回答数
気になる
-
アプリを開いて読めない漢字をタップするだけで、意味がわかるアプリありますか?
アプリを開いて読めない漢字をタップするだけで、意味がわかるアプリありますか?
質問日時: 2017/09/03 22:29 質問者: りくめい
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
就職試験を受けることになりました。 受ける企業のレベルが自分には高く、不採用になったらと考えると少し
就職試験を受けることになりました。 受ける企業のレベルが自分には高く、不採用になったらと考えると少し不安です。 食欲もないし、不安でなかなか睡眠も出来ないです。 こんな時どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。 早めの回答お願いいたします。
質問日時: 2017/08/17 07:38 質問者: 過去
ベストアンサー
2
0
-
スタディサプリはとてもわかりやすく使いやすいと聞いたのですが本当ですか?
スタディサプリはとてもわかりやすく使いやすいと聞いたのですが本当ですか?
質問日時: 2017/07/06 17:21 質問者: らろら
解決済
1
0
-
中学生の時、道徳の授業で(体育大会をお金で買うなら?)という授業がありました…。 100万円持ってる
中学生の時、道徳の授業で(体育大会をお金で買うなら?)という授業がありました…。 100万円持ってるとして、班で話し合って 思い出30万 優勝20万 友情15万など、何を買うかという授業がありました…。 これっておかしいと思うのは、私だけなのでしょうか? 小学生でも、お金で買えないものがあるのは、わかると思います! 先生にこっそり、「なんでお金で買うんですか?、お金で買えないものの大切さを教えるのが道徳なのでは?」と聞いてみたのですが、「いいから答えて」と焦った風に答えられました…。 まぁ、先生には先生の都合があると思うのは分かります(°_°) 皆さんは、この道徳の授業内容をどう思いますか? 賛成でも、反対でもいいです!ご意見を聞かせてください(><)
質問日時: 2017/05/13 01:43 質問者: しみコーン
ベストアンサー
2
0
-
40代半ばで、急に小学校の教員になろうと思い、昨年、初めて採用試験を受けました。一次はまぐれで受かっ
40代半ばで、急に小学校の教員になろうと思い、昨年、初めて採用試験を受けました。一次はまぐれで受かったのですが、二次試験でおちました。実技の成績が悪かったです。 特に英語のリスニングが壊滅的でした。英語も、筆記はまあまあなんですけど、聞きとる力がありません。今後、英語について、どんな学習を進めていったらよいでしょうか。 近い将来、英語の教員免許も通信でとろうかと考えているのですが、問題集をしても、リスニングの力はつかないので、どうしたらよいものかと…。 学習方法だけでなく、おすすめの具体的な教材なども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/05/06 19:47 質問者: はのんママ
解決済
2
0
-
自衛隊の教育隊でやる内務や取締はやっといた方が良いですか? 私は自衛官候補生として前期教育を受けてる
自衛隊の教育隊でやる内務や取締はやっといた方が良いですか? 私は自衛官候補生として前期教育を受けてる者で,今月は内務を4日間と取締を5日間もやる事になりましたが全然自信がないです。
質問日時: 2017/05/06 16:29 質問者: ヤマダトモカズ
解決済
2
0
-
私は今中2です。今塾で数と英を習っていて社も習おうか迷ってます。 まず不安なのが英が月曜日、社が木曜
私は今中2です。今塾で数と英を習っていて社も習おうか迷ってます。 まず不安なのが英が月曜日、社が木曜日、数が金曜日にあり社数が連続してあることです。少し休む日がないので気持ち的にも上がりません。 あと不安なのが社の担当をしている先生です。教え方は上手なのですがとても怖い先生でボブと呼ばれていて、机に肘を置くだけでも怒られます。それに毎回小テストがあるらしく悪い点を取ったらめちゃくちゃ怒られる見たいです...。 私と一緒に英数を習ってる子も面談で言われたみたいでその子が行くなら私も行こうかと思ってるのですが社一つ増えるだけですごく大変だと思うんです...。 今中2で来年受験生です。近くの高校の特進を受けたいと思ってるのですがやはり点数が上がらない社も増やして今から理解しておいた方がいいですか?
質問日時: 2017/04/28 21:16 質問者: あ_み_
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
スマホアプリをSDカードへ移動したい
私のスマホはドコモF-01Jです。 移動したいアプリは「富士通モバイル統合辞書+」 Google Playからこのアプリを取り込もうとしたら容量の大きさにびっくり。 口コミを見てもみなさん同様のコメントで敬遠。 ただおひとり「sdカードに移動できたよ」とのコメント。 「ChromeのダウンローダーでSPKファイルを落としてインソールしたらあっさりSDへ移すことができた」とのことなんですが。私にはなんのことやらさっぱり。 どなたか詳細に説明いただけないでしょうか。 まったくこうゆうのは不得意で よろしくお願いします。
質問日時: 2017/03/15 16:25 質問者: tutudesu
ベストアンサー
2
0
-
詳しい方、お教え願います。
色々な、翻訳アプリ等がある今、今1番優秀な、翻訳アプリは何でしょうか?また、皆様が使用しているアプリでもお教え下さると有難いです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/03/07 14:53 質問者: フラワーブライス
解決済
1
1
-
studyplusについて studyplusというアプリにストップウォッチ機能はついていますか?
studyplusについて studyplusというアプリにストップウォッチ機能はついていますか? どこにあるのかわかりません……(´;ω;`)
質問日時: 2017/01/12 20:17 質問者: 美波担当
ベストアンサー
1
0
-
中学生です。 最近みんなとの勉強の差が開いてきていて、部活をやっている子でも文武両道でテストの点数が
中学生です。 最近みんなとの勉強の差が開いてきていて、部活をやっている子でも文武両道でテストの点数がすごくいいです。 このままじゃもしかしたら高校に行けないかも、と最近感じていて内心焦っています。 今日郵便受けを見ると、「スマイルゼミ」というタブレット通信教育の資料が入っていて、見てみるとわかりやすく自分に合った学習を簡単にできる、とあったので親に相談してやってみたいと思っているんですが、スマイルゼミって解説とかわかりやすいんでしょうか?私は数学がものすごく低いので、そこを冬休みで改善して他の教科も点数アップを目指しているんですが... 数学は最初は70点ぐらいだったんですが、最近は30点とかが多いです... 正直授業もあまりついていけません。 数学以外の教科は、普通に平均点より上をとれています。 こんな私でも、タブレット学習のスマイルゼミで点数を上げられるんでしょうか...?
質問日時: 2016/11/28 22:18 質問者: あるとこんぶ
解決済
1
0
-
タブレット教育というのが流行ってますが、あれってデメリットはあるのでしょうか?いつでもどこでも学習で
タブレット教育というのが流行ってますが、あれってデメリットはあるのでしょうか?いつでもどこでも学習できるスタイルはとてもいいと思ったのですが、どうなんでしょう??
質問日時: 2016/11/08 16:13 質問者: みっつーん
ベストアンサー
2
0
-
iPhoneです。 英語学習アプリでおすすめのものを教えてください。 無料・有料問いません。
iPhoneです。 英語学習アプリでおすすめのものを教えてください。 無料・有料問いません。
質問日時: 2016/08/24 15:37 質問者: u0-0u
ベストアンサー
3
0
-
長崎弁学習方法!
長崎弁を使えるようになりたいです。文字に起こせるくらいになればいいです! イントネーションなどは使えるようにならなくても大丈夫です! 自分的には、Hellotalkのようなアプリが最適なのですが、これに似たサイトやアプリ、他の勉強方法などはありますか?
質問日時: 2016/08/18 02:29 質問者: poisuneShun
解決済
1
0
-
英単語・英熟語アプリ
使いやすい英単語・英熟語のアプリを探しています。 (カテゴリが英語かデジタルライフか迷ったのですが、カテ違いであればすみません) 必ず欲しいもの ①単語を音声で発音してくれる ②覚えた単語は削除され、まだ覚えていない単語だけが学習できる。 できれば ③選択形式のテストができる。アルファベット入力しない。 ユメタン、河合塾マナビス、Z会学習アプリを試しましたが①②の機能が同時についているものだありありません。 東進の英単語1800、英熟語750がよいのですが、英熟語は東進会員でないと先にすすめないようです。 該当するアプリがあればおしえてください。
質問日時: 2016/06/29 11:34 質問者: po-pen
ベストアンサー
1
1
-
七歳の子供にソルフェージュ(音感、音譜よみ)を学習させたいです。 スマホの無料アプリでおすすめ教え
七歳の子供にソルフェージュ(音感、音譜よみ)を学習させたいです。 スマホの無料アプリでおすすめ教えて下さい。
質問日時: 2016/05/04 11:02 質問者: 163x
解決済
1
0
-
子供の学習に役立つアプリ(無料または低価格)を教えて下さい
年中くらいから小学校くらいまでの子供の学習に役立つおすすめアプリがありましたら教えて下さい。
質問日時: 2015/10/22 09:19 質問者: ゆうちん5555
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
勉強アプリなるもの
世の中では受験サプリ?なるものがあるとか。中学2年の我が子のタブレットに遊びながら勉強ができるというアプリを入れたいのですが、何かおすすめのアプリを教えてもらえないでしょうか?
質問日時: 2015/05/11 20:22 質問者: precure-5
ベストアンサー
2
0
-
政治をわかりやすく面白く伝えたいと思います。
政治をわかりやすく、エンタメ的な要素を盛り込んで伝えるメディアをスマートフォンで提供したいなと考えてます。こういうサービスあれば、使いますか? ・少量の文字 ・ビジュアルor図解中心 ・まじめに伝えるのではなく、コミカルに。少しでも政治が身近に感じられるように。 どのくらい面白いかによると思いますが、 こういうのあれば読みますか? 政治が難解、つまんない、情報も偏ってる、だから理解できないと痛感してます。 ですので、そんなサービスあればいいなと思ってます。
質問日時: 2014/09/23 01:11 質問者: naga3618
解決済
4
0
-
耳コピ練習アプリ
WindowsかAndroidで耳コピの訓練アプリを探しています。 基本はコードの聞き取りが目的で、例えばまず基準としてCコードを鳴らし、そのあとにくるコードの度数をあてるようなものです。IImとかV7とか。 ひとつずつでもよいですし、4小節分を一度に鳴らすような選択ができると素晴らしいです。 ラジオで流れている曲のコード進行を聴きとる練習ができるようなイメージです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/09 05:23 質問者: piyo-maru7
解決済
1
0
-
問題が作れる「android用学習アプリ」教えて!
自由に問題が作れる「android用学習アプリ」を教えてください。 最近、とある資格試験を受けるために学習を始めたのですが、とにかく暗記が出来なくなっており、困っております。 そこで、仕事の空き時間なおで、アプリを使って学習をしようと思っているのですが、思うようなアプリがなく、困っております。 希望として、 1)csvファイルなどで、PCで作った設問をインポートできる機能があること(改行情報を残せること) 2)1)でインポートした問題を、アプリ経由で手動修正できる機能があること 3)1設問あたりの問題文・回答文の文字数制限が多いこと。(できれば1,000文字くらい) 4)画像がアップできる機能があること。 イメージに近いのが下記のアプリですが、どちらも惜しいのです。 i暗記(インポート後の問題の手動修正ができない) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.redfox.iankifre... スマート暗記カード(改行情報を残せない、文字数制限が200文字) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.graceful3715.smar... どなたか、上記条件を満たしたアプリをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/12/29 18:32 質問者: boy_on_the_run
解決済
1
0
-
中学1年勉強アプリを教えて!
お世話になります。 中学1年生です。 勉強アプリ、できれば、無料がいいです! 数学、理科、社会等 全教科あればうれしいです。 それで、勉強したら、アプリの中で、勉強済みという マーク(印)が付けられるようなものがいいです。 そうすれば、親に、勉強したことを確認してもらうことが 出来るからです。 よろしく、お願いします。
質問日時: 2013/10/20 21:26 質問者: materuy
解決済
3
0
-
タブレットの教育アプリ教えてください
奥さんのweb観覧と子供の教育アプリ使用が目的でタブレットを購入しましたが、 自分ばかり使っています。小学6年と4年生です。「これはどう?というふうな、アプリを教えてください。アンドロイドです。よろしくお願いします
質問日時: 2013/05/23 23:30 質問者: kuni1229
ベストアンサー
1
0
-
資格受験に有効なアプリ及びサイト
私は都会から離れた場所に住む者です。 家の事情があり、実家から離れることはできないのですが、 通信教育などを利用し、資格勉強を始めようと考えています。 そこで資格受験に使えるアプリやサイトをお聞きしたいです。 例えば、 暗記に有効なアプリ・サイトなどの全般的に使えるものから 会社法の択一専用のアプリ・サイトなどや 会計基準の勉強に有効なアプリ。サイトなどの的を絞ったようなものまでなんでも結構です。 ご存知の方はご教授していただきたいです。 田舎だと不便で困っております。 どうか知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/03 21:47 質問者: noname5230
ベストアンサー
1
0
-
英語学習、ラジオで日本のニュースを聞けるアプリ
スマホ(Android)やパソコンを使って英語の勉強をしたいのですが、日本のニュースを英語で聞けるアプリやサイトはあるでしょうか? 英字新聞ではなく、音声が希望です。英語学習のAndroidアプリはいくつも使っているのですが、日本のニュースを英語で聞いて、テレビのニュースやヤフーなどで日本語でも見る、聞くという勉強をしたいと思います。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/06/10 02:23 質問者: nick2000
解決済
1
1
-
小学校で習う漢字を勉強できるアプリ
小学1年から3年までの漢字の復習に利用しようと思っています。 おすすめのアプリを教えて下さい。
質問日時: 2012/02/15 22:18 質問者: yamanaka229
ベストアンサー
1
0
-
暗記支援アプリ
こんにちは。 ある国家試験の一次試験を受験しようとしているのですが、試験範囲が広く、覚えるのが大変です。そこで、暗記を支援するアプリがないか、質問しました。 昔、ウィンドウズで、自分で四択問題を作成できるアプリがありました。問題の順番や、表示される選択肢の順番が毎回変わるという優れものでした。 このようなアプリでなくても、iPhoneで勉強を支援するアプリって有りませんでしょうか。ご存知でしたらご教授ください。
質問日時: 2011/10/03 07:05 質問者: sirius2003
ベストアンサー
1
1
-
語学勉強用のAndroidアプリを教えて下さい
初めてスマホを買おうとしており、今のところAndroidOSのもので検討中です。 今まで語学はウォークマン等で行っていましたが、この際スマホでまとめてしまおうと思っています。 そこで、Android向けアプリの中で、語学に適したものを教えて頂けませんか? (まだスマホ自体を持っていないので、探し方すらよくわかっていません。。。) 最低限必要なものとして、再生速度が変更出来る(遅くする)、区間リピート、くらいなものです。 大抵は、学習教材に付属するCDをmp3などに変換したものや、NHK番組を録画したものを転送して視ることを考えています。 尚、事情によりiPhoneは選択外なので、AndroidOSに限定したいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/04/26 08:53 質問者: aqqa102
解決済
1
0
-
スマートフォンのアプリは小中高生の自主勉強に有用か
同様の質問をしていたのですが、言葉足らずで誤解を招いてしまったので、再投稿させていただきます。 ※これはあくまでも、家庭での自主勉強を対象に考えたものであり、 小中高校での使用や、学校の先生などに質問をしたり、問題を用意してもらうというような意味ではありません。 ※小学生など、まだ携帯電話やそれに類するものを持たせたくないと考える親御さんも、大勢いると思います。 ただし、iPodtouchでもアプリは使えるので、ケイタイは持たせたくないが、勉強に有用なアプリがあるならばiPodtouchでやらせてみようと考える親御さんも、少なからずいらっしゃるとおもいます。 ※以下の文ではスマートフォンと一括して記しますが、その中には(アプリケーションが使えるという意味で)iPodtouchも含まれています。 iPhone等のスマートフォンのアプリ機能を、(ここでは小学生、中学生、高校生が主なターゲットだとします。) 小中高校生が、家庭での自主勉強の補助として使用することをどう思いますか。 今は参考書や問題集は本が一般的ですが(計算問題から漢字練習、一問一答形式のものや、暗記形式のものなど) そのようなアプリで、有用なものがあれば使いたいと思う人はどのくらい居るのでしょうか。 (しばらくしたら、電子書籍も増え、参考書の類も出てくるのかもしれませんが、ここではあくまでアプリの話しです。) また、スマートフォンを小学生や中学生、高校生がどの程度使っているのかも知りたいです。 現役の小学生、中学生、高校生またはその年代の子を持つ親御さんにどの程度需要があるのかをお伺いしたいのです。 アプリの利点としては、やはり値段が安いこと、 何冊も重たい本を持たなくて良いこと、 アプリの機能次第では、本よりも勉強効率が上がることなどが考えられます。 問題点としては、スマートフォンはまだ普及率も高いとは言えませんし、有用なアプリがあったとしても、スマートフォン自体を持っていなければ、まったく意味をなさないという点です。 まとめると 1 スマートフォンのアプリケーション(有料)を家庭での自主勉強の補助に使用してみたいまたはさせてみたいと思うかどうか 2 小、中学生または高校生の ° の所持率はどれ程のものか。 または、周りでスマートフォンを持つ小中高校生はどのくらいいるのか 3 (これは前文では触れていませんが) 勉強していて分からないことや知りたいことがある時に、メールや写真機能で、質問し、答えや考え方、知識などがリアルタイムで先生(学校の先生ではありません。)から返ってくるようなシステム(有料)があれば使用したい、またはさせたいかどうか。 以上3つのことを質問したいのです。 ちなみに私は今、大学受験の勉強をしています。 iPhoneユーザーなので、iPhoneのアプリに勉強の補助になるようなアプリがもっとあればいいなぁと思っているので、 他の多数の方々はどのような考えをお持ちなのかお伺いしたく、質問させていただきました。 長文で読みづらい部分もあるかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/11/20 02:39 質問者: mlmicn
ベストアンサー
1
0
-
スマートフォンのアプリを小中高校の勉強の補助に…
例えば、iPhone等のスマートフォンのアプリ機能を、学校(ここでは小学生、中学生、高校生が主なターゲットだとします。)の勉強の補助として使用することをどう思いますか。 今は参考書や問題集は本が一般的ですが(計算問題から漢字練習、一問一答形式のものや、暗記形式のものなど)そのようなアプリがあれば使いたいと思う人はどのくらい居るのでしょうか。 (これからは、電子書籍も増え、参考書の類も出てくるかもしれませんが、ここではあくまでアプリの話しです。) また、スマートフォンを小学生や中学生、高校生がどの程度使っているのかも知りたいです。 現役の小学生、中学生、高校生またはその年代の子を持つ親御さんにどの程度需要があるのかをお伺いしたいのです。 アプリの利点としては、やはり値段が安いこと、 何冊も重たい本を持たなくて良いこと、 アプリの機能次第では、本よりも勉強効率が上がることなどが考えられます。 まとめると 1 スマートフォンのアプリケーション(有料)を学校の勉強補助に使用してみたいまたはさせてみたいと思うかどうか 2 小、中学生または高校生の ° の所持率はどれ程のものか。 3 (これは前文では触れていませんが) 勉強していて分からないことや知りたいことがある時に、メールや写真機能で、質問し、答えや考え方、知識などがリアルタイムで先生から返ってくるようなもの(有料)があれば使用したい、またはさせたいかどうか。 以上3つのことを質問したいのです。 ちなみに私は今、大学受験の勉強をしています。 iPhoneユーザーなので、iPhoneのアプリに勉強の補助になるようなアプリで質のよいものがもっとあればいいと思っているので、 他の多数の方々はどのような考えをお持ちなのかお伺いしたく、質問させていただきました。 読みづらい部分もあるかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/11/20 00:10 質問者: mlmicn
ベストアンサー
5
0
-
スマートフォンアプリによる資格の勉強の効率化
スマートフォンアプリによる資格の勉強の効率化 現在、法律系の勉強をしています。はっきり言って覚える事だらけでとにかく問題を繰り返し行っています。ただ(ある意味)文字列の暗記のみなので、一問一答や四択を日々行っています。 ずいぶん前からコクヨの「メモリボダブル」という商品を使い始め、電車でもトイレでもいわゆる単語帳を繰り返しています。しかし、メモリボ自体がとっても味気ない為、使いづらいです。音も出ず、画面も小さくモノクロです。単語帳ページの裏側をみるか、次の問題に行くしか選択肢がありません。画面も暗く見づらいです。他に適しているものがないので、仕方なく使っているという感じです。 (択一問題集を紙ベースで持ち歩くと膨大な量になり、現実的ではありません。) 本当はゲームのように四択でマルがついたり、カラーで進行がサクサク行くようなものを利用したいです。PCソフトやNDSソフトの「英語漬け」みたいなもので問題を解きたいです。問題漬けになりたいです。 そこで質問ですが、スマートフォンアプリで司法試験などの資格の勉強の効率化を図る事は可能でしょうか?また使えそうなスマートフォンアプリ(PCソフトも可)はありますでしょうか? 問題と解答はエクセルで自作してます。 スマートフォンだけでなくても構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/13 21:11 質問者: lucky_b
ベストアンサー
2
0
-
iphoneやAndroidケータイと教育
現在、世界ではiphoneが爆発的に普及しております。また、先日海外で発売されたAndroid搭載のケータイ“Doroid”が人気を博しており、日本でも次第にAndroidが普及してくるのではと思います。そこで、様々なセンサーや機能を備えたスマートフォンを教育界でも生かすことは出来ないでしょうか?小中学生の学習を支援するアプリがあれば素晴らしいと感じています。 どのようなアプリがあれば、教育に役立てることが出来るでしょうか?皆様のご意見・アイデアをお聞かせください。
質問日時: 2009/11/16 02:22 質問者: oooue
解決済
2
0
-
良い学習サイト(動画、音声、アプリ形式)はありませんか?
去年にネット上の広告で英語学習サイトの『iknow』を知って以来はまっております。それに伴って、最近ネット上にはほかにもいい学習サイトがあるのではないかと考えるようになりました。 調べてみると、テキスト形式などのいわゆる読み物系のサイトは数多く存在するみたいですが、iknowのようなアプリ?みたいな形式や音声・映像を交えた学習サイトにはなかなか行き当たりませんでした。個人的には、読み物よりも上記のような音声や映像などを使ったサイトを探しています。 そこで、これらの条件に当てはまるこれはと思う学習サイトをご存知の方はよろしければご教授ください。当方、何でも学びたい性分なのでジャンルは問いません。 今のところ、『iknow』、『けんてーごっこ』、『web ラーニングプラザ』、『サイエンスチャンネル』などを把握しております。
質問日時: 2009/01/13 21:31 質問者: kaosyong14
ベストアンサー
3
0
-
資格勉強用の携帯アプリ
最近、キャリアアップのために資格取得を考え、 実際に勉強を始めております。 通勤時間や待ち時間などを有効に使うため、 資格勉強用の携帯アプリをご存知の方がいれば 情報を教えてください。 参考書は分厚いし重いしなかなか持ち歩けなくって・・。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2005/06/21 13:55 質問者: ari2ari
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【教育・学習】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷方法...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打、e...
-
このアプリを入れている方はいらっ...
-
5m~100mぐらいの距離を測るのに便...
-
ひらがな・カタカナ学習
-
学研の「科学と学習」は、何故なく...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれた子...
-
教科書は要らないと思います。今の...
-
母に昔自分の頭をよく叩いたことを...
-
独学で英語を話せるようになりたい...
-
至急お願いします! 大学を退学する...
-
ナンプレです。 もう詰まって出来な...
-
野球のルールについて
-
今後異国語の習得は本当に必要なく...
-
日本人は長年学校で勉強してるのに...
-
子どもの英語教育について 今って英...
-
至急です。21歳のニートです。これ...
-
音の振動数を測定するアプリについて
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わった...
-
ながら学習の良さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字学習タイピング 寿司打、e...
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷方法...
-
このアプリを入れている方はいらっ...
-
ひらがな・カタカナ学習
-
学研の「科学と学習」は、何故なく...
-
5m~100mぐらいの距離を測るのに便...
-
教科書は要らないと思います。今の...
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わった...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれた子...
-
至急お願いします! 大学を退学する...
-
自習室で少しスマホを触っただけで...
-
大学のテストでchatgptを使いました...
-
独学で英語を話せるようになりたい...
-
タクシーGOアプリに詳しい方教えて...
-
日本人は長年学校で勉強してるのに...
-
子どもの英語教育について 今って英...
-
ぶっちゃけ今の時代、アップルのiPh...
-
(アップルのアプリ)課金されるので...
-
私立高校の先生は教育の質が高いと...
-
モノグサというアプリを学校でやっ...
おすすめ情報