dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔から唾を飲む癖があります
いつからなのか記憶がないのでかなり小さい頃からだと思います(現在中二です)
それが普通だと思ってたんですけど少し前に違うことを知りました
『あれ?さっき唾飲んでなかったよな?』という時も時々あります
飲む時に痛い訳ではないですが何かの病気だったりするんでしょうか?

この癖は治した方がいいんでしょうか?
治すとすればどんな治し方がありますか?

はてなばっかりですいません
回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

『唾を飲む』と言うのは 緊張したり 不安だったりした時に



自然と 誰もが していることで 治すことではありません。


癖は 知らないうちに 治ります。

わたしも 思春期には 口の中の皮膚を食べるという 癖がありました。

いつも 口の中が 血まみれでしたが いつの間にか やめてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!ヾ(*‘ω‘ )ノ
みんな自然としてるもんなんですね…
それに癖って自然に治るものなんですね

お礼日時:2017/07/31 17:11

唾は意識して飲んでる訳ではなく、自然に飲み込んでいます。


あなたの様に飲むのが癖と言うのはおかしいです。

口の中はいつも唾で潤されています。意識しないで唾はたまり、意識しないで飲んでいるものです。
口の中が潤されていなければ、食事がスムースに飲み込めませんよね。
あなたは唾に対して意識しすぎです。誰でも自然に飲み込んでいるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!ヾ(*‘ω‘ )ノ
やっぱり意識しすぎって事も大きいんですね…
なるべく意識しないようにしていこうと思います。

お礼日時:2017/07/31 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!