聞いてくれた方が気持ちが良い。

可能なら即契約しますし、不可能なら420万まで頑張りますよ!と判断を委ねます。


一番嫌な方法は、X社は400万ですると言ってますが…と言われるのが嫌。

以前からの付き合で御社にお願いしたいけど…なんて言葉があったとしても
内容や信頼関係よりも「金額」の方が大事なんだと思いますので

今回はX社にお願いして下さい…と、こちらからお断りをさせて頂きます。


あくまでも私の話…なので


>業者は梅雨明け早々の着工と話していたので

業者の都合でしょう?

なら交渉材料になるんじゃないの?


約9掛けの430万で可能なら、梅雨明け着工で契約すれば良いと思います。

金額に折り合いが付かないなら、検討の時間を貰えば良いと思います。


ただ、梅雨明け(約1ヵ月)に着工が条件であるなら、早々に結論を出す必要があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。材料や修繕計画については概ね納得しております。質を求めればそれなりの金額は必要と考えた上で、回答者様と同じ90掛け辺りを落とし所に出来ないかと考えておりました。ただし、根拠のない値引きは質の低下も招く危険性があるので、相場感を確認したく。業者には相見積もりの件話しました。

お礼日時:2017/06/08 15:13

結構高い見積もりですね。



なら大手塗装会社のが良いよ完璧に全塗装して貰えると思う。

住人のトラブル防止のノウハウも有るので大手に頼んだのがよい。

管理費なんてとりませんメーカーが貴方の物件専用に塗料を作る。
最近のは15年以上持ちます。
保障も塗装組合の保障と塗料メーカー保障のWです
それ以前にまず大損しても対応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大手は中間マージンも考えると敬遠していましたが、検討の一つとさせていただきます。

お礼日時:2017/06/08 18:30

大家さんで世話になっている業者なら単独見積もりもいいですが、


相見積もりを取って参考にするといいアイデア、仕様も勉強できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相見積もりで比較することも必要ですね。業者は梅雨明け早々の着工と話していたので、少し時間をおいて相見積もり検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/08 11:45

単価はほゞ妥当。


数量は疑問があるものの、図面が無いと判りません。
シーリング数量が㎡はおかしい、mが本当。
外壁数量で係数はあり得ない、窓とか開口部引くなら判るけど。
詳細が不明なので回答はこの程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。単価だけを見ると俗に言うボッタクリとは思わないですが、総額を見ると高いなと言うのが本音です。

お礼日時:2017/06/08 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!