プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

曲線p(t)=(1+t)^2\(1+t^2)、2\(1+t^2)
p;[-1,1]->R^2
このときの長さを求めたいのですが、
積分するところが難しく途中式も合っているかわからないです。どなたかお願いします

質問者からの補足コメント

  • 計算結果πですか?

      補足日時:2017/07/29 16:55

A 回答 (1件)

> 曲線p(t)=(1+t)^2\(1+t^2)、2\(1+t^2)


> p;[-1,1]->R^2

わけわからん式ですが、媒介変数表示した平面ベクトル
  p(t) = (x(t),y(t)) = (((1+t)^2)/(1+t^2), 2/(1+t^2))
で曲線を表していて、定義域が[-1,-1], 値域が実ユークリッド平面ってことでしょうかね。

 真正直にtについて積分したらいかにも大変そう。そこで
  t = tanθ
として、媒介変数をtからθに変えてしまえば、
  1/(1+t^2) = (cosθ)^2
なのだから、だいぶ簡単になるんじゃないか。tのことはすっかり忘れて、pをθの関数として扱うわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!