
教科書や問題集で独学しているのですが、コンデンサー関連で2つわからないことがあります。
1.左の図で、スイッチ1だけが閉じられています。コンデンサー1では上の板に正電荷、下の板に負電荷がたまるのはわかります。でも、なぜコンデンサー2の下の板は電荷が0のままなのでしょうか?コンデンサー1の下の板とコンデンサー2の下の板は等電位なのに、電荷が偏っていてもいいんですか?
そもそも、問題ではいつも電池の正極とつながった方の板に正電荷がたまりますが、仮に電池の負極とだけつながった板があったら、それには負電荷がたまるのですか?
2.右の図では、板Bの両側に合わせて2CVの正電荷がたまります。この後、スイッチKを切って、板Bを板Aの方に移動させると、板Bの両側に等量にCVずつたまっていた正電荷の割合は変わりますか?私は板Aと板Cとの距離が変わっても上下にCVずつと考えて式を立てたのですが、解答ではわざわざQ1とQ2とおいて、Q1+Q2=2CVとしていました。こう書かなければ×ですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正電荷、負電荷、なんて実態はないと思ったほうが・・・・。
静電気の場合は考える必要もありそうですが・・・・・・・。
通常の電気回路では正電荷と負電荷は常に対、つまり正電荷がなければ負電荷は存在しえない。
電気と言うエネルギーを電源のマイナスに戻す力?性質?、電気エネルギーが来ていないのに、そんな力?性質?確認しようがありません。
例えは適当でないかもしれませんが、吸い取り紙、水に上から垂らせば、水を上に吸い上げる力あります(確認もできます)、水のないところに垂らしたら?、何も起こりません。
こんにちは。ご回答ありがとうございます。コンデンサー2の上の板は電荷が0だから、その対である下の板には負電荷がたまるはずない、ということですかね。吸い取り紙の例でいうと、電池の負極だけにつないでも、電子の移動は起こらないということですか。正電荷ありきで、負電荷は静電誘導によってしかたまらない?
No.3
- 回答日時:
>正電荷ありきで、負電荷は静電誘導によってしかたまらない?
まあ、そんなところ?、あえて悪口でいえば、正(負)電荷を持ち出せばいとも簡単に説明できるだけ。
お礼が遅くなって、すみません。二度目のご登場ありがとうございました。電荷を持ちだしたら簡単に説明は、まだできませんがもっと勉強します。
No.2
- 回答日時:
半径1cmの金属球に 僅か1 μC の電荷を与えるのに
必要な電圧を計算してみましょう。
電荷の正負を片寄らせることがどれほど
ムチャクチャにたいへんなのか
良くわかります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/2206 …
こんにちは。ご回答ありがとうございます。教えていただいたページはかなり難しかったですが、等電位なのに電荷が偏ることは(たいへんだから)ありえない、ということですかね。そういえば、電気力線はお互いに離れようとするんでしたよね。でもこの場合、コンデンサー1のところしか電気力線が通っていないんですよね。うーん、またこんがらがってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理 2 2023/08/18 21:46
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 物理学 高3物理の電気分野のコンデンサーについてです。 7 2022/06/24 13:00
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 物理学 「コンデンサーに金属板を挿入したら金属板の厚み分、コンデンサーの極板間隔を減らすという効果」が得られ 1 2023/07/24 15:30
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
箔検電器 正の電荷が動く?
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
②もともと電気的に中性であった...
-
Noetherチャージと生成子
-
空間電荷制限領域?
-
電子量の問題
-
コンデンサーの過渡現象につい...
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
導線の周囲にある電界
-
二つの点状電荷 Q1,Q2が距離a離...
-
ガウスの法則で・・・
-
電荷に働く力
-
アースされた電気の行く末は?
-
真空中で電子が電位差1000Vの間...
-
交番電界とは何ですか?
-
電場を積分することによる電位...
-
物理の電位について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報