dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しく記載しますので、長文となりますがお許し下さい。初投稿なので、文章のまとまりが悪く読みづらいとは思いますが、宜しくお願い致します。

マンション購入を検討しており、4100万円の借り入れをしたいと考えております。
まだローン審査もしておりませんが、実際に借り入れをされたリアルな方々からのご意見を頂戴したいと考え、投稿させて頂きました。

現在27歳(今年で28歳)で年収600万前後
一部上場企業の一般的なサラリーマンです。
妻は27歳(今年で28歳)で年収300万前後
医療系事務をしております。
子供は現在いませんが、2年以内には子供が欲しいと考えておりますので、妻は2年後には仕事を辞めている可能性があります。
※働きたい意欲があり、子供が大きくなれば再度復帰を考えているようですが、あてにはできないと考えております。

私の年収としては33歳までは毎年50万円前後の昇級がありますが、34歳以降の昇級は私の努力次第となります。

貯蓄は仮にマンションの諸費用等を支払い、引越し費用も考えると、手元にはほとんど残りません。

住宅ローンは会社が提携している金融機関で考えており、まずは10年固定の0.585%で検討しております。

現在検討しているマンションですが、
管理費、修繕費16000円
駐車場8500円
がローン以外に必要となります。

正直借り入れ額からも少し無謀だとは感じていますが、頑張ればなんとかなる金額なのでしょうか。
どんなご意見でも構いませんので、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

こんにちは。


結論から言いますと、収入合算で借り入れは何とかなるかもしれません。
但し、そのレベルの収入だと生活にはある程度の倹約が必要になるのは間違いありませんので、かなり引き締めてかかる必要はあると思います。

>私の年収としては33歳までは毎年50万円前後の昇級がありますが、
↑は100%確実ではない限り、ローン支払いに関しては上記は無いものとして考えたほうが良いです。あくまで今の給与水準で生活することを考えることです※。

>34歳以降の昇級は私の努力次第となります。
↑これも今は勘定に入れないことです※※。

>妻は27歳(今年で28歳)で年収300万前後
↑ローンを組む時には収入合算をベースにしてもよいですが、支払いに際しては「無いもの」として考えること※※※

要は、可能な限り今のあなたの給与での生活をベースにすることです。
これくらいの心がけでいると、支払いに窮する事態に陥ることはありませんし、もしもの時の出費に備えることが可能となります(油断するとかなり危ないということです)。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 2

大変無謀なローンを組んだ私からすれば、まだ貯金して子供ができてから購入でも良いと思います。


昇給と共働きは不確定要素ですので。
また、アベノミクスの影響で今の新築マンションは高すぎてだぶついてます。

私は保育園の抽選にも漏れ、幼稚園は月5万かかるし昇給ないし、きついです。
    • good
    • 2

無謀ではないですね。


だけど厳しいローンではあります。

まず住宅ローンを組む場合、どれだけ頭金が用意できるかがポイントです。
質問者さんの場合は、文章からフルローンをお考えのように受け取りましたが、フルローンはオススメしません。
4100万のローンの物件を組むのなら、せめて1000万は頭金を用意すべきです。
最低限物件の担保価値以上の融資を受けるべきじゃないです。
    • good
    • 1

30年ローンで、0.585%は低すぎますが、仮に楽観で0.585%とすると、


ボーナス無し均等払いで、124,000/月。

30年間毎月124,000返せますか?

年収600万なら、可処分所得は400万位で、月30万円位。
その中から12万円は、無謀で、結局、早いうちに破綻するでしょう。
    • good
    • 1

何処に生活の主体を置くかで変わってくるため、少し苦労しても良い所に住みたいか、楽にローンを終わらせ別にお金を回すかで変わってきます。



基本的に無理してとか頑張っては事故が起きやすいです。
    • good
    • 1

仮に36年ローンとして満期で払うと金利分だけでもかなりの金額になるので大体の人は途中で繰り上げ返済していきます。


それと団信(保険)に加入し、毎年1回の支払い(最初は3万円程度から年々減額)に加えて
毎月の管理費・修繕費とは別に10年間隔でまとまった金額(100万円程度)を納めないといけません。
上に書いたのは住友系の物件の話ですが、毎月のローン以外にも諸費用がかかるので、マンション購入の目処が立ったら管理規約もしっかり読んで下さい。
できれば共働きの間に貯金をして、それを後々の支払いに当てていくのが良いと思います。
    • good
    • 1

世帯収入で判断するとよいでしょう。


「住宅ローン 限度額」など適当なキーワードでちょっと検索すればシミュレーションサイトが簡単に見つかるはずです。
例えばフラット35のサイトとか銀行のサイトとか。

http://www.flat35.com/simulation/simu_03_2.html

あとは人生設計を具体的に行い、支払い世手見込みだけではなくお子さんの養育費を含めた生活費、教育費、老後の資金などの設計をExcel表などにまとめてみることをおすすめします。
ご自身達の今の生活、少し先の生活、ずっと先の生活の「見える化」を行うということですね。これが一番です。
物価の上昇率(インフレ率)もある程度見込まれると精度があがります。

参考まで。
    • good
    • 2

住宅ローンの借りれる金額の目安が年収の7倍と言われますから、ギリギリ


ちょっと難しいのと、生活は苦しいですよ

家族で月に1回ぐらいしか外食できないでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!