dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳オスの猫で今年4月末より夜鳴きが始まり口臭もしてました。
動物病院に行き検査を行い、おそらく脳に腫瘍があるかもとの事。他に歯石が多く口内炎もあり痛みで鳴いてる可能性もありステロイド処方されました。
ステロイドは1日置き。


7月になり、鳴き叫ぶ事が増えスケーリングを勧められ、なかなか決心つかずに他の動物病院受診した所、腎臓の数値が悪くなってきてるのでステロイドを1週間止めてみましょう。と言われ、4日経ちますが食欲が落ちてきてます。


このまま、ステロイドを止めた方が良いと言う獣医サンに頼っていくべきか迷ってます。


同じよぅな経験のある方のお話を聞きたいです。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 書き漏れありました。。1週間ステロイド止めて状態を見て、口内炎や夜鳴きはサプリを使っていきたいと話されてました。併せて腎臓の治療も行うと説明受けました。

      補足日時:2017/07/09 00:15

A 回答 (2件)

もう18歳ですから何をしても無駄です、死期を先延ばしてるだけ


痛い期間を延ばしてるだけです

痛いよー痛いよーって叫んでるんです。
もう、覚悟してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぃ。しっかりと現実を受け止めて覚悟していきたいと思います。

回答ありがとぅございました。

お礼日時:2017/07/09 01:47

腎臓が悪すぎるのならば、そこの治療が必要です。


腎臓はどんな治療法でも回復しません、悪化するのみです。
ステロイドが原因ならば止めるべきではあります。
が、食べずに可哀想、もう延命治療はやらない、というならステロイドを飲ませて腎不全での死を待つのみになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腎臓の数値はBUN51.9、クレアチニン1.8です。
ステロイドの服用は猫にもストレスを掛けてたのでこのまま止めたい気持ちはあります。
色々と迷う気持ちが強かったので、ちゃんと向き合える回答ありがとぅございました。

お礼日時:2017/07/09 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!