dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯機で疑問なのですが、例えば、洗濯機から自動で22リットルの水を入れて、外から自分でバケツでお湯を入れるとします。計40リットル位とします。

その後すすぎで新しい水が洗濯機から自動で出ますが、洗濯機から出た22リットルしか水は出ないのですが?

A 回答 (7件)

最初に水量22㍑に自動動設定されたと思います。

あとから外から足した水量はセンサーは感知したとしても設定に反映しません。よってすすぎ水は22㍑だけ自動で入ります。
    • good
    • 1

。。

。YES!。。。
決定した水位で運用するはずです。
40Lですすぎをしたなら、変化も考慮していると言う事ですね。
    • good
    • 0

洗濯機の性能によっても違うと思いますが、


基本的には、水位&水量の設定機能が付いていると思うので、
それで22ℓに設定しているのであれば、
22ℓ分しか水位は上がりません。

実際には、「すすぎ」ですから、それ以上の水は出ますが、
指定された水位を超えた水は排水として流れ出て行きます。

なので、厳密に言えば22ℓ以上の水は出ますが、
22ℓを超えた分は排水されるので、
22ℓを超えて水が溜まる事は無いという事になります。

そういうことじゃなくて?
    • good
    • 0

自動で水量を調節するのは洗う時(洗濯物の重さを感知して量を決める)だけです。


すすぎは大量に水を使った方が良い(通常タレ流し)ので、洗濯槽は常に満タンです。

なので、常に少量しか洗わないのに大きい洗濯槽のものを選ぶとすすぎはよく出来ますが、考え様に寄っては水の無駄遣いにしかなりません。
斜めドラムはその辺りよく出来て居るようで、すすぎでも無駄遣いには成らない様です。
    • good
    • 0

>洗濯機から出た22リットルしか水は出ないのですが?



流水ですすぐモードもあるから、22リットルとは限らないと思うけど。
    • good
    • 0

そうでしょうね。

    • good
    • 0

うん

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!