

人によく「神経質だね」と言われますが、小さな音が耳障りでうんざりしています。
例えば電車の中で
ガタンゴトンと言うどうしても出てしまう音は気にならないのですが
新聞をパリパリとめくる音やウォークマンの音漏れメールを打つピポパ音
話し声はさほど気にならないのですが、車掌の声もうるさいですし怒りが込み上げます。
日常生活では指鳴らしやジッポライターの開閉音等がむかつくんです。
蕎麦屋に入り「ズズズ」と言う音は気にならないのですが
「ちゅるん」と言う音がむかつきます。
まして「くっちゃくっちゃ」音を立てて食べようものなら
「二度とこいつと食べに行くまい」と思います。
確かに神経質なのは解っているのですが気にならなくなる方法ってないですか?
耳栓以外で…
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もC_ranさんと全く全くおんなじです! なので思わず書き込んじゃいました。
アドバイスにはならないと思いますがごめんなさい。m(_ _)m
私もすごく神経質で周りにもよく言われます。
寝てても犬の鳴き声や人の声などが耳について熟睡できません。
イライラして頭痛がしてくる時もあります。
TVの音量も普段私が聞いてる音量を超えるとたまりません。
私が思うに、自分ではなく、人がやっているから気に入らないのです。
自分が何気なしにやっている事も他人にはうるさいと聞こえるかもしれません。
私の場合は、いくら好きな人でも許せないので困ったものです(笑)
こればっかりはその人の“性格”の問題なのでしょうがないと思います。
「気にするな」と言われてもムリですもんね。
きっとこれって一種の「自分勝手」なんですよ、きっと。
キツイ言い方でごめんなさい! 私は自分でそう思うんです。
自分の生活パターンの中で生活しているとそれが当たり前になってしまい、
自分には関係のない(普段聞きなれない)
物音がすると他人に妨害されるような気持ちなんだと思うんです。
気にならなくなる方法はわかりませんが(私も教えてほしい・・・)
私がよく言われる事は「生活になにか不満があるんじゃない?」とか
「育った環境」です。
C_ranさんは何か心当たりはありませんか?
私はいっぱいあります(笑)
回答にならなくて本当にごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
素直で謙虚で、前向きな反省心をもっていらっしゃる尊敬すべきC_ranさん、こんにちは。
先日は失礼を致しました。C_ranさんのお礼文には感動を致しました。幼稚な成人の多い昨今、C_ranさんのように精神的に大人の方と接すると本当に感動するんです。さて、わたしも同様の経験はあります。おっしゃる音は、わたしもだいたい嫌です。食事中の音も「くちゃくちゃ」「べちゃべちゃ」は鳥肌が立つほど嫌です。
でも、友人で漬物すら音を立てずに食べる女性がいるのですが(別に禅寺で修行をして来た訳でもありません)、不思議な事に、あれはあれであまり美味しそうに食事をしているようには感じないんです。
わたしは昨年、訳あって心療内科のお世話になりました。一般的な病名は色々ありますが、心の病の症状の中で、「音に対して過敏になる」というものがあります。酷い時は、その音が空耳にすらなって来るんですね。
わたしの場合は、消防自動車のサイレンに嫌いを通り越して恐怖すら感じます。少しでもサイレンが聞こえると、深夜、熟睡している時でも目を覚まします。
恐らく心の病について書かれた本には、こういう症状についてはだいたい載っていると思いますが、わたしのおすすめは「累積疲労」著・堀史朗(心療内科医)/法研 です。
「神経質」という性質は別として、思いの外、疲労が溜まっているという可能性もあるという事です。
ただ、私見なのですが、現代の人々は本来持っている感性が鈍って、五感がきちんと働いていない人が非常に多いと感じるんです。
わたしの場合嗅覚がかなり鋭く、外へ出れば悪臭だらけで、かなりつらい毎日です。電車の中で隣に座った人の服の生地が本来もつにおいまで感じる時がある位ですから、同じ職場にオーデコロンをつけ過ぎの女性がいますが、彼女が側にいると首がはってきて、頭痛がして本当に具合が悪くなって来るのです。
嗅覚の鋭い人が同時に感性が鋭い・・・とは全く思いませんが、少なくとも嗅覚の鈍い人は感性も鈍い傾向にあると思います(もちろん100%ではありません)。
これは、聴覚を含めた他の感覚でもいえると思います。
不快に感じる音が多いと言う事は、考えようによってはむしろごくごく自然な聴覚をお持ちなのだとも思えます。
僧侶のごとく「何事も気の持ちよう。精神を統一して心を静めれば自ずと気にならなくなる」といった類の抽象的な他人のアドバイスは、わたしはあまり好みません。どちらかといえば、一度耳鼻科なり、心療内科なりを訪れ、科学的な検査のもとで裏付けをとり、納得した上で、さてどう対処するか・・・?と順を追って解決なさる方法を、わたしはおすすめしたいと思います。
これを機会に耳障りな音に限らず全ての嫌な事を洗いざらい吐き出してみました。
するとそれは大きく分けて2つのタイプに分類できました。
1つは「それをしたらだめだ」と思い込んでいるモラル
2つめは「持っていない物に対するひがみ」です。
耳障りな音のほとんどは1番目です。厳しく育てられ、してはならなんだと言う呪縛になりトラウマとなっていたため、耳障りだと思ったのでしょう。
2番目は「かっこつけても似合わない、出来ない事に対しての諦めが早かった」結果が「憧れではなく嫌いな事」になっていたんです。
次に、それら嫌いな物事が起こす苦痛からの解放は無いかを考えてみました。
好きな人がそうしたら好きでいられるか?
過去に嫌いだった物はどうして克服できたのか等
いろいろ考えているうちにある事にぶつかり一気に解決しそうです。
なぞなぞ「すいてればたつものなぁんだ」答:腹
つまり、自分自身満たされてないのでしょう、だから腹が立つ
給料日前後がまさにそれでしょう。あと何円で何日、気持ちもピリピリします。
でも給料日そのピリピリ感から解放される。
つまり気持ちを大きく持つことで「むかつく!」から「しょうがないなぁ…」になるんですね。
それに「人は好きか嫌いか」と言う問いも解決に向かわせました。
「耳障りな音に対して嫌い」これは事実です。ですが本当にその音を出す人が好きなのか嫌いなのかはその時点では解らない。
嫌いな音を発する人=嫌いな人として排除してしまえば人間関係の幅を狭めてしまう
それは自分にとってマイナスです。
ですので、
嫌いな音をさせる人全体を見て(睨むのではなく)アハハ、どうしようもないなぁと笑える自分になろうと思います。
答えの無い質問だとわかっていましたが。
tomikou0000さん、hoohooさん、wankocyanさん、adelaideさん回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たぶん超音波に反応しすぎ。
野生というか、例えば寝ている時、近くの工場の騒音やテレビのやかましいバラエティ番組を大音量でつけっぱなしでも起きないけれど、部屋のドアのカギがかちゃんと開いたり、がさがさ、ひたひた、という音がすると、目が覚める。無意識で脳が音を区別。
動物は天敵が近づく音には敏感。バリバリも、くちゃくちゃも、天候などの自然がたてる単調な音ではなくて、何か意志を持った動物がたてる音。
進化の過程で、ヒトの脳では、ズズズは安全、くっちゃくっちゃは要注意、という法則ができた。
ちなみに黒板やガラスに爪をたてておこる「きき~~っ」という発狂しそうな音は、敵を見つけたサルが仲間に知らせるためにあげる叫び声と同じ音だとか。理屈なしに発狂(パニック)して走って逃げた者が生き残る。
対策は耳栓が一番いいのにダメですか?
ほかの対策では、大好きな人や動物がたてている音だと思ってみること。
また、どうしても体の都合で音をたてなくてはいけない人もいます。また、精神的ストレスの結果、無意識に音をたててしまう(悲鳴をあげている)人、とても寂しくてメールを無心に打ってしまう人もいます。そのような人の立場も考慮したらむかつきが減るかも。
No.1
- 回答日時:
僕はものすごく「理屈ぽい」人間なので、どうしてむかつくのかを考えます。
考えて、考えて、特に理由がないと分かると、
「むかつく」と言う行為自体が無駄に思えてきて、むかつかなくなります。
「理屈っぽい+無駄なことはしない主義」なので。
たとえば、
>「ズズズ」と言う音は気にならないのですが
>「ちゅるん」と言う音がむかつきます。
「ズズズ」と「ちゅるん」でなにが違うんだろう、と考えます。
別に違いはないと思います。
逆に言うと、違うと思うからむかつくんじゃないですか?
「ズズズ」と同じだと思えば良いんです。
また、
「ズズズ」はなぜむかつかないんだろう、とも考えます。
その理由を「ちゅるん」の方に当てはめれば良いだけです。
結局、意識してその音を分けているからじゃないですかね。
いっしょくたに考えれば、すべて「気にならない音」だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 飲食店で子供がうるさいときどうすればいいですか? 6 2022/10/27 10:18
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 助けてください。 4 2022/05/15 01:42
- 眼・耳鼻咽喉の病気 音楽を聴くときに、歌声より後ろの楽器音の方が大きく聴こえる 1 2022/05/10 19:04
- その他(病気・怪我・症状) 耳 2 2022/11/22 23:19
- ストレス 神経質を少しでも治すには。 1 2023/02/06 20:41
- 会社・職場 皆様の職場に、パソコンのタイピング音が異常な人っていませんか? だいたいは本人は無自覚、仕事してます 7 2022/11/01 15:55
- 会社・職場 職場の雑音を気にしないようにするにはどうしたらいいですか? タイピングはキーボードを叩きつけるように 6 2022/04/26 09:33
- その他(悩み相談・人生相談) 統合失調症だと家族や友人にからかわれます 2 2023/03/13 14:11
- その他(悩み相談・人生相談) マナーやルールを守らない人にイライラしてしまう。 4 2023/02/25 14:44
- 学校 HSP用のヘッドホン 2 2022/06/10 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の中で起こるキーン音について
-
いきなり話しかけられたり、大...
-
コンサート後の耳鳴り コンサ...
-
左耳の聞こえ方がおかしい。 な...
-
耳がおかしいのか解りませんが…
-
静かなときに、常時高音の耳鳴...
-
耳に力を入れると左耳の中でプ...
-
声について
-
みなさん静かな音のないところ...
-
あくびについて
-
ちょっと変わった耳鳴り
-
寝る時に大きな音が鳴って体が...
-
耳の違和感について 5年ほど前...
-
咀嚼音 大きい
-
私は、耳が悪くずっと8000Hz以...
-
下痢と微熱について。
-
病院に行くべきですか? 今日、...
-
胸と下って肋骨ですか? その部...
-
看護婦は抜いてくれるのか
-
4つほど年上の彼女がいます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の中で起こるキーン音について
-
私は、耳が悪くずっと8000Hz以...
-
咀嚼音 大きい
-
左耳を塞ぐと高音の耳鳴りが聴...
-
お腹や腸から漏れる空気を止め...
-
耳の裏から心臓の音が聞こえる
-
首を振ったら音がしますがこれ...
-
仕事で大きな音(金属がカンカン...
-
聴覚過敏について 家にいると嫌...
-
絶対音感のせい?体の不調に悩...
-
人の声が聞こえなくなる耳栓は...
-
体から鳴る音について
-
猫避けの超音波に反応する人
-
噛む音がうるさい?!
-
片耳でも生きていけますか?
-
高校生です。 2週間くらい前、...
-
耳鳴りキーンという音がやまない
-
唾が大量生産されます(泣)
-
耳に指を入れた状態 で ゆっく...
-
体のどこかが自分では聞こえな...
おすすめ情報