回答数
気になる
-
【世界体操東京大会の全競技結果】
先日行われた、世界体操東京大会の全競技男女の日本語での成績結果が知りたいのですが、 どなたか教えてほしいのですが・・・・。
質問日時: 2011/10/19 10:42 質問者: 27515marum
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
身長が低いプロ野球選手
阪神の平野選手や広島の東出選手は弾道が低いのでホームランが滅多に出ません。 (でも彼らは、打率が高いです。) 身長の高さとそれによるホームラン数は関係あるんですか?
質問日時: 2011/09/18 21:54 質問者: MARIOworldhouse
解決済
2
0
-
持久力の付け方
こんにちは。20代後半♂です。 スポーツ経験ゼロからキックボクシングを始めたのですが、スタミナを付けたいです。 お金がかからず、気が向いた時に手軽にできる方法を探しています。 自分なりに調べてみたのですが、ランニングはゆっくり長時間走るのが良いと聞きました。そうすると、 (1)ランニングもジムでのシャドーも、持久力アップには効果の違いがあまり無いということでしょうか? ランニングは足腰の鍛錬になる反面、ヒザを痛めるとも聞くのでどうかな…という気もします。 (あと単調なので続かなさそう(笑)) (2)なるべく楽しみながら持久力アップに取り組みたいので、シャドーがいいと思っていますが、 練習中にへばってしまうほどスタミナ不足なもので、ジムで余計な心配をかけたくないと思ってます。 他に何か楽しみながらできる方法は無いでしょうか? (個人的には登山、水泳あたりはいいかと思っています) また、部屋でDVDでも見ながら気軽に、というものもあったら教えてください。
質問日時: 2011/08/28 20:58 質問者: greatpurin
ベストアンサー
1
0
-
ハンドスプリングについて
いま、マット運動でハンドスプリングの練習中なんですが、手をついた時にどうしても腕が曲がってしまいます。 伸ばそうと意識しても曲がってしまいます。 コツとかってありますか? よろしかったら教えてください。
質問日時: 2011/07/10 12:35 質問者: 727598
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
バック転を練習中です
中3なのですが GW中にバック転をできるようにしたくて今練習しています はじめの二日だけ母に補助してもらい、あとは自力でやっています。 布団の上で練習していて、とりあえずまわることはできるようになりましたが なかなか手をまっすぐにつけません。肘からついたりしてしまいます。 どうすればうまくいくでしょうか。 あと、騒音の問題なんですが、うちはマンションなんで音が伝わりやすいです 今日の朝、ドアに 「昼夜を問わず音や振動を極力抑えるよう、周囲の方のご配慮をおねがいいたします。」 という張り紙がはってありました。 外に公園もないので家でやってたんですが、どうしたらいいでしょうか
質問日時: 2011/05/04 15:29 質問者: Sweet_potato
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
タンブリング教室 福岡県内
トランポリン競技選手のダミアン・ウォルターズに憧れて、 タンブリングを習ってみたいと思いました。 福岡県の太宰府市から車で1時間以内で行ける所で、教室はありませんか?
質問日時: 2011/04/12 21:47 質問者: flandreS
ベストアンサー
1
0
-
開脚180度出来るようになりたい!
体が固いのですが、 開脚180度出来るようになりたいです。 また前後に180度も、 そしてかかと落としが出来る位柔らかくなりたいです。 ちなみに37歳男。 体は固いので毎日ストレッチやっているのです。 腰痛やってから、2年くらいほぼ毎日やっています。 開脚は毎日10分ぐらい暇見てはやっているのですが、 頭は前につくようになりましたが、それ以上はなかなか柔らかくなりませんし、 思ったような成果が出ていません。 本屋でストレッチの本がたくさん出ていますが、 僕が望むようなことが書いてある本は見つけられませんでした。 アドバイスいただけたらお願いいたし案す。
質問日時: 2011/03/04 12:58 質問者: hu19901108
解決済
2
0
-
アメリカのスポーツ選手
アメリカでは季節ごとに違うスポーツするみたいなんですが実際にNBA、MLB、NFLの複数でドラフトに指名された選手も何人も居ると聞いたし前は掛け持ちでプレーしていた選手もいたみたいなんですが日本人じゃ考えられないですよね!そこまでアメリカ人は身体能力が高いのでしょうか。もちろん一つのスポーツだけやってる選手もたくさんいるだろうけど、日本人じゃ無理だと思ったので!
質問日時: 2011/02/07 23:41 質問者: zard_1976
ベストアンサー
1
0
-
足首を柔軟にする方法
子供時代から体の硬さが悩みで特に足首は曲がり難く、いわゆるヤンキー座りしても踵が地面に着きません。これだけは自分なりに、どう努力してもダメでした。 生活上で特に困ることはないものの長年の悩みが解消されれば、性格的にもより前向きで明るくなれそうな気がします。何か良いストレッチ方法とかはないでしょうか?
質問日時: 2011/02/04 23:10 質問者: aeg50820
ベストアンサー
2
0
-
コマネチが10点とった時の技、今の選手にできますか
できますかね?今のトップの体操選手に。 例えば段違い平行棒で高いほうの棒から大車輪で低いほうの棒で 腹で受けてそのまま回るやつとか
質問日時: 2011/01/04 21:30 質問者: fdsdfdsfs
ベストアンサー
1
0
-
輪っかくぐり、飛び込み前転
以下の動画で使用しているような輪っかがほしいのですが、入手先や商品名をご存じの方教えて下さい。 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=2756089
質問日時: 2010/12/21 15:13 質問者: piroepiroi
ベストアンサー
1
0
-
バク宙をできるようになりたいです、ど素人です
練習方法はよく見かけるのですがバク宙をできるようになるにはバク宙するにはバク転ができなくてはなりませんか? あと、自分は大田区に住んでいるのですが大田区でマットが自由に使えるような施設などはありませんか?
質問日時: 2010/12/06 23:54 質問者: kuma-ra
ベストアンサー
3
0
-
開脚の柔軟性について
小4の娘です。元々体が固い方です。 それほど熱心でありませんが、昨年、家でもストレッチを積み重ね ようやく180度程度開くようになりました。 その後、少しサボり気味でしたが、最近また熱心にやり始めたところ 感覚が以前と違うそうです。 以前は「伸ばす」「伸びる」という感覚で、それを意識しているうちに 柔らかくなったそうですが、今は、足を開いても痛いだけで「伸びる」 という感覚がないそうです。 そこで、いくら頑張っても固くなる一方だ、自分の体が壊れた、 と言って、昨日は泣いていました。 私も素人なので、「とにかく続けていけば柔らかくなるよ」 くらいしか言えないのですが、実際のところ ・「伸びる」でなく「痛い」という感覚は本当にあるのですか? それを常に感じることは問題ですか? ・この年齢的に、柔軟性の抱える問題などはありますか? ・「伸びる」ことがある程度達成できると、次は「痛い」になるのでしょうか? 例えば、筋を伸ばす段階が終わり、骨とか間接をも柔らかくするとか?? ・270度も開く人は、本当に筋を伸ばすだけで柔らかくなっているのでしょうか? ・効果的な開脚柔軟の方法は?
質問日時: 2010/12/05 09:49 質問者: qzaccess
ベストアンサー
4
0
-
器械体操をしていて腰椎分離症に
高一の、女子器械体操をしている娘がいます。 この夏、腰椎分離症と診断されました。 娘は、来年のインターハイの選手になりたくて、毎日筋トレに励んでいます。 娘が、サイトで同じように分離症を持ちながら器械体操をしている、もしくは経験をされた方が、どんな練習方法をとっているのかを聞いて欲しいと頼んできました。 どなたか、指導をお願いします。
質問日時: 2010/11/12 20:11 質問者: migiwa7737
解決済
1
1
-
寝た姿勢で腕の力と脚の振りで起き上がるアクション?
上向きに寝た姿勢から、膝を曲げて頭部方向に膝を引き寄せ背中を丸めた直後、腕の力(手は耳横でちょうどマット運動の後転のときの姿勢から、腕で伸び上がる力)、足膝を戻す力、途上のブリッジ姿勢をとることにより立ち上がるアクション。よくジャッキー・チェンが後方に蹴り倒されたかと思ったら、このアクションですぐにビデオの逆再生のように立ち上がってくるやつです。このアクション、いや体操競技、床運動、マット運動などでこの技に名称があるのでしょうか?
質問日時: 2010/11/11 20:07 質問者: donkey_200
ベストアンサー
1
0
-
逆立ちできるようになりたい!
逆立ちできるようになりたい! 中一の女です。 今度、保体で、マットの授業が始まります。 その時に、逆立ち(倒立)をやるらしいのですが、私はできません。 私自身も小さいころから、逆立ちをするのは憧れだったので、できるようになりたいです。 家で出来る範囲で、どんな練習をすればできるようになりますか? ちなみに、体は、普通よりちょい固めです。
質問日時: 2010/11/04 00:18 質問者: poster
ベストアンサー
1
0
-
体操競技やスケート競技の採点について
体操競技やスケート競技の採点について 体操競技やスケート競技の採点についてなのですが、小数点以下2桁や3桁までの点数が表記されるのですが、各競技において、0.01の違いをどのような部分で見極めているのでしょうか? 例えば、Aさんが競技を終えた後に、採点者は何点をつけるのかを考えるのだと思うのですが、それを15.01点にするのか15.02にするのかどっちが適当だと判断するには、何を基準にしているのでしょうか?
質問日時: 2010/10/23 21:47 質問者: kateken
ベストアンサー
1
0
-
護身と体力向上のために武道を習いたいと思っています。合気道と日本拳法が
護身と体力向上のために武道を習いたいと思っています。合気道と日本拳法が気になっているのですが、実際どう違うのかがわかりません。わたしは攻、守、関節技、共に強くなりたいのですがどちらが適しているのでしょうか。 また、他によい武術をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 また、埼玉千葉付近で良い教室をご存じの方もいらしゃいましたら、重ねて教えて頂きたくお願い申し上げます。
質問日時: 2010/10/15 04:13 質問者: momoami
解決済
1
0
-
倒立について
倒立について 倒立が出来るようになりたく数ヶ月練習してるんですが中々静止までもっていけません。 壁倒立(お腹側が壁向き)では1分ぐらいは出来るんですが、壁無しだと3秒ぐらいしか出来ないです。 デジカメで画像も撮ってみたので何かアドバイスがあったら教えてください。 またこうゆうトレーニングをしたほうがいいってのがあったらそれも是非教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=ZT_16SwGZhE
質問日時: 2010/10/13 13:23 質問者: netdekotsukotsu
ベストアンサー
6
1
-
バク転ができるようになりたいのですが、どう練習すればよいのかわかりませ
バク転ができるようになりたいのですが、どう練習すればよいのかわかりません、後練習で首の骨が折れるような気がして怖いです
質問日時: 2010/10/05 15:17 質問者: omaru_1992
解決済
3
0
-
体操は一番頭脳を使わないスポーツの一つですか
体操は一番頭脳を使わないスポーツの一つですか 体操や、新体操は、一番頭脳を使わないスポーツの一つでしょうか。
質問日時: 2010/09/20 20:07 質問者: kassbege
ベストアンサー
6
0
-
倒立の練習の仕方について
倒立の練習の仕方について 倒立の練習の仕方について質問です。 現在大人(23歳)で倒立が出来るようになりたくて2~3ヶ月練習をしています。 体操などは全くやったことなくて初心者ではありますが、検索サイトや当サイトなどを利用して倒立の練習について色々と調べて現在練習中です。 やっていることは 1.壁倒立(お腹が壁側になるように)で手を出来るだけ壁に近付けて壁にはつま先だけ接する形をとって50秒倒立→30秒休憩→30秒倒立→20秒休憩→20秒倒立という練習をしている。 2.同じく壁倒立から今度はつま先を壁から離して壁に何も接してない状態でバランスを取る(止まる)練習をしています。これは大体5秒~10秒ぐらいしか静止出来ないのでマットを敷いて前転に持っていってまた倒立して静止するを手首が痛くなる1歩手前まで繰り返しています。 1の方法は今は50秒ですけど、最初は30秒ぐらいしか出来なかったので大分筋力は付いたとは思うんですが。。それでも他のサイトで調べたら1分は軽く出来ないと倒立は難しいって書かれていたのでまだまだ鍛えなきゃいけないんでしょうけど。。 質問なのは上記の練習方法で毎日やっていれば出来るようになるでしょうか?また上記の方法を1日1セットしかやってないんですけど、足りないですかね?朝昼晩とやるべきですか? それと他に良い練習方法や、こうゆう筋トレをしたほうがいいってのがありましたら教えてください。腹筋や背筋もトレーニングしなきゃいけないでしょうか?
質問日時: 2010/09/16 21:41 質問者: netdekotsukotsu
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
バク転かっこ良く
バク転かっこ良く 前にも2回質問しました。そしてとうとうできました。 でも足がバラバラだったり足が曲がったり着地がかっこ悪いです・・・ どうしたらいいでしょうアドバイスお願いします。
質問日時: 2010/08/27 16:57 質問者: nekogamio7
ベストアンサー
1
0
-
宙返り(側宙、前宙、バク宙)のコツと練習方法
宙返り(側宙、前宙、バク宙)のコツと練習方法 1.抱え込みの側宙のコツを教えて下さい。どうしても尻から落ちてしまいます。 2.抱え込み前宙のコツを教えて下さい。どうしても立てず、据わった上体で着地してしまいます。 3.バク宙のコツを教えて下さい。恐くて後ろに飛べません。水中でチャレンジしようとしたのですが、それも恐くて・・・。でもどうしても諦められません。 難しい質問ですが、動画ではなく文章でお願いします。回答お願いします。
質問日時: 2010/08/11 15:10 質問者: odasan382
ベストアンサー
1
0
-
三半規管が弱くて・・・
三半規管が弱くて・・・ バク転を3回連続でやると目の前を☆がちっかちっかして、もう駄目です。コーヒーカップもだめですし、その場で3回回るだけでも目が回ります。いま20才になりますが、三半規管を鍛えることはできますか?どうやって鍛えればいいのでしょうか?あと、体の柔軟性にやや欠けているのですが、今からでも十分間に合いますか?
質問日時: 2010/07/10 14:55 質問者: atomega
ベストアンサー
1
0
-
「タンブリング」というドラマを見て、新体操にあこがれました。
「タンブリング」というドラマを見て、新体操にあこがれました。 自分も、あんな風に宙返りやバック転ができるようになりたいと感じました! できるようになるには、どのようなトレーニングや練習が必要なのでしょうか? 素人がバック転などができる基礎練習を教えて下さい!! 宜しくお願いします!!!
質問日時: 2010/06/29 17:22 質問者: suitorein36
ベストアンサー
2
0
-
子供(8歳)の体操教室を探しています。
子供(8歳)の体操教室を探しています。 ネットやこちらの質問コーナーも探したのですが、これというものを見つけられません。 子供はHIPHOPダンスを習っていますが、発表会には側転やバク転など多用されていて毎回困ってしまいます。家で練習するだけではうまくやることができません。 できれば、少人数制か個人指導ででも習えれば、と思っています。 町田(東京都)に近いところ、または小田急線沿線で、ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/06/14 14:53 質問者: taisou35
解決済
3
0
-
バク転について
バク転について バク転について質問させていただきます。 僕がバクテンをすると必ず右手が曲がっていて着地がずれてしまいます。 右手をまっすぐにしようと努力してもなかなかできません 何かいい方法ありませんか? ちなみに頭は地面につきません。 あと練習はまだ30分程度しかしてません アドバイスお願いします
質問日時: 2010/05/27 13:29 質問者: yuto0530
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
180度開脚はどのくらいでできるようになりますか。どんなトレーニングが
180度開脚はどのくらいでできるようになりますか。どんなトレーニングが効果的ですか。今は100度ぐらいしか開きません。
質問日時: 2010/05/17 01:13 質問者: noro-ko
ベストアンサー
4
1
-
バク転(後転)の練習方法を教えて!
バク転(後転)の練習方法を教えて! 小学6年生になる息子が「バク転(後ろに手を突きながらする宙返り)」ができるようになりたいと言ってきました。ここ1ヶ月ほどは、毎日腹筋を鍛えさせています。実際の練習では、どのようなことをさせればよいのでしょうか。教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2010/05/05 00:28 質問者: gakideka51
ベストアンサー
1
0
-
マットではバク転できるんですが外でいざバク転をしようと思うとコワくてで
マットではバク転できるんですが外でいざバク転をしようと思うとコワくてできません。 これはひたすら最初はマットの上でひたすら練習して慣れるしかないのでしょうか? 同じ要領でやればできるはずなのに勇気が出ず後ろへ飛べなくて、悔しいです。 バク転はまだできるようになって1カ月くらいです。
質問日時: 2010/05/01 01:02 質問者: livingstone
解決済
3
0
-
倒立は大人になってからでも練習すれば出来るんですか?
倒立は大人になってからでも練習すれば出来るんですか? 体操経験は皆無です。 現在は http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1297633.html の回答No.6の方がおっしゃってる1→2→3→4の方法で練習しています。 まだ足まではいけませんが、腰までなら何回か乗って大体5秒ぐらいはその姿勢のままでいられます。 何度か倒れますが、前転出来てるので特に恐怖心はありません。 この練習をしていればいずれ出来るようになるでしょうか?
質問日時: 2010/04/27 23:23 質問者: netdekotsu
解決済
2
0
-
パルクール
パルクール 中2の女子です。 パルクールができるようになりたいです。 できればバク宙とか。。。。 しかし私は運動神経があまりよくありません。 鉄棒はこわくて一回転も無理です。 どうしたらカッコよくバク宙やパルクールができますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/04/26 19:58 質問者: yukyulove
ベストアンサー
2
0
-
バク転、バク宙のやり方
突然ですが応援団〔運動会〕でバク転、バク宙をやることになって しまいました。理由は長いので省略します。と言うよりはめられました。なのでコツを教えてください。柔軟性はかなりあります。 マットでバク宙をやったら一回転して丸まって頭から落ちます。 ちゃんと手でももを抱え込んでいるんですがこうなります。 目線など細かい注意点があれば教えてください。 バク転はブリッチまでいきますがそこからできません。 ハンドスプリングは出来ます。後ろへ飛ぶ勇気もあります。 どこかコツがあれば教えてください。
質問日時: 2010/04/10 12:12 質問者: nekogamio7
ベストアンサー
5
0
-
今高校1年生です!!
今高校1年生です!! 都内に引っ越すことが決まりました。 これを機に今まで続けてきた陸上をやめてトランポリンをやりたいな、と思っています。 都内でトランポリン教室ってありますか? 目黒区に住むので、なるべく近めがいいです……。 体操はやっていませんでしたが、 とりあえず皆に驚かれるほどの跳躍力があるので、高跳びやバレーボール、幅跳びなど跳躍系のものは大得意です!! よろしくお願いします。 今から習っても大丈夫ですかね??
質問日時: 2010/02/27 14:31 質問者: ruca94223
解決済
1
0
-
バク転ができない
バク転よりハンドスプリングの方が難しいといいますが、僕はハンドスプリングができてバク転ができません、勇気を振り絞ってバク転をやると手が着いた瞬間に背中から落ちてしまいますというよりうまく回れません。柔軟性は結構あります。立ちブリッジもとりあえずできます。何か練習法やアドバイスがあればよろしくお願いします。
質問日時: 2010/02/19 19:25 質問者: nekogamio7
解決済
2
0
-
大車輪(鉄棒)と鉄棒の材質
くだらない質問なのですが、体操競技を見るたびに沸いてくる疑問があります。体操非経験者の私にはよく分からないので、興味がある方は教えてください。体操経験者でも以下の質問の状況下ではやっていないでしょうから、経験をふまえた推測で結構です。 余力のある方は、大車輪以外の技について検討いただけると大変ありがたいのですが、流石に負荷が大きいので、本当に余力のある方だけで結構です。 Q1: 鉄棒がしならなかったら 全くしならない鉄棒で大車輪を行うことは、通常の鉄棒で行う場合と比べて、どんな感覚でしょうか。出来ればちょっと詳しく(しなりに反発力を使えないので回りにくいとか、しならないので速く回れるとか)教えてください。 Q2: 回転方向の摩擦が無かったら 鉄棒と手(プロテクタ)には、それなりに摩擦抵抗があると思います。このうち、回転方向に摩擦が無い場合はどうでしょうか。イメージとしては、鉄棒の握る場所にだけボールベアリング付きのリング(鉄棒と平行方向には動かない加工がしてある)がついていて、それを握る感じです。 だから、鉄棒にぶら下がった時に左右方向にずれたり、手が滑って落下することは無いと考えてください。 こんな状況で大車輪をすると、とても速くまわったり、ブレーキがかけづらいのではないかと考えてしまいます。また、蹴上がり(Q2については、蹴上がりについても考えていただけると幸いです)が大変なのではないか(うまくいっても、勢い余って前転してしまう)と想像しています。
質問日時: 2010/01/12 18:50 質問者: q_yy
ベストアンサー
2
0
-
宮崎県内で体操ができるスポーツクラブを教えてください。
宮崎県内のスポーツクラブで体操競技を習えるところ(現在小学生)がありますか?ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 尚、体操でも選手育成コースがあるような本格的なスポーツクラブを希望しております。 1~2年後には中学生になるので、中学生でもできるようなところが別にあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/11/25 20:59 質問者: chu_D-1
ベストアンサー
1
0
-
ガンバ!Fly highの時代の体操と今。
質問させてください。 私はガンバ!Fly highに当時はまっていて、それがきっかけで体操をたまに見たりします。 すると最近驚いたことがあり、なんとガンバ!Fly highの時代には無いとされていたG難度ができているじゃありませんか。 そこで質問4つ質問させてください、 1、ガンバ!Fly highと今の体操では採点方式も変わっていると思いますがどう代わったのか教えてください。 2、またガンバ!Fly high時代にあったE難度の技で今ではランク上がったよーとかありましたら教えていただけたらと思います。 3、藤巻の鉄棒技FUJIMAKIは名前が違うにしろ誰かがやっているのでしょうか? 内田先輩のしんしんマルケロフ一回ひねりはありますでしょうか? 4、ガンバ!Fly highより以降に開発された技の中でこれは必見というような技がありましたら紹介していただければと思います。 それでは、よろしくお願いします。
質問日時: 2009/11/01 03:13 質問者: altimit
ベストアンサー
1
0
-
小学3年生、器械体操を始めることについて
小学3年生の娘のことで質問させていただきます。 もともと運動神経はよく、小さな頃から飛んだり跳ねたり回ったりが大好きな子でしたので、3年生になったときに習い事を探しました。 体操教室も探しましたが、田舎なので適当なところがなく、 近所にレスリング教室があったので、マット運動もさせてくれるということでレスリングを始めました。 現在週2回通っています。 そちらの教室でマット運動をすることがさらに楽しくなり、 他の子供たちよりも上手にでき、さらに体操への興味が出てきたので、マット運動を主にさせてくれるところということで隣町の体操教室を探し出しました。 本人はとにかくマット運動、バク転やロンダート(?あまり詳しくないのでよく技の名前は分かりません)がやりたいようで、とりあえず体操教室の体験入学に行きました。 するとそちらの先生から、かなり体操ができるので選手育成コースかもしくはレスリングの強化のためにアクロバットコースを勧められました。 本格的に器械体操をやるつもりはありませんでしたので、 アクロバットのコースに入り、現在片道1時間弱かけて送迎し、週1回1時間練習しています。 現在体操教室に入学して1ヶ月ほどたったところですが、 先日また先生より 「その練習量でここまでできるとはアクロバットだけではもったいない。本格的に他の種目(跳馬・平均台・鉄棒・床)をやってほしい。きっと伸びると思う。選手育成コースの練習をして欲しい」等々言われました。 そのためにはレスリングとの両立はやめてほしいとのこと。 せめて2時間×週2回の練習をして欲しいと言われました。 本人はアクロバットの練習がとても楽しく、アクロバットはやめたくないと言います。 鉄棒や平均台も教えてもらえるならやってみたい、でも選手にはなりたくない。レスリングも楽しいからやめたくない。練習が重なるならレスリングをとる。と言っています。 親にしてみれば才能があるなら伸ばしてあげたいとは思う。 ただ体操教室が遠いので、送迎が大変なのと、正直真剣に器械体操をさせるもりはありませんでしたので、時間や経済的負担などとまどいがあるのも事実です。 体操に詳しい方のご意見を聞きたいのですが、小学3年生というのは器械体操を始めるにはぎりぎりの年齢なのでしょうか? これから先、やはり器械体操を本格的にやりたいと言うのでは遅いのでしょうか? 器械体操をやっていくには、他のスポーツとの両立は無理なのでしょうか? 私も娘も今のところ少しでも上を目指してトップクラスのアスリートになろうというような気持ちはあまりありません。好きなことを楽しくやって少しでも才能が伸びれば、と思う程度です。 どのようにお考えになりますか? 乱文で申し訳ありません。補足が必要であれば追加いたします。
質問日時: 2009/10/28 10:13 質問者: ya02su10
ベストアンサー
1
1
-
大阪(できれば北部)で大人のための体操教室を探しています。
40歳、男です。運動不足解消のため、 大人も通える体操教室を探していますが なかなか見つかりません。 バク転、倒立、程度のことは元々出来ますが、 いままで本格的に習ったことはありません。 大車輪ができるようになりたいです。 ですので、結構ちゃんと設備があるところがよいのですが、 大阪近辺で、どなたかご存知ではないでしょうか。 体操教室じゃなくても、他に器械体操を教えてもらえる 良い方法がありましたらぜひ情報を宜しく御願いいたします。
質問日時: 2009/10/13 05:19 質問者: tanpopo012
解決済
1
0
-
壁宙についてなんですが?
壁宙(壁を蹴って宙返りをする)についてなんですが? 壁宙がしたいのですが。どういった練習をしたらいいのでしょう? できれば家でできる練習方法と体育館でできる練習方法の二通りをおしえていただきたいです>< 友達から運動音痴だといわれたのでみかえしてやりたいです(`・ω・´) どうかお願いします。
質問日時: 2009/09/27 21:14 質問者: jr7706
ベストアンサー
1
0
-
器械体操の前ブリ
私は器械体操をはじめてもう半年以上たつのですが未だに前ブリが出来ません。もうすぐ文化祭なので早く出来るようにならないと正直やばいです。何かコツのようなものがあれば教えて下さい。 ※重心移動のやり方がよくわかりません
質問日時: 2009/09/06 14:04 質問者: suzuso
解決済
1
0
-
バク転
はじめまして 私は今、バク転を練習してるんですが 着地するときに無意識に手が横についてしまいます 友達に聞くと「体はちゃんと飛べてるけど飛んでる途中に横になる」といわれます 自分ではほんとに無意識になってしまいます 友達もこれじゃバク転とは言いがたいといわれます>< そこでどうすれば着地するときに手をちゃんと前に着けますか? よかったらアドバイスおねがいします
質問日時: 2009/08/17 00:12 質問者: mitika1991
解決済
2
0
-
体操競技をやりたい!!
タイトル通りです。 特に「床」という競技がやりたいです。 これに関して質問があります。 1、成人(いわゆる一般市民)が体操競技を始めるには どこにいけばいいですか?(自分は千葉県松戸市に住んでいます。) 2、22歳でも体操競技は始められますか? ネットで「体操競技」と検索をかけたんですがヒットがなかったので 質問させていただきました。 ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/08/11 15:32 質問者: kj-02
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【体操・新体操】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、女の子って柔らかいんですか?
-
女性って体操服忘れたら男子から借...
-
プランクすると腰痛くなります どう...
-
馬跳びが怖いです、 体育の授業で毎...
-
普通の中学・高校では鉄棒やります...
-
ラジオ体操
-
選手の喫煙・飲酒はどう思います?
-
スクワット
-
どなたか教えて頂きたいです。 高い...
-
五輪 男子並行棒について
-
新体操をオカズにしてるキモオって...
-
男性に質問です。
-
幼稚園児にドラムとかタイピングを...
-
大人になってラジオ体操した事あり...
-
背筋のストレッチの1人やり方について
-
DCモーターの逆転スイッチの事ですが?
-
ちょっと汚い話ですが・・
-
芹田未果子
-
体操の平均台、バク宙しますけど怖...
-
この程度の柔軟で痛がっちゃまだま...
おすすめ情報