dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHD(発達障害)について。

こどものころから、言われてみれば、
そんなこともあったなあ程度で。

大人になり昨年の6月末あたりに

ADHDと通っている心療内科で診断

されました。

自分が発達障害だということを
認めたくなくて、ストラテラを
処方されても1年前は、飲めません
でした。

ですがこの1年で上司の人事異動に
より、指導方針がかわり、業務も増え
なんでこんなこともできない!
てめぇ痛いなあ!喘息なのに、きたえたら、なおる、努力がたりないなど。
など暴言を言われて…。
初夏、倒れてしまい…消化不良や高熱が
1ヶ月続きました。

Wals-3という検査を受けて、IQ66と
判定されました。69~以下は、発達
障害なのでギリギリ軽度の発達障害
、ADHDの不注意型と再診断されました。
1年前は検査は受けてませんでした。

ところでその職場でたくさん影響
してしまうので四年勤めた会社を

退職し、ストラテラを再開してもらい
ながら、新しい職場で試用期間で働いていたんですが、ひどい眠気と食欲不振に
悩まされ起き上がれません。

ADHDの症状からか、解雇されました。

薬を飲むと確かに頭の中が忙しいのが静かになったり、落ち着いて集中できますがそれ以上に休みは、半日起き上がれ
ません。

処方をやめたら、また症状が復活して
つらかったから、残りのストラテラを
飲んだんですがやはり、頭痛、眠気、
だるさがとれなくなりました。

結論

①ストラテラという処方薬は、我慢して
でも飲まないと治療は、できないのでしょうか?
他のADHD薬も似たような副作用があるのでしょうか?

② 障害者手帳を配布してもらおうか
悩んでいます。
障害者枠雇用も考えてます。

やはり障害者枠は、仕事探し難しい
ですかね…?

今まで一般企業で働いていたんですが
4年以上続いたことがなく、やはり
ルーチンワーク、段取りや要領が
つかめず治せません。苦しいです。

障害者枠、支援センターの活用した
ことがあるかた、知識がある方
教えてください。

A 回答 (1件)

①うちのコは就職してからもコンサータだけど、たぶん容量的に効いてない。

だけど昔効いてたから、安心するみたいだね。うまくいくことが増えると、凹まないんで、それが増えれば「これがあれば大丈夫」となる。ストラテラも提案されたが、せっかく今効いてる薬を変えることはためらわれた。先生の配慮で今ももらえている。新しい薬のニュースも出ていたし、積極的に病院で相談すべき。できたら大学病院くらいがいい。
②手帳はウチは20年ほど前はグレーゾーンで取れなかった。今あの当時の状態なら余裕で出てると思う。 だけど、それが出てどうもならないと考えて取っていない。障害者枠だからといって、優遇されるわけではない。理解のない社員はいる。だから、それがわからないくらいにリハビリすべきと考えて今息子ははうまくいっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、普通の健常者の幼稚園、小、中、高を卒業、10年は、一般企業(大手を含む)に勤めてきたのだが、昔から怒られてばかり、ずっとうつとかパニック障害ど誤診されていましたが根元がADHDとは、思いませんでした。

よくみんなホッとしたとかいうけど、ほんとは、みんなのように仕事も効率よくしたいし、みんなみたいにて、性格としてみていたのが初めてきくADHDとは…。

回答さんに失礼ですが、健常者がいきなりあなたは、軽い知的障害だとつきつけられてつらいんですよね…。

でも事実なんですよね、最近やっと両親が理解してくれて…。

あなたの性格でしょ!がなくなりました。

ストラテラを飲むととにかく食事がまともにとれないほど胃が痛くて、眠いですね、ズシンときます。

コンスタータ?等、心療内科で
しっかり相談に乗ってもらいます。

障害者手帳は、保留にしますが、ハローワークから病院から提出してほしい書類を渡されました。
そういうのをイチイチだすのか、もう手帳を作るのか。そもそもつくれるほどの障害者か?一般企業枠でも障害者雇用でも業務として、同行作業をあまり複雑にしない、マニュアルがあって自分のペースでできるような仕事をみつけれたら、できる気がしますね。

現在カウンセリングもうけているので、思考やら相談にのってもらいます。

とりあえず病院いきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/12 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!