dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だから7月のうちから少しずつでもやっときなさいって
お母さん言ったでしょ! 毎日遊んでばっかりで
夏休みの宿題ぎりぎりまでやんないんだから
ほんとにこの子はもうっ!!

そんな金切り声を背に泣きじゃくりながら机に向う8月の末。
夏の終わりを告げる風物詩も過去のものになるかもしれません。
最近では全国の小中学校で夏休みの短縮が行われているんだとか。
授業できる日を増やすことで、1日6コマの授業を5コマにでき、
先生方が子供に向き合う時間や授業準備の時間が多く取れるとする一方、
授業以外の校務を減らさないと根本解決にならないのではという意見や、
子供の成長には長い夏休みが必要という意見など、賛否両論。

あなたはどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 【教えて!gooウォッチからのお題関連記事をリリースしました】

    日頃より『教えて!gooウォッチ編集部からのお題』へのご回答感謝いたします。
    上記のお題と連動した記事をリリースいたしました。ぜひ、ご一読ください。

    夏休み短縮は子どもに良い影響を与えているのか?現役教師に話を聞いてみた
    http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/33ce69cac46 …

      補足日時:2017/08/23 10:10

A 回答 (110件中41~50件)

夏休みというのは、余りにも気温が高すぎて、子供たちの勉強の能率が低下するので、長期休暇になったものを、温暖化の今、何で短縮する必要があるのか?私には理解できない。

また、高学歴を目指している子供たちは、受験専門学校で、本気で勉強しているのに、公立のおバカ・無能教師が、なぜ、それを邪魔するのか?私は理解に苦しむ
    • good
    • 0

子供からしたら夏休みは、長い方が良いんだろうけど?


教職員は、どうなのか判らないので何とも言えない。
    • good
    • 0

賛成、大人だから。

自分が学生だったら断固反対ですが。今は子供をほったらかしにできない時代です。頼れる祖父母がいるならともかく、(ばあちゃんは辟易してますが)夏休み期間は大変だという親御さんも多いと思います。また、少ない時間で教えられる勉強はかなりハードです。自分が子どもだった頃には学校は休んではいけないものでしたが、今は親の休みに合わせて、休むこともできるし。
    • good
    • 0

さておき、気持ち半分は賛成、残り半分は可哀そうの気持ち、


先の回答を拝見すると納得出来る回答が多いですが、思う所、学校の先生達の指導力不足、過保護にうるさい親、などが足を引っ張り、結果当たり前にゆとり世代と言われているように感じる。
今の現状では、夏休みの短縮で折り合いをつけないと今後の教育、長い目で見た日本の政治が心配(今もおかしいけど)です、完全週休二日の休みだし、
そもそも、週休二日制は教育の効率を上げて休みが無かった時と同等、それ以上を出来る前提で導入したはず、子供の廻りが休みを棚に上げてはしゃぐから知らず知らずのうちに子供も影響されておかしい方向に行っているのではないだろうか、
「塾に通う」?、きちんと教育が行き届けば必要ないですよ!!遅れる子供がいれば教育者として学校で教えるべき!!
「子は親の鏡」、とはよく言ったものでが先生にしても然り、
昔は、先生と生徒の間には親とは違う絆があったし先生と親の間の信頼関係も深かったと思います。

可哀そうな気持ちは、学生時分の楽しかった思い出があるからです。
今でも時折、あの頃に戻りたいと思う時が有ります。(笑)

休み云々は人としての道徳や、勉強、運動をきちんと出来る様になってからで良いのではと思います。
    • good
    • 0

私たちの頃は月曜から土曜まででした。

若いうちに知識を得ることは良いことだと思います。短縮は賛成です。
    • good
    • 0

夏休みを短くって?なんでそんな話に成るのか理解し難いそもそも土曜日の休みも納得出来かねる、塾に休みに行かしてレベルアップって行かないまたは行けない子供との差をどんどん離してるだけになる、40年くらい前の時間と内容の必要性がもっと言われるべきではないか、例えば道徳教育など、今の若者人としてのマナーが成って無い子が凄く多いこれは30代から40代の親に成ってる人たちがキチンと教育を受けて無いから子供もおかしくなるのでは。

まず其処でしょ。休みを増やすなんてもってのほか。
    • good
    • 2

短縮化ではなく、例えば7月~9月の間に3週間を2回分けて実施する。


現在の約40日間だと長くて子供がぼけて休み明けには復習から始まるのでは!
    • good
    • 0

今の夏休みは少し長すぎる。

現在の半分でも長いくらい。夏休みという制度が出来た頃と今とでは「夏休み」に対する意味合いが違うので・・・
    • good
    • 0

ちょっと可哀想。

特に「去年まで8月31日までだったのに」という子は。
授業時間足りないんだったらいっその事、土曜昼まで制度復活させればいいのに。
週休二日じゃなくなるけど、「今日は学校昼まで♪」っていう嬉しさもあるよ^^
    • good
    • 1

授業のカリキュラムと設備次第でしょう。


熱い中で、エアコンなしの教室での授業は反対です。
また、夏にしかできない授業であれば賛成です。
たとえば、会社見学などの社会勉強、生物の生態調査、台風などに自然現象の調査(主に、気象庁や図書館での調査)
英会話学習などでしょうか。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!