
1週間前に中古一軒家の申し込みをしました。現在、銀行ローンや団信の事前審査中で、1週間後に契約予定でした。しかし、申込後に夫とよく話し合ったところ、今後の収入や、健康状態に不安があるためにキャンセルしようという話になりました。この点については、浅はかであったと反省しています。
昨日、業者にキャンセルの電話をし丁重に謝罪しましたが、法的には問題ないが、モラルに反している。理由は親の反対にあったためと、嘘をついて言ったのですが、親に会わせろと言われました。
また、今日再度電話があったのですが、売主にもう話してしまったので、今の段階でのキャンセルに怒っている。信用問題にもなるので売主が納得しなければ、一度売主に会ってほしいと言われました。
また、事前申し込みの際口頭で「事前申し込みをしたら、買主都合でのキャンセルはできなくなる」と言われており、それは契約後なのでは?と思ったものの、そのときは了承しました。しかし、調べてみると、事前申込してもそのようなことはなく、業者は虚偽の説明をし、さらにそれをたてに契約キャンセルできないの一点張りです。
私たちの考えが甘く、業者や売主に迷惑をかけてしまったことは申し訳ないと思いますが、今回の対応で不信感が増し、もうその物件を買う気もなくなってしまいました。
話しがまとまらなかったら売主に会ってほしいと言われても、まだ面識もありませんし、そこで脅しのようなことをいわれそうなので、会いにいくのは遠慮したいと思います。
何かよい対処法がありましたらご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金額の大きい買いものですので、
申し込みをする際に、手付金を支払いましたでしょうか?
手付金を放棄することで、キャンセルすることが可能です。
手付金を取っていなければ、それは仲介業者の不手際といえます。
当然ですが売主に会いに行く必要はありません。
それは仲介業者の仕事です。
仲介業者が、対応が面倒なためおかしなことを言っているようにしか思えませんので、
キャンセルさせていただきます、申し訳ございません、
の一点張りで良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
良い事を伝えるときも
悪い事を伝えるときも
大事な部分は直接、伝える事により
伝わることの方が多いと
思います。
結果は、契約キャンセルだと
思いますが
引き延ばさない為にも
業者にはとりあえず会いに行かれるべきなかと思います。
売主さんとのやりとりは、業者のお仕事ですので
売主さんと直接こちらが会う必要はないように感じます。
後は、契約書などの紙ベースになっている書類が全てかも知れませんので、お手元書類をご覧くださいませ。
No.3
- 回答日時:
どっちもどっちだけれども…
手付を払って無いなら「キャンセルします。買う気はありません」とだけ言えば良いと思います。
付け加えるなら、銀行側にも「不動産会社とのやり取り」も報告し、事前審査のみで購入は白紙に戻した!と不動産会社に伝えましょう。
面倒になったら、代理人になってくれる弁護士を探してますので、そちらの要求に対しての返答は待って下さい。と言いましょう。
No.2
- 回答日時:
不動産業者側から言えば契約前のキャンセルは避けたいトコロです。
金融機関は良いとしても、売主さんに説明できる理由が無いと辛いトコロです。質問文にある通り、法的にどうのこうのと言う事は無く、不動産業者の対応が問題あるかどうかと言う事だと思います。不動産業者としては、これが仕事ですから何とかキャンセルを撤回させて契約させない事には死活問題にも成り得ると言う事は理解された方が良いでしょう。
一度キャンセルした物件で短期間のうちに復活して再び契約になる可能性は極めて低いとは思います。不動産業者もそれは判ったうえで、所謂『ダメもと』で質問者様に最後のアプローチをしているのでしょう。
質問者様も、虚偽の説明をしたと言う負い目はあるでしょうけれど、事態がこうなった限りは、『ダメなものはダメ』という姿勢で行くしかないでしょう。理由が無ければキャンセルできないと言うものでもありませんし、理由を正直に告げなければならないと言う事もありません。質問文には借金に怖気づいたとありますが、それがキャンセル理由のどのくらいのウエイトを占めるかは質問者様ご自身も把握できないのではないかと思います。
交渉の窓口になっているのが質問者様なのかご主人なのか判りませんが、相手側が食い下がる場合には窓口を変えて行くと言うやり方もあります。こうした窓口変更で最終的には弁護士の出番になるのですが、そこまでエスカレートする内容のものではアリマセンね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- 消費者問題・詐欺 ラムドレミという副業サイト?がありLINE追加をしたのですが スキドレミやユルドレミなど似たような名 1 2022/11/06 21:36
- 不動産業・賃貸業 はじめまして! 私はネパール人向けの賃貸不動産仲介会社の担当です。 不動産仲介会社によって違いますが 1 2023/04/19 21:01
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- 不動産業・賃貸業 部屋を借りる場合の不動産屋の選び方について教えてください 9 2022/09/05 09:04
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の同時審査について 1 2023/01/17 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入したマンションが売れ残っ...
-
抜き行為?
-
重要事項説明について
-
中古マンションの購入を申込み...
-
中古マンションの現況引渡とは
-
不動産 一軒家の建売 契約後...
-
仲介手数料の計算
-
家の売買に関して教えてください。
-
助けてください。仲介手数料の...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
中古マンションの売主が仲介業...
-
■中古マンションの売買契約書に...
-
仲介業者の仕事はどこまでですか?
-
引渡し延期による損害は請求で...
-
事故物件に該当しますか?
-
現状有姿渡の影響範囲について
-
契約後の図面記載ミス発覚を泣...
-
土地購入の際の固定資産税と都...
-
不動産仲介業者への損害賠償(...
-
不動産売買契約時の重要事項説明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションの購入を申込み...
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
不動産仲介業者への損害賠償(...
-
不動産物件について
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
中古物件申込後のキャンセル
-
小さい不動産屋を介して中古マ...
-
建築確認申請書の控えがなくて...
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
中古マンションの現況引渡とは
-
中古マンションの窓破損につい...
-
造成工事費用の負担は?
-
不動産 一軒家の建売 契約後...
-
契約後の図面記載ミス発覚を泣...
-
【買付証明書について】
-
不動産売買契約時の重要事項説明
-
抜き行為?
-
仲介業者と売主の関係につい...
-
正式な契約ができていない不動産屋
おすすめ情報
>×契約キャンセルできないの一点張りです
契約はまだしていません。事前申込のみです。
事前申込の際、手付金は支払っていません。