

少し長くなってしまいます。
先日、採用と言っていただいていたお店で会長と面接すると言われ面接に行きました。
採用されているからと思い、内容も確認し契約書にサインしました。
契約書の内容は以下の通りです。正確では無いですがニュアンスはこのような感じです。
・2年間は働くように努力する。
・独立する際、同じエリアにお店を出さない。
・一年間、同業のお店では働かない。
という契約内容でした。
当たり前の事でしたし、店舗経営者の方には採用するのでいつから働けますか?と、シフトまで出していました。
ですが、契約書にサインし会長との面接まで終わり、翌日の朝、電話ではなくショートメールで不採用だと会長が言ったので不採用です。というメールが来ていました。
1秒も働いていないのですが、この契約書は無効になりますか?
電話で聞こうと思ったのですが、会長に電話させますので会長から聞いてくださいと言われ、電話を切られました。
もちろん、会長からも電話は来ません。
もう一度経営者の方に電話をかけても、電話にも出ません。
店舗にかけて確認するべきでしょうか。
何かあったときにその契約書で脅されたらどうしようと不安です。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.一般的に採用の内定は「解約権を留保した労働契約であり、その取り消しには合理的な理由が必要」とされています。
あなたは「採用といわれた」という事実があるし、また採用前提で契約書(誓約書)にサインしているから、すでに労働契約は成立したと考えられます。この段階で「会長が不採用と言った」では済まされません。
2.サインした誓約書は、あくまで採用されることを前提にした上での約束であり、採用されなかったのなら最初からなかったのと同じです。つまりこんな紙切れで将来あなたが脅かされるようなものにはなりません。
といったことを踏まえて、契約不履行で訴えるか、労働基準監督署に駆け込むかはあなたのご判断で。
ありがとうございます。
脅しのような面接で、「同じエリアに店舗を出すなら隣に店出して潰す」とか、「お金はいくらでもあるから」と独立しますと言ってないのに、そう言ってきたので、契約書にサインしてしまった以上、働いていない証明もできないかと思ったので、少し怖くなりました。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>雇用契約書では無いですが、脅しのような契約書でしたので、何かあったときに怖いと思いました。
なるほど、確かにそれだと怖いですね。
質問文から推察するに、契約書が2部作られて双方保存、あるいは写しなどはもらってないようですね。
どちらか一方のみの保存の場合、契約書の証拠能力として落ちます。
理由は、保存している側が勝手に書き換えている可能性があるからです。
仮に後からその契約書を盾に脅されたとしても、質問者さんには十分対抗できる材料があります。
その場合は弁護士などの専門家を入れることを確実にお勧めしますが、そうならない事態が一番ですね。
少なくとも無茶苦茶な話なので、とりあえずは気にしないで次の就職先を探すことに注力した方が良いです。
ありがとうございます。
コピーは後日と言っていたのですが、後日もなかったので私はそのサロンに関する書類は一切持っていません。
わかりました。次の就職を探します。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まず、雇用契約なら、その店で雇用するという根本にあるものが覆されているので、その契約自体が意味を持たない。
働く上での決まりごとだからね。
働かせないならばそんな契約関係ない。
次に、その契約が雇用契約であれば、後の不採用自体がおかしい。
雇用契約がしっかりと結ばれた後ならば、不採用ではなく解雇になる。
その場合は解雇予告手当の支払いや、それなりの事由が必要。
労基署に訴える問題。
相手が圧倒的に悪い。
契約書でビビる必要はない。
今後店側と何か話す場合は、全て録音、可能であれば第三者(弁護士等)の同伴で行くのが望ましいが、現実的に難しい可能性も高いから、最低限録音。
労働基準監督署に訴えること。
ありがとうございます。
最初の採用の段階では、契約書がなく口約束でした。そこは私のツメが甘かったところだと思います。
会長との面接の日に、会長の前でシフトの確認や引っ越しの確認などしていたのですが、何かあっても聞いてないと言われるところだと思います。
ただ、その契約書も雇用契約書というよりは、メインは独立したら潰すぞという内容でした。(面接もその話ばかり30分ほど)雇用契約書がそもそも無いお店で、経営者も会長に聞いてくれとか責任は全て会長に押し付けて、会長は金に物言わすような人でした。雇用契約書では無いですが、脅しのような契約書でしたので、何かあったときに怖いと思いました。
No.4
- 回答日時:
んー、何の仕事ですか?
何故面接に会長?
契約内容も通常のお仕事ではない気が?
夜のお仕事?
大手代理店?
私も会長が来た理由はよくわかりません。夜でもなく大手でもない、個人経営のエステサロンです。割と同業で働かないというのは聞いたことがあったし、今すぐ独立してエステサロンやりますなんて、技術もない私が出来るはずないし夢物語なので、する気もなかったのですが、もう採用と言われていたし、長く働いていきたいと思っていたので、普通に働くにはそんなに気にすることでもない内容だったので、サインしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 契約書に記載されたとおりクーリングオフをしたのに返金に応じない 1 2022/12/03 10:09
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- 労働相談 ●会社. ハローワークにて「正社員求人の応募•採用」 面接では、何も話していないのですが、入社•初日 1 2023/03/26 08:55
- 転職 パート(扶養内)の雇用契約書について。 2 2023/03/28 11:12
- 求人情報・採用情報 半年前に書類審査→面接で不採用のアルバイト先にどうしても働きたいので再応募しようと考えています。 そ 1 2023/06/17 13:56
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- その他(業種・職種) 風俗店の面接、契約に関する交通費について 1 2022/08/27 12:31
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専業主婦は無職?主婦が履歴書を書くときの注意点
新しくパートやアルバイト、副業を始めようかと考えている専業主婦はいないだろうか。応募時に必要となるのが履歴書だが、主婦は職歴に「主婦」と書くべきなのだろうか。「専業主婦の職業欄の書き方」と、「教えて!...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
イオンで出されている品出し求...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
即日の不合格通知
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
-
合否連絡を忘れる企業
-
正社員の面接受けて採用不採用...
-
誰か言ってたんですが、事務系...
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
面接で「ほぼ採用なので後ほど...
-
面接回数が1回のみの企業の選考...
-
面接結果が来ない
-
アルバイトの採用連絡について
-
銀行のパート面接で旧姓を聞か...
-
面接後に求人の更新がある
-
直接雇用で面接に行ったところ ...
-
書類選考通過の返事が郵便でく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンで出されている品出し求...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
即日の不合格通知
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
合否連絡を忘れる企業
-
面接の最後に面接官の中で1番偉...
-
不採用だった会社から再度面接...
-
転職の採否の結果が来ないです...
-
あああ 面接時間、間違えた
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
同じ親会社の系列店舗や会社で...
-
郵便局の面接合否についてです...
-
面接で「ほぼ採用なので後ほど...
-
転職で希望職種は不採用だが他...
-
別ポジションを打診後の役員面...
-
一週間前に落ちた企業へ再応募...
おすすめ情報
オシエナイ様
ご回答ありがとうございます。
郵送で送っていただくということでしょうか?
電話にも出てもらえず、会長からも電話が来ないのでかけようがないのですが、直接行くべきでしょうか。
ちなみにその契約書は名前は書きましたが、印鑑は押していません。
ただ、名前がありきたりなだけに、印鑑を押されてる可能性はあります。
そこまでゲスいやり方では無いと思いますが、圧迫的な面接だっただけに少し不安です。