dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

エアコン病は労災になりますか?

私は、配達の仕事をしています。
朝、10時頃~5時頃まで1日80件以上の配達をしています。
配達が終わると6時半ごろまで事務所内で仕事をしています。
外は30℃を越えていなくても、
汗もかき、体もかなり暑くはなっています。
配達が終わり事務所に戻ると
設定温度が今は24℃です。
一瞬涼しくて気持ちよくても、
すぐに汗が冷え
寒くなります。

私は、もともとエアコンはとくいではありません。
26~28℃が快適な温度です。
家ではエアコンを使わない生活をしています。

あまりの寒さに耐えられず
上着、帽子、膝掛け等で寒さ対策をしています。
職場の上司が暑がりなので
設定温度を変えることができません。

3日ほど前から、体が冷えてしまうと
頭痛、嘔吐におそわれています。
医者では、体をあたためる
漢方薬を処方されましたが
お風呂等で体をあたためると吐き気は治まると話すと
頭痛薬や吐き気止めは使うのをやめて様子を見ようと言われました。

職場のエアコンが原因だと思われます。
労災申請は出来ますか?

質問者からの補足コメント

  • 今年で、14年目です。
    昨年、上司がかわりました
    その方は、高血圧、多汗症、更年期障害で一年中暑いといい、家では一年中扇風機をつかっているそうです。

    他にも寒くて上着を着たり、我慢しているこがいます。

    寒さに耐えられなくなったのは昨年からです。

    ちなみに、私は、健康診断で毎年異常なしです。

      補足日時:2017/06/17 08:11

A 回答 (4件)

回答者の皆さんがちょっと勘違いされているので・・・


上司が間違っています。 上司は自己中で部下の労働環境を無視しています。
職場のエアコン設定温度は
・計器室のようなコンピューター制御の部屋では25℃に設定されます。
コンピューターの温度管理優先です。
・一般の事務所は28℃に設定されます。
冷房病対策での推奨値です。(省エネが目的と勘違いする人がいます。)
何故かというと28℃では普通の人は熱いと感じるから不満があります。
28℃は外出時の服装を前提にしているからなのです。
出入りの温度差を考慮しているのです。(内外温度差5~7℃)
ヒートショック対策です。
現場作業の多い事務所では汗をかいた状態で事務所に入ると室内外の温度差
で体調不良になります。 逆に室外に出るときもです。
それらの状況から室温28℃が推奨されているのです。
朝から晩まで事務所にいる上司優先ではいけませんよ。

もう一つ、夏場のエアコンで注意すべきは床から1.2mの間の上下温度差が
あります。足元は冷たいのに頭の方だけが熱いという状態は辛いでしょう。
温度差【2℃以内】であれば、人ははっきりと快適を意識することができます。
エアコンセットを下げると足元が冷たくなるので不快になります。
労災云々の前に28℃セットの根拠を説明しましょう。
    • good
    • 0

私も冷房ダメです。

厚着とか、そういったレベルではなく30度を超える外気と室内の低い温度に体が追いつきません。
冷房病は労災おそらく通りませんが、労災申請やらないよりマシだし、上司にも周りの人間にもここまで困ってる人が居るとの訴えにもなると思います。働く環境のせいで体調崩している訳ですから、貴方に落ち度はないと思うけど。周りの理解が得られなかったら結局は辞めなきゃいけないのかな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。
わかっていただける方がいるだけで
嬉しいです。
ダメもとで申請だけしてみます

お礼日時:2017/06/17 08:55

>>職場のエアコンが原因だと思われます。


労災申請は出来ますか?

冷房病は病気とも認められておらず、自律神経の乱れがその職場だけの問題とは判断されづらいため実例もまだないそうです。

いろんな職場をみてきましたけど、エアコン吹き出し口を段ボールやビニールでふさいでいたり、風向きを変える板をつけているところを目にしました。
また、席替えで対策するところもありました。

多数の人が死ぬと対策が進むのは、航空機事故の例からもわかります。
質問者さんが冷気で気分が悪くなって、職場で倒れて病院に担ぎ込まれることになれば、改善されるとおもいます。

現状では、労災申請は可能かもしれませんが、労災にはならないと思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。
職場で倒れてみようかな?
ちょっと難しいかな。

お礼日時:2017/06/17 09:11

申請は可能ですが、



あなたは、社会経験が今年からですか?

それならば、納得します。

でなければ、ちょっと変わってることに気づいてください。


上司は正しいですよ。

暑いのは服を脱ぐわけに、いきませんし、
対応が限られます。

寒いのは着ればいいだけなので。

また、職場といいますが
そこまで悪化してるのはあなただけですよね?


みんな、なんだかんだ
きちんと体調管理をしているからです。

あなたの体調管理まで会社がしないといけないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。
労災申請してみます。

お礼日時:2017/06/17 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!