dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日くらい前から、右側お尻から太ももにかけて痛むようになりました。座っていたりそう動いていない時だとあまり痛みを感じませんが、通勤時に歩いているとだんだん痛みが強くなり歩くのがつらくなります。
仕事は事務をしていて、1日中座りっぱなしでほとんど動きません。
坐骨神経痛の可能性はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

お尻から太ももにかけての痛みは、筋肉痛の様な痛みじゃないですか?



もし、運動もしていないのに筋肉痛の様な痛みが出ている場合は、
それを坐骨神経痛と言います。

要は、何らかの事情で、坐骨神経という神経が圧迫されることにより、
神経の信号情報が異常を示し、脳が痛みの刺激だと勘違いした状態と言えます。

1日中座りっぱなしで動かない仕事を長くやっているのであれば、
年齢の老化も加わり、筋肉自体もだんだん弱って来ている可能性が考えられます。

その様な状態になると、骨格を支える筋肉なども弱り、
ヘルニアや神経障害などの問題も出やすくなります。

改善策としては、一度病院で精密検査を受け病状を把握した上で、
痛み止めなどの処方で状況が良くなるのを待ち、
痛みが無くなったら、全身の筋肉を鍛え直し、
体を若返らせるというか、しっかりとした骨と筋肉を維持する事が改善策となります。

筋力が弱って来るとどんどん悪化する可能性もあるので
筋力強化を念頭に検討してみましょう。

腰が弱い人は痛みが出る事を恐れて、あえて腰を鍛える事を避けますが、
それは実は逆効果で、どんどん悪くなる可能性を意味する事になります。

腰痛時にコルセットで補強するのと同じように、
自分の筋肉がしっかりしていれば、
筋肉がコルセットの役目を果たすものなので、
可能であれば、筋肉のコルセットを付けるようにしてみてください。
    • good
    • 0

自身はヘルニア持ちです。


痛いときにその足を階段などで一段上に乗せてみて痛みが緩和するならヘルニアの可能性があります。
やはり整形外科でレントゲン・MRIをとればはっきりすると思います。
    • good
    • 0

そうだと思いますが、ヘルニアなどいろいろあるので、


整形外科に受診されては。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!