アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三角形ABCにおいて、(b+c):(c+a):(a+b)=4:5:6のとき、Aを求めよ、という問題教えてください!
正弦定理と余弦定理の応用というものです。
高校一年生です、

質問者からの補足コメント

  • 答えは120度となっているのですが、、、お願いします!!!

      補足日時:2017/09/29 01:20

A 回答 (2件)

(b+c):(c+a):(a+b)=4:5:6 = 8k:10k:12k (kは正の実数)


と置く。これをa,b,cについて解くと
a=7k
b=5k
c=3k
これらを余弦定理に当てはめてcosAについて解くと
cosA = -1/2
故にAは120度
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
本当に助かりました!!

お礼日時:2017/09/29 19:24

以下のように解きます。



△ABCにおいて、”sinA:sinB:sinC=4:5:6”
なので、”sinA:sinB:sinC=4:5:6=k”
(k:実数、k≠0)とおきます。
”sinA=4k、sinB=5k、sinC=6k”になります。

△ABCにおいて、正弦定理が成り立つので、
”AB=c、BC=a、CA=b”、また、外接円の半径を
Rとおきます。(R>0)
a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R、よって、
a=2R・sinA=8Rk
b=2R・sinB=10Rk
c=2R・sinC=12Rk

(1)cosA=(b²+c²-a²)/(2bc)
={(10Rk)²+(12Rk)²-(8Rk)²}/{2・(10Rk)・(12Rk)}
=180/240=3/4

(2)(1)より、”R=4”とすると、”a=32k、b=40k、c=48k”
になります。この後、2通りの方法があります。
その1:(sinA)²=1-(cosA)²=1-(3/4)²=7/16
△ABCにおいて、”0<A<π”より、”sinA>0”、よって、
sinA=(√7)/4=4k、k=(√7)/16
b=40k=(5√7)/2、c=48k=3√7
よって、△ABC=(1/2)・bc・sinA
=(1/2)・{(5√7)/2}・(3√7)・{(√7)/4}=(105√7)/16
その2:ヘロンの公式を用います。
”a+b+c=2s”とおきます。
s=(a+b+c)/2=(32k+40k+48k)/2=60k
s-a=60k-32k=28k
s-b=60k-40k=20k
s-c=60k-48k=12k
よって、△ABC=√{s(s-a)(s-b)(s-c)}
=√(60k・28k・20k・12k)=(240√7)・k²
=(240√7)・{(√7)/16}²=(240・7√7)/16²
=(105√7)/16

如何でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
とても助かりました!!

お礼日時:2017/09/29 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!