dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
よろしくお願いします。
学校で粗相をしてしまった子供への対応、アドバイスをお願いします。
今日、小学2年の息子が学校の帰りの会で大きい方を漏らしてしまいました。
放課後、帰りがいつもより遅いな…と思っていた所、担任の先生から電話がありました。
先生の話によると、帰りの会が終わる頃、息子の周りにいた数名の子が「〇〇がうんち漏らした!」とザワザワし始めたようです。
息子は「違うよ!」とすぐに否定したそうですが、足元には便が一粒落ちてしまっていたようです。
ズボンの裾から出ちゃったのかな?
先生も周りの子達に咄嗟に「確かな証拠も無いのに、そんな事を言ってはいけないよ」と、フォローして下さった様です。
その後、帰りの会が終わった後に、他の子達には分からないように保健室へ連れて行ってくれて、着替えをさせて下さいました。
そして先生から息子には「今後、お友達に今日の事を聞かれても自分じゃないと、しらばっくれたらいいよ。それでもしつこく聞かれたら、本当に自分じゃない、先生に聞いてごらん!って言えばいい」と、アドバイスとフォローの約束までしてくれたそうです。
何から何まで本当に感謝です。
さらに「5時間目からお腹が痛かったようです。気付いてあげられなくて申し訳ありません」と謝罪までして下さいました。

息子は、帰宅してすぐに泣きながら抱きついてきました。
「実はね、お母さんも幼稚園の時みんなの前でおしっこ漏らしたことあるんだ〜、でも大丈夫だったよ」「今度からトイレに行きたくなったら、恥ずかしがらずに先生に言おうね」と経験談を交えながら話し、その後はただ抱きしめてあげることしかできませんでした。
息子の慰めになったかどうかは分かりません。
当然ですが、クラスのみんなの前で粗相をしてしまったショックは相当なようで落ち込んでいます。
明日もし友達に、からかわれ学校へ行きたくないと言い出してしまったら…、イジメに繋がったりしたらどうしよう…、と息子の気持ちと今後を思うと、しっかりしなくてはならない親の私が動揺してしまう始末です。
息子の面子を考えると、息子を知る人には相談しづらく、こちらに投稿させていただきます。
厳しいお言葉、アドバイス、何でも良いのでご意見下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

良かったです。

うちの息子も保育所で先生が、泣いてるから聞いたらお腹痛くてトイレ行きましたってこともあったんです。小学生だと休憩時間などにトイレ行くなどあり、授業中言えない子沢山いると思うんですよ。
良い先生でよかったですね!
息子さんがお母さんが見る感じに普通なら大丈夫ですね!
息子さん、安心しました。
普段通りでお母さんが見る感じに大丈夫なら、ひとまず安心です。
先生も良い先生で良かったし、周りの子も大きい問題に発展せず良かったです。
うちの息子も保育所の先生が、泣いてるから聞いたらお腹痛かったみたいで、トイレ行きましたってことがありました。
小学生だと休憩時間にトイレ行くなどで、授業中は先生に言えない子沢山いると思うんですよ。
うちは息子と娘がいます。
正直、私の性格は全然学校でも大きい方できたし、生理も恥ずかしくなかったんですよ。
でも主人に息子が保育所で大きい方ができんって話したら、俺もできんかったと、、。やっぱり人それぞれ十人十色ですよね。
だから、息子、娘はまだ小さいけど、こんな私なんで、自分が平気だからとか、そんなんじゃなく、その子の気持ちになって気をつけてあげないとって思ってます。参考になりました。
ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々コメントくださり、ありがとうございます。
やはり、何を恥ずかしがり、何が苦手か個々に差がありますよね。
子供それぞれに合ったフォローや見守りが必要なんだと、大変勉強になりました。
シューティングスター様のお子様達がこの先、うちの息子と同じ失敗をしてしまわぬように、是非優しく見守ってあげて下さい。
私も過保護になり過ぎぬよう、そして適度な距離感で子供の気持ちに寄り添い見守っていきたいと思います。
こちらこそ、本当にありがとうございました。

失礼ながら、シューティングスター様へのお礼のコメント欄をお借りして、今回ご意見を下さった皆様に改めてお礼をさせて下さい。
様々なご意見、勇気付けられました。
また、母親としてしっかりしなくてはと気持ちを改める事が出来ました。
皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/08/25 23:45

今日は息子さんどうでしたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お気遣いいただいてありがとうございます。
今日、学校から帰ってきた時に「学校どうだった?」と聞いたのですが、息子は「何が?」と一言…。
触れて欲しくないのか、本当に何事も無かったのか…気丈に振る舞って居る様にも感じました。
担任の先生へ連絡帳にて謝罪とお礼をお伝えしたところ、今日の様子を報告して下さいました。
先生のお話では、昨日の事について触れる子は居なく、息子もいつも通りの様子だったということでした。
現在までに、学校に行きたくないなどの言葉は息子の口から聞いていませんが、無理をしている可能性もあるので、注意深く様子を見てみようと思っています。
気にかけて下さって本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/08/25 23:01

先生がフォローして下さったのはありがたいとは思いますが、嘘をつくことは、いけないことだと思います。

フォローの仕方が間違っているのでは。息子さんの面子と言いますが、してしまったには変わりありません。先生もちゃんと他の生徒に漏らしたことを言い、誰でもそうゆうことはあります。からかったりする事はやめてください。と言うべきだと思います。あなたも、息子さんに誰でもある事だから、恥ずかしい事ではないと慰めてあげるべきでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに嘘をつく事はいけないことだと思います。
ですが今回の息子のメンタルを気遣って下さった先生の対応には感謝でいっぱいですし、先生の行動が間違ったものだとは思いません。
体調が悪く、漏らしてしまったり吐いてしまったりと誰にでも起こり得る事ではありますが、それを恥ずかしい事ではないと割り切って受け止め切れるかどうかの心の容量には個人差があると思うので。
今後、この事を乗り越え強い子に優しい子になって欲しいとは思いますが、わざわざクラスのみんなに伝え晒し者にする必要は無いと思います。
今回の息子の事とは関係の無いタイミングで、人が恥ずかしいと思う事をからかったりする事はいけないと指導するのは大切かと思います。
息子には、今後同じ境遇の人が居ても絶対にからかったりしてはいけないよと親の私からしっかりと教えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/24 23:02

小学校2年生なら


お腹の不調も伝えられないだろうし
可哀想ですよね(TT)
とくに男の子はトイレでうんちしたとしても話題になるしね(TT)

先生がしっかり対応してくださってるみたいだし先生に任せましょう。
2年生でまだ良かったかも。
4年生とかならイジメになっちゃうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
お察しの通り、小学生の男の子に取って、学校のトイレで大きい方を済ますというのは恥ずかしいようです。
ましてやクラスのみんなの前で先生にお腹が痛い事を伝えるのはハードルが高かったのだと思います。
今回の経験で今後はきちんと先生に伝えられるとは思うのですが…。

そうですね。
本当に先生がしっかりとした対応をして下さってるので、学校での事は先生にお任せしようと思っております。
明日、学校で何事も無く過ごせたら…と願うばかりです。
もしまた同じ失敗をしてしまったら、次こそはイジメになり兼ねませんよね。
私がしっかりして、子供の体調への気遣いと、学校でのトイレは恥ずかしくないということを教え、支えていけたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/24 22:40

先生の神対応に泣けます。


その息子さんに、小5でお漏らしした小がいるよって言っといて下さい。
私のことです。

やっぱり当初は恥ずかしくて死にそうでした。ただでさえ女の子なのに、本当にずっと泣いてました。でも今となっては(高1)笑い話にできます。そのときに、一番支えになったのが親でした。
親からかけられた言葉は、本当に心が慰められました。

次の日からは小5ということもあって周りの人は一人も聞いてこなかったのですが、やっぱりだいぶ視線が痛かったです。
でも、中学にあがったときにその話しを友達にしたら皆覚えていませんでした笑
本当に覚えてなかったのか、気遣ってくれたのはわからないけど笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
経験した方からのお話、とても参考になります。
お辛い経験を話してくださり感謝です。
親からの言葉に慰められたというお話に、気が引き締められました。
1番近くに居る親がウジウジしていてはダメですね。
しっかり支えてあげなくてはいけないですね。
息子が今回の事を乗り越えられる強い心を身に付け、いつか笑って話せる日が来る事を願って、私自身しっかりしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/24 22:30

私も息子がいます。

まだ年中ですが、今からのことを考えるとある出来事かもしれないので、私も他人事じゃなく、気になってます。
まず、お母さんの気持ちが痛いほどわかります。私もきっとそうなります。
うちの息子は保育所では大きい方をできないです。みんなのいる場所だからなのか、なのでこれからちゃんと先生に言えるのか気になります。
先生がとても良い先生でよかったですね。
いじめられるのではないか、からかわれるのではないか、と心配ですよね。私なら、家でできることはしてあげたいと思います。あと息子はやっぱりなんだかんだ私の言うことは聞くので自分が一番しっかりします。不安なことも思ってることは聞いてあげます。あと失敗した話など、恥ずかしいなら旦那に聞いてもらいます。何故か男しかわからないことなどは私には言わなくて旦那には恥ずかしがらず言ったり、するからです。
ごめんなさい。参考になりませんね。わたしも一年生のとき我慢できずお漏らししました。次の日言いふらされてました。でも周りからからかわれたりとかはなく、その子からからかわれただけでした。嫌ですよね。
でもきっと息子さんは、友達が恥ずかしい出来事になったとき、この時のことを思い出し、優しい人間に必ずなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご意見ありがとうございます。
うちの息子もやはり、普段学校で大きい方をしないようです。恥ずかしいのだそうです。
担任の先生には今回本当に助けられました。
今夜、父親は夜勤で自宅に居ないので、明日以降、もし父親の方が相談しやすいのであればという様な事を息子にさり気なく伝えてみます。
男の子ですからね、ひょっとしたら父親の方が相談しやすいかも知れないですよね。
ありがとうございます。
母親の私も気をしっかり持てる様に頑張ります。

お礼日時:2017/08/24 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A