dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子がつく名前について。子どもの名付けに後悔しています。今年生まれた次女に梨穂子(りほこ)となづけました。

長女も名前に果実の漢字がつくことと、
梨のお花をイメージして『梨』をつけたくて。(『白い桜』といわるほど桜に似ていて純白なお花が可愛いのと、花言葉『愛情』)

穂...は、実をつけるほどに頭を下げてお辞儀をする稲穂の姿から、実をつけるほどに謙虚でやさしい花子どもになってほしいとなづけました。

本当は漢字2文字で『梨穂』としたかったのですが、画数が悪く、里穂、李穂、莉穂などしらべてみましたがどれも良くなく、、
(穂は、上記の意味で使いたくて)

梨穂子なら多少画数もよくなり、今時、子がつきのも可愛いかなと思いまして。

もうひとつ『梨帆』ともずーっと悩んでいたのですが、(こちらは画数が良い)、やはり穂をつかいたくて、ぎりぎりまで悩みましたが梨穂子にしました。

ただ、いまになって、
やはり梨帆にすれば良かったととても後悔してしまい、悲しい気持ちになってしまいます。


悲しくなるポイントとしては

*長女も2文字なので姉妹で揃って入るかんじがする。
*穂も子も古臭いと感じるようになってしまった。(ネットでそのようなコメントを目にしてしまって。)
*将来、『なんでお姉ちゃんはオシャレな名前なのに、私は子がつくの』と言われてしまうのではないかと心配になってきてしまった。
*家族皆2文字なので、浮いてる感じがしてしまう。
*姉はどちらかというと外国風な発音のオシャレな名前なので、統一感がなかった
*梨帆のほうが画数がとても良い
*なにより長女が『"りほちゃん"がいい』と最後まで主張していたのを、穂、をつけたくて振り切ってしまった。


なんでそこまで穂にこだわったのだろう、
梨帆にすれば良かったと
2文字でカワイお名前のお子さんをみると羨ましく思ってしまったり、
テレビのキャプションで子がつかない2文字の名前をみると反応して悲しい気持ちになってしまいます。


届けをだすまで二週間、すごく悩んでやっと決めて出したので周りの身近な人には相談できず、、


こんな気持ちでいるのも辛いし苦しいし、
なによりこの子に申し訳なくて、、、



どうしたら気持ちを切り替えられるか模索しています。
正直、改名したいとまで(無理ですが)思いググってしまいました。

梨穂子という名前、どんな印象を受けますか?
古い感じがするでしょうか?

また、子がつく名前で嫌なこと思いをした、反対にいい思いをした、などあったら教えてください。

(私自身も名前に子がつき、小さい頃はオシャレな名前に憧れていました。)

どうにか気持ちを切り替えたくてゴソウダンさせていてだきました。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません。スリープ様、『励み』を打ち損じ手しまいました。実例いたしました。

      補足日時:2017/09/22 23:40

A 回答 (35件中21~30件)

私は名前に子が付く3文字の現在一歳の男の子と妊娠37週の今のところ女の子が産まれてくる予定の者です。



私は結婚するまで自分の名前が大嫌いでした。
姉も双子の兄も漢字2文字なのに私だけ3文字。
しかもまったく統一性なし。
名前の意味はほぼなし。
母が保育士だった時、通っていた生徒で可愛かった子と同じ名前をつけたとか、よくわからない理由で美奈子とつけられました。
しかし、一応母の中で美菜という候補もあったらしいのですが、画数の関係で美奈子になりました。

結婚前の名字の画数も多いし、自分の字の汚さもあり自分の名前を書くのが嫌で仕方がありませんでした。

結婚してから名字が少々簡単になり、子供も出来、一人目の子供に自分の願いをすべて託しました。
しかし、二人目の女の子には最初2文字で考えていましたが、どうしてもつけたい名前があってので、3文字になる予定です。
そして、旦那も息子も漢字2文字で次の子も2文字だと余計仲間外れだと感じてしまう気がして本当は子供三人欲しいのですが、現実的には今は二人で限界だと思うので二人目は自分と同じ3文字の人生を歩んでもらおうと思います。

たぶん大きくなったら子供に文句いわれると思います。
画数が多いと…

最近姉と名前のことを話していたのですが、姉は3文字がよかったらしいです。
人間無い物ねだりです。
人のものがよく見えてしまいます。
姉とその話をしてから大事な人たちに名前で呼ばれることが嬉しく思うようになりました。
ちゃんと意味をたくさん考えて決めた名前でしたら、大きくなったときにお子さんに説明してあげたら喜ぶと思いますよ。
私以上の謎の命名はないと思っておりますので。笑
後悔しても遅いですし、ちゃんと意味があるのだからまずは親が子供の名前にいっぱいの愛を注いで呼んであげたり、書いてあげてください。
もし文句を言われてもいつか必ず受け入れれます。
キラキラネームでもないですし、就職活動にも困らない素敵な名前です。
改名なんて考える必要一切ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験も交えてのアドバイス、ありがとうございます。
具体的でわかりやすかったです。

確かに『無い物ねだり』かもしれませんね。

込めた意味、大切にします。

お礼日時:2017/09/23 22:43

子供はモノじゃない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/23 22:40

あなたがそんな風に思ってると お子さんが自分の名前に対し、マイナスイメージを持ってしまいますよ!!



梨穂子ちゃん とってもいい名前です!自信持ってください

私は小学生と関わる機会があるのですが 子が付く名前のお子さんって落ち着いた真面目な子が多いです
きっと親御さんが 奇をてらわない、常識のある落ち着いた方なのだと思います。

可愛いとかオシャレな名前だけが良いわけでは無いです

梨穂子ちゃんは、落ち着きと品のある素敵な名前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『落ち着きと品がある』とおっしゃつていただき励みになりました。

娘にも名前を気に入ってほしいので、クヨクヨしたくなかったのですが、どうにもそのことばかり考えてしまって...

少し自信を持てるようになりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/23 22:39

いい名前じゃないですか(°∀°)



梨帆←なしの帆?!と理解に苦しみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なしの帆、
私もそこが気になってやめたのもありました。
ただ今は、画数から響きを重視で漢字は後から当てるというのも多いように感じて。

梨帆でも書きやすく、良かったかなと思ってしまったのでした。

『いい名前』と言ってくださってありがとうございます。

お礼日時:2017/09/23 00:04

それは「子」が付く名前の方々に大変失礼な話じゃないでしょうか。


悲しいとか子が付く事で嫌な思いをした「なんで子が付くの?」と言われそうだとかそこまでは言い過ぎ、バカにしてます。
今、自由に言いたい放題、バカにし放題なのになんでその時は付ける選択肢があったのか不思議でしょうがないです。
ここまでボロクソに言うならそこで気付かないものなんですかね?
問題はあなたのお子さんの名前の事だろうけどそれを平然と言えるあなたも大した度胸です。
子が付く事なんかより遺伝で空気の読めないお子さんならないようにね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バカにはしていないです。私自身も子がつきますし、小さい頃はやはりオシャレな名前に憧れましたが、子の『一』はじめから『了』おわりまで、という意味も好きです。

ただ、姉妹で覚えやすく、仲良くソロっだ名前で書きやすいものにすれば良かったということなど、子が云々よりも悩みポイントが、あって。(私の書き方だと子が嫌でたまらないが全て、と勘違いされてしまいますよね。すみません。)

嫌な思いをされてしまいましたらすみません。

お礼日時:2017/09/23 00:01

名前は、慣れのような気がします。


私も、名前をつけたばかりの時は、兄弟どれとも、しっくりこなかっはたのですが、何年か経つと、その名前しか、ぴったりこないわ!と、思えてきます。不思議ですね~(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに、慣れはありますよね。
上の子の時も実はつけたあと少し悩みましたが、慣れて今は大好きな名前です。

自分以外にもそんな思いを感じた方がいるのだと、そして、今は満足しているのだということがハゲ味になりました。

お礼日時:2017/09/22 23:57

最近、私の友達も子どもに「子」のついた名前つけてました。


しかも、梨穂子ちゃんよりももっと古風です。
他にも何人かお名前に「子」を着けたと聞きました。
もう、古いと思う時代は過ぎつつあるのではないですか?

それに、わたしは「りほちゃん」より、「りほこちゃん」 の方が素敵だと思います。
可愛くて上品なイメージ。

小さい頃の呼び名は「りほちゃん」 ってよんで、大人になったら「りほこさん」って呼ばれるんだろうな~♪って想像します。
充分素敵なお名前です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子=古い がなくなる日も来ますかね。

『りほちゃんよりりほこちゃをの方が素敵』『可愛くて上品なイメージ』のお言葉、嬉しいです。

小さい頃は、私と同じようにまわりに憧れるかもしれませんが、大人になって自分の名前を好きでいてくれるといいなと思います。

お礼日時:2017/09/22 23:53

もう「落ち着いた古風の名前」とか「お母さんとのつながりのある名前」


って言う風に良い方にとらえるしかないでしょ、つけちゃったものは

きょうだいって親の愛情を奪い合う存在でもあるから
逆に「おしゃれな名前のお姉ちゃん」のほうが「お母さんと同じ子のついた下の子」
を内心うらやむこともあるかもしれないし
何がどうころぶか、気にするか気にしないかは、その子の性格とか相性にもよりますから
あんまり心配しても。

それよりあなたが梨穂子を嫌だなぁと思っていれば言葉にださなくても伝わってしまいますから
考えを変えたほうがいいです。

最近の名付けの失敗って「盛りすぎ」とか「直接過ぎる」って意味もあると思うんですよ
あれもこれも、って。
全体的に抽象化したほうが名前としてはすっきりすると思いますけど…。

あと画数。なぜ占い?って思います
普段から易学とか、気にしてますかね
就職や進路とか結婚や子供、姓名判断で運勢を仰ぎましたか?
なぜ名付けになると突然に画数を引っ張り出してくるのか。
まして易学が元とはいえ、婦人雑誌の付録のために作った占い。
世の状況も名前の流行も違うので、統計として考えてもあまり意味がないような?

身近な人に相談できなかったけど
身近な娘の案より、どこかのだれかの書いた占いに従ったわけですから

自分で腹をきめてください。だから周りとか気にしてフラフラするんです
これは良い名前だ、って自分で結論をだしてください

あと上の子とのお揃いとか、上の子の名前の字と関わり、とか
「上の子ありき」の名付けもなぁ…って思います
結局は別々の人間として生きていくのだし
「その子だけのための名前」を考えてあげてほしいなぁなんて


私は子全盛期に子のつかない名前でした
みんなと同じがいいなぁ、って思ってました。子ほしかったなぁって
周囲からは小さいころは仲間外れ、育ってからはうらやましがられ。
でも名前はずっと使っているうちに馴染みます
自分を自分で承認できれば、名前も気に入ってきます。
愛情をかけて、自己肯定感を育てていれば、どんな名前でも子供は気に入るとおもいます

社会的に不利益とか、読めなくて、誤認されて、迷惑をかける
という名前でもないです

であれば自信をもって良い方向へ考えるしかないでしょう

よほどのことじゃないと改名なんてできませんし
もし、その程度の理由で改名なんかしていたら
またその次には、その名前でよかったのかとフラフラしますし
何せその子自身のあり方さえフラフラしそうじゃないですか?

ちなみに近年、キラキラネームなどへの反発から
「子」などの名前への回帰の流れもありますから。
そんなに驚くほど変とか、珍しい名前でもないでしょう。

http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2525944
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。URLの添付も参考になりました。

確かに、上の子ありきの名前、わたしもそれは嫌で、なので上の子と同じ字を容れた名前も考えたのですが、キャッカして梨穂子にしました。

梨と穂にはかなり想いを込めたので。

娘のことばに最後の最後まで悩みましたが、主人と結局そうしたのですよね。。
それがやはり引っかかっていて、
結局、画数も比較したら良くない方を(悪くはないです)選びました。

最初に良いと思ったものにしようと、、

すごく悩む性格なのでそれも影響してしまっていると思います。
『落ち着いた古風な名前』『お母さんとつながりのある名前』

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/22 23:50

「梨帆」ならDQNネームですね、キラキラネーム。



そちらのほうが痛いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
梨帆でDQNなのですかね。確かに今風ですかね。
美帆、海帆、など親の私世代でもたくさんいるので、、DQNとは思いませんでしたが...でもハゲ味になりました。

お礼日時:2017/09/22 23:38

梨穂子ちゃん、私はかわいくてとっても素敵な名前だと思います!


上品な可愛らしい子な印象を受けます!
私は「子」って付かないですが、回答しちゃいますね!


私は女なのですが、名前は誰がどう聞いても男の名前です。(インターネットなので名前は伏せますが)
男でもこんな名前の人見たこと無いのですが、それでも名前を見て女だと思われたことは一度もありません。小さい頃も病院も受付で「○○くん」と呼ばれて私が女だから看護師さんは勿論、周りの患者さんも驚きます。看護師さんには謝られます。会社でも違う部署で私の名前だけ知ってる方には飲み会などで初めて会った時「会うまでずっと男性だと思っていた」と言われます。
キラキラネームまでではないですが、そのくらいインパクトのある名前なので、友達からも沢山名前で意地悪されました。
なので私は自分の名前が物凄く嫌で嫌でたまりませんでした。もっと女の子らしい名前が良いと親にも言いました。

込められた意味はとても素敵なんですよ?
「宇宙の運河のように大きく広くいつまでも輝いていて欲しい」みたいな感じです!
でも実は本当は父が「女には男っぽい名前を付けたい」と言って、当時父が大好きだったアニメから付けたんですよ。それを知った時は超ショックでした…

でも普通の女の子らしい名前の友達からは
「そういう他に誰も居なさそうな名前って『自分だけの名前』って感じでいいよね。私の名前はありきたりだから、どこにでも同じ名前の子が居る。分かりにくいからって名前で呼んでもらえない。いつも苗字呼びだよ」と言われました。
私は当時は「だから目立つから嫌なんだよ…ありきたりな名前が良い…」って思いましたけど。
結局みんな無いものねだりなんですよ。自分に無いものは何でも良く見えるんです。


でも今は自分の名前すっごく好きです!
なんてったって、絶っっっ対名前を覚えて貰えないことが無いからです!
それに名付けてくれた父とはもう会えないので、父の形見(?)のように思います!

きっと梨穂子ちゃんも将来「姉妹・家族でそろってない!」「古臭い!」と言うかもしれません。
でも「お母さんにも子が付くから、お揃いで可愛い!好き!」って言って貰えたら(言うのはお母さんでも梨穂子ちゃんでも)嬉しいですね^^
素敵な意味を込めて付けた名前、付けた親が後悔していたらきっと梨穂子ちゃんも好きになれないと思います。是非誇りを持ってください!
「梨穂子」あなたが梨穂子ちゃんに付けた、たった一つの梨穂子ちゃんだけの特別な名前です!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご自身のお話もしてくださりながら励ましていただき、ありがとうございます!

また、子がついていなくてもいろんな加谷回答していただきたかったので、コメントいただけて嬉しいです。

将来..言うかもしれないですよね。
それは覚悟しておきます。

『可愛くて素敵な名前』と言っていただいて気持ちが明るくっなれました。

お姉ちゃんが目立つ名前なので、大人し過ぎたな、という思いもあって、、また、自分自身名前を考えるのが好きで、小さな頃から絵を描いては名前を付けたりしていて、、そんなふうに過ごしてきたので、いざ我が子に1つを選んでつけるとなるとあれこれ考えすぎてしまって。


次女だけの大事な名前。

てもと心に響きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/22 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A