dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、精神障害者ですが、

以前の主治医の先生に、「あなたは、脳内って言うか頭の中が暇すぎるんだな、だから悩みが煮詰まって仕方ないんだ」って言われましたが、


それは真実なのでしょうか?私もとにかく、悩みが煮詰まりすぎて、イライラとするのが非常に多い気質ですが、

やっぱり、「脳内が暇すぎると悩みが煮詰まって仕方ない」のでしょうか?


他には、「インドアの気質の方は、悩みが煮詰まりやすいのかな?」って仮に定義しましたが、これは少し無理があるな、って思ったのですが、インドアの場合とかはどう思いますか?


とにかく、ここら辺をお願いいたします!

A 回答 (2件)

考えすぎって事をいいたかったんだと思います。


インドア基質の方は、悩みが煮詰まりやすいのかなってくだりなんかも、そうだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/05 19:49

人に依ります。

私はボケーとするか、頭の中の小説を書きます。運良く結構良いプロットに当たるとワープロソフト10枚分ぐらい書いて仕舞っておきます、これとあれは同じ世界だ、と言うのが出たら、つなぎ、書き足して枚数制限に丁度良い新人賞へ送ります。もちろん採用されませんが、自分の中から居なくなります。脳内が暇になることは無いですね、自分で言うのも何ですが、幼児の時家庭医が呆れた五倍の脳を持ってます、もちろん水頭症ではありません。ほとんど無意識に振り当てられています、そっちは勝手なことを考えているのです、だから最低二人分、多いと五人分が動いています。だから間違った現代用語の「煮詰まる」ではなく大正時代までの「結論に近づく」方の煮詰まったら、これもワープロ行き。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!