アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員バッシングは、(特に)選挙のたびに活性化しているようです。

そもそも、公務員はそんなにダメなのでしょうか。
そんなに憎むべき対象なのでしょうか。
皆さんは、公務員が憎いですか?

いくつか疑問点があります。

●公務員とひとくくりにする
「公務員」といってもたくさんあります。
総理大臣とか国会議員とか、高級官僚、一般的な現場で働く公務員、
役所と言っても、都庁と村役場では違います。
業種も、警察官や消防士など現場の仕事もあるし、内閣官房とかの
極めて政治的な業種もあります。
それを、ひとくくりにして「公務員と言うものは・・・」と議論するのって、
意味あるのでしょうか?
それとも、
「公務員と言っているけど、実際は中小市町村の役所勤務の公務員を意味する」
など、実は、特定の公務員を指しているのでしょうか。

知人に公務員がいますが、公務員バッシングで言われるような恵まれた天国のような
環境とは思えませんし、ぬるま湯に浸って適当な仕事をしているようにも見えません。

多数派ではないある特定の人たちの特徴を持って、全体を議論しているように見えます。
それならば
「民間は、給料が何千万ももらえて、休みも自由だし、楽でうらやましいよ」
というのと変わらないように思います。

●公務員は国民の奴隷
「税金払っているのだから、国民は神様、公務員は奴隷のように働け」
みたいな議論がよくあります。日本では
「1円でも払えば客。客は神様」
みたいな文化がありますから、多少は理解できますが、それって喩えであって、
実際にそれを実行している人は、正直馬鹿だと思います。
コンビニで店員に土下座を強要するのと一緒だと思います。

●公務員の労働環境は恵まれていたとして、厳しい民間にあわせるべきか。
公務員の労働環境は恵まれているとします。
しかし、それはいたずらに
「俺ら公務員が得するために、どんどん都合のいい法律作ろうぜ」
の結果ではないと思います。
(天下りなど、そういう面もありますが、ここではいわゆる労働基準法とかのレベルで)

確かに、民間では「ブラック企業」など、法律を無視した環境が横行している面もあります。
「残業代が出るなんて幸せ」
という面もあると思います。

では、
「じゃあ、辛い境遇の労働者に合わせて、サービス残業を合法化しよう」
「最低賃金なんて概念はなくそう」
「労働者の権利は極力小さくしよう」
等とすればいいのでしょうか。
もしくは、(ブラックな)民間に
「法律を無視しよう」
が社会の進むべき方向なのでしょうか。
(というか、公務員もブラックなところたくさんまりますけど・・・・)

むしろ、
「公務員のような法律を準拠した労働環境が正しいあり方だから、民間もそれに続け」
ではダメなのでしょうか。

「環境省がクールビズをはじめて民間もそれを真似する」
みたいな、役人があるべき姿を示すのはダメなのでしょうか。

ご意見聞かせてください。

A 回答 (4件)

そりゃ70%の人も家庭があるし。

高収入を期待してますよ。
ただ感覚的なもので、残業もしています。無論民間と比べると?ですが
現在政府は休業を厳守せよと言いますが、あなたから見て甘いのですか?
    • good
    • 1

昔の話しですが、東国原氏が、週刊誌で、中央官僚攻略が一番大変と書いてました。


公務員は70%は、真面目ですよ。30%は、自己保身と天下り
だから国民は、全員悪と思うのです。しかし公務員が、いなくなれば、国民は、どれだけ不便かわからない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30%も自己保身と天下りですか。
厳しいですか。

70%は保身を考えずに、仕事しているのですね。
それは凄いですね。
国のためならば、サービス残業も土日出勤もOKって感じでしょうか。

民間は、何%くらいの人が、身の保身を考えずに会社のために
働いているのでしょうか。
それとも、民間と公務員は違うので、民間と言うのは、全員が自己保身のために
葉たらしているのでしょうか。

お礼日時:2017/09/11 17:51

極論には与しません。



公務員は国会が作った法律を執行する機関の職員です。
公務員を批判するのはマスコミと野党議員です。
彼らは公務員は批判されて当然、なぜなら批判で生活が奪われない公務員と大企業叩きは反感を受けない安全牌。叩けば叩くほど新聞が売れる金儲けの妙薬。野党はそれで票につなげる。マスコミと野党議員は悪の枢軸なのです。

庶民の民度が高ければいいのですが庶民は基本アホーです。自分より少しいい生活している公務員が叩かれれば幸福なのです。他人の幸福は我が不幸、他人の不幸は蜜の味というのが庶民。庶民に知性なし。悪の知性を持ったマスコミの飯のタネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>法律を執行する機関の職員です
正しい説明ですが、現実は反映していないですよね。
法律のほとんどが、素案は公務員が作ったものです。
というのは、毎年むちゃくちゃな数の法律(や省令、訓令、規則など)が
出されていて、その全てをちゃんと国会議員が勉強なんてできません。
自分に関係する法案以外は興味ないでしょう。

結局は、説明するのも公務員側だし、議員の勉強のための資料を作るのも
公務員、選択肢を与えるのも公務員、その選択肢の長所短所をまとめるのも
公務員です。


庶民はアホですか。厳しいですね。

お礼日時:2017/09/11 17:53

民間がそれに続けてないから不満が募るのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは
「民間が続けていない」
と言う不満ですか。

それとも
「民間が続けていないのに、公務員が降りてこない」
という不満ですか。

「公務員がブラックになれば民間はブラックのままでもとりあえずはよい」
ということでしょうか。

お礼日時:2017/09/11 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!