重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

消火ポンプ電源工事
旧消火ポンプ廃止

新設消火ポンプ電源を新設キューピクルから耐火電線FPCで配管配線工事を予定しています。

消火ポンプの制御盤などのアースは接地工事はキューピクルの接地端子盤からとっても大丈夫なのでしょうか?
一般的にはどうするのがいいでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

知ってる方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>消火ポンプの制御盤などのアースは接地工事はキューピクルの接地端子盤からとっても大丈夫なのでしょうか?



問題はありません。
ポンプの使用電圧が300V以下なら、D種接地工事
300V超過600V以下、例えば415Vなら、C種接地工事
になります。
接地線の太さS(mm²)は、ポンプのブレーカーの定格電流をI(A)とすると
S=0.052×I(mm²)
以上必要で、ポンプの取説に明記されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
FPC38sp-3C ブレーカーMCCB3P100Aです。
最小5.5sqでいけるってことであってます?

お礼日時:2017/10/07 09:56

S=0.052×100=5.2→5.5(mm²)以上


で合っています。
問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!