回答数
気になる
-
河合塾の全統記述模試高1を受けました。 結果はまだなのですが、かなり絶望しています。 いつも解けてい
河合塾の全統記述模試高1を受けました。 結果はまだなのですが、かなり絶望しています。 いつも解けている英語はほとんどあっていません。例えばリスニングと初めの方の語彙 長文が全く解けていません。語彙は全く見たことも無く聞いたことないものばかりで全くできず、長文とリスニング リスニングは大の苦手で、全問間違えていました。 数学は一応半分はないけどボロボロってほどではありませんでした。 国語は中々酷く漢字は1,2問以外全部違う、何十字以内で書きなさいという問題は答えとかなり違いました。記号はたまにあってるって感じ。 普通の考査や河合塾以外のテストではそこそことれるんですが、初の河合塾で絶望しています。 考査、試験では英語はいつも90近くはとれますが、数学は80あたり。 しかし模試などになると立場が逆転し、数学の方が高く、英語がかなり落ちてしまいます。 他の人たちも全く出来なかったと絶望しています。 これは1年ですがかなり不味いですかね?帰ってきたら偏差値も相当低いと思うし、志望校もほぼD判定の可能性が高いと思われます。 これは相当焦らないといけませんかね?考査は基本的に1時間近く勉強していれば、80以上はとれます。だから余った時間を数学中学の復習と英単語を覚える時間に当てた方がいいですかね? 今からの勉強法どのような感じがいいですかね? 国公立大学を目指しています。今は経済学部か法学部のどちらかに行きたいと思っています。
質問日時: 2019/05/25 18:01 質問者: れもんていー
ベストアンサー
9
0
-
昔からそうなんですが 難しい?(二次試験とか文章題)が解けて 基礎的な(共通テストとか)ができない
昔からそうなんですが 難しい?(二次試験とか文章題)が解けて 基礎的な(共通テストとか)ができない なぜだ?? そもそも応用力ってなんなんでしょうか? 日常生活でこれが何に使えるかってのが応用力じゃないの?
質問日時: 2019/05/22 23:11 質問者: ウサギ。
ベストアンサー
1
0
-
とある大学の通信に通っているものです。今回、初めてレポートを3科目提出したのですが学習のしおりを再度
とある大学の通信に通っているものです。今回、初めてレポートを3科目提出したのですが学習のしおりを再度見直した所、3,200字に満たないか大幅にオーバーしたら添削不可になりますと書かれていることに今更ながら気付きました。実際に私が提出したレポートはほとんどが3190字ほどでまとめていました。添削不可の可能性は高いでしょうか?自分の不注意とはいえ不安でたまりません。
質問日時: 2019/05/21 21:52 質問者: ホリリン
解決済
1
0
-
予備校に通うことが不安。 浪人生です。予備校に通っています。 去年も通っていた予備校で、信頼できる先
予備校に通うことが不安。 浪人生です。予備校に通っています。 去年も通っていた予備校で、信頼できる先生もチューターも多いです。しかし、四月から授業が始まり、1ヶ月が経ち思うことが、 ①授業が偏りすぎて、(90分×4が二日間)自分のルーティン(単語 熟語 英語文法 古文単語 古文文法 漢字)に手が回らない。 ②授業の復習が一回で終わり再び時期を置いてから復習の時間がとれない(授業をして、その1ヶ月後(4講座後)に全部先生が言っていたことを覚えてて言えますか?と言われたら言えないのではないか) ③朝から夕方まで浪人生全員、同じ教室で自習なんですが、普通の教室で自習となるとしきりもなく、自分の勉強に効率が下がっている気がする。(去年の現役のときは、仕切りのある自習ブース(自習室)で勉強していたため、周りが気になっている気がする。 ※クラスで別れているわけでもないのでどのレベルの人でも隣になります。 そろそろ一か月が経ちます。五月いっぱいでこの生活のサイクルを整えた人が勝つと言われています。現役の頃の学校が消えてずっと勉強できるから、予習復習もうまく回せると思っていたのに、思っていたようにうまくいきません。現役の受験が終わり、予備校の浪人生活が始まるまでのただ毎日予備校の自習ブースで朝から晩まで自習していた時の方が、効率が良かったように思えます。 毎日不安です。後悔なんて絶対にしたくないです。浪人したのだから自分の将来のため、支えてくれている家族のため、絶対志望校に行きたいです。
質問日時: 2019/05/17 20:59 質問者: Fたろう
ベストアンサー
1
0
-
作文
中学校の宿題で少年の主張で作文を書かなければなりません。 何をテーマに書いたらいいか考えても書き方がわからずつまづいてしまいます。 テーマの例 何を書けばいいか 教えてください。お願いします。
質問日時: 2019/05/07 23:53 質問者: めいか。________________
解決済
2
0
-
歴史の暗記
歴史についてです。 今年受験生なので、中学生1.2年で習った内容を復習しようと思っています。 そこで、教科書に書いてあることを自分なりに工夫してノートにまとめるか、教科書を何度も読み 返すかどちらの方が暗記するのに効率いいですか? あと、ノートにやったら関心意欲の成績が上がると思いますか?その場合やった方がいいですか?
質問日時: 2019/05/07 23:24 質問者: あい0424
ベストアンサー
1
0
-
鍼灸の専門学校に通う学生(1年)です 解剖学と生理学の問題集を買うか悩んでいます 理由としては約1ヶ
鍼灸の専門学校に通う学生(1年)です 解剖学と生理学の問題集を買うか悩んでいます 理由としては約1ヶ月授業を受けてみて難しく感じるため。授業を受けて教科書を読んでもまだ理解しにくく点と線が繋がらない感じです 問題を多く解いて解説読んでより深く理解する必要があるように思えてきました 教科書を使った復習だけでは限界を感じるというか効率が悪いかなと 問題集を使えばもっと効率良く学習できる気がするのですがどうでしょうか ①問題集を買うかどうか ②買うのであればどのような問題集がオススメか。 買わないのであればどのような学習方法を確立すれば良いか 回答よろしくお願いします
質問日時: 2019/05/07 19:14 質問者: kouki0612
解決済
1
0
-
レイチェル・カーソン著「沈黙の春」をいつ知りましたか。 今年3月頃からよく庭に出て草引き等をしていま
レイチェル・カーソン著「沈黙の春」をいつ知りましたか。 今年3月頃からよく庭に出て草引き等をしていました。鳥がかまびすしく鳴きます。鳥達の声を聞いていて、レイチェル・カーソンの「 沈黙の春 」を思い出しました。 カーソン氏は友人が「この頃鳥の鳴き声が聞こえない」といったとことから、農薬の被害で小動物が激減していることに行き着いたと思います。 又中東のどこの国の子供だったかは忘れましたが、安全な所に収用された時、鳥って鳴くんだと言った、ということも思い出しました。 なにかのドキュメンタリー番組で見たのですが、鳥は知っていても紛争の絶えないその地域では鳥が鳴かなかったということかと思います 鳩は平和の象徴と言われますが、鳩に限らず鳥が声高らかに鳴くということは、環境も含めた平和の指標になるのかな、と思いました。 それで皆さんに質問です。レイチェル・カーソンの「沈黙の春」を読んだことがありますか。それはいつ頃ですか。 読んだことはなくても、この本のことを知った時期でも構いません。 私は二十歳過ぎ今から40年程前です。 最近は教科書にも採用されているので、それで知った、という方はそれでも結構です。 中東の、鳥って鳴くんだ、と子供が言っていた番組名を忘れてしまいました。このエピソード、ここで聞いた、見たという方おられましたら、それを教えて頂けませんか。これは聞いた、見たことのある方だけで結構です。 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2019/05/07 09:33 質問者: なみのおと
ベストアンサー
6
2
-
今の小学生や中学生がスマホ、パソコン、携帯ゲームを持ってるのは普通ですか? 今の小中学生は見たところ
今の小学生や中学生がスマホ、パソコン、携帯ゲームを持ってるのは普通ですか? 今の小中学生は見たところ普通にスマホや人によってはパソコンも持っています。自分が小学生の時はキューブやDSが珍しかったのに笑 使う子供の自由ですが、オンラインやネットを利用するにあたって、小中学生がネットで勝手な事をしたり、周りに迷惑を掛けているのを散々見てきました。 それを見たり、自分も少し迷惑だった時もありましたが、今の小中学生がスマホやパソコンを利用しているのにどう思いますか? 自分は子供が事件やネットのトラブル、情報の拡散等に巻き込まれても、勿論子供が悪いですが、利用の許可をしている親にも少し考えるべき点はあると思っています。
質問日時: 2019/05/03 22:03 質問者: 理様
解決済
4
0
-
中学3年女子です。 最近塾に通い始めたのですが、 ゴールデンウィークの宿題を大量に出されて、 宿題の
中学3年女子です。 最近塾に通い始めたのですが、 ゴールデンウィークの宿題を大量に出されて、 宿題の範囲が書いてある紙も貰ったのですが、 社会の範囲がいまいちわからなくて。。 塾ワーク74~91と書かれてあるんですが、 塾ワークがどれのことなのかも分からず、 それっぽいのを探してページを見たのですが、 全く今の単元と違うものしかありませんでした。 それで、同じ学校の異性の知り合いが1人だけいるんですが、LINEは繋がってなくて、誰かから貰うしかないんです。いきなり追加されたらびっくりされますかね??
質問日時: 2019/04/29 20:07 質問者: hayu____
解決済
1
0
-
いつになったら学校は「授業を受けること」ではなく「学習すること」を尊重するようになるのですか?
いつになったら学校は「授業を受けること」ではなく「学習すること」を尊重するようになるのですか?
質問日時: 2019/04/28 07:33 質問者: ミウン
解決済
5
0
-
受験生です 中二の後期位から不登校気味でした。 親に「行け」と言われていたので遅刻してでも時々行って
受験生です 中二の後期位から不登校気味でした。 親に「行け」と言われていたので遅刻してでも時々行ってました。 1度親に『なんで行かないといけないの?』と聞いたことがあります 「義務だから」って返って来るんだろうなぁと思って聞いたんですが 『うちは生活保護を受けていてあんたが学校に行かないと生活福祉課に私達が叩かれるから』とよく分からない答えが返ってきました どういうことなんでしょうか、、、
質問日時: 2019/04/18 10:16 質問者: 閼伽坏
解決済
2
0
-
正の数・負の数はアメリカやカナダなど通常小学校5年生から習うのに日本はなぜ中学校からなのですか。
日本の教育は進んでいると思っている人が多いと思います。 確かに,識字率は非常に高く,優秀なのですが,なぜか海外のことを余り知らないようです。 アメリカやカナダではすべてではないかもしれませんが,小学校5年生から正の数・負の数を習います。しかし,そのことを知っている日本人は少ないと思います。おそらく言葉の壁のせいで,海外の様子が分からないのではないでしょうか。 中1ギャップの1つが正の数・負の数です。いきなり数直線が出てきます。海外では1例ですが,おはじきを使って分かりやすく正の数・負の数を学び,学年が上がるにつれ何度も繰り返し学習します。 いきなり抽象的でなく,具体から少しずつ抽象的に学ぶ方が合理的だと感じました。 正の数・負の数は中学校からと決めてかからないでもよいのではないでしょうか。海外のよいところは取り入れていくのが日本の良さだと思うのですが,どうなのでしょうか。皆さんのご意見を聞かせてください。
質問日時: 2019/04/17 14:47 質問者: ryoma-555
解決済
6
0
-
ユダヤ教会の戒律である律法(トーラー)について ①誰が制定したか? ②全部で何項目あるか? ③ユダヤ
ユダヤ教会の戒律である律法(トーラー)について ①誰が制定したか? ②全部で何項目あるか? ③ユダヤ民族の歴史にトーラーが果たした役割がどのように説明されたか? 回答宜しくお願いします!
質問日時: 2019/04/16 14:01 質問者: 名無し。_
解決済
1
0
-
学級目標
学校で学級目標を考えているんですが、 仲良く、けじめをつけるなどを英語で何というのでしょうか 出来れば、つなげてほしいです。
質問日時: 2019/04/15 22:06 質問者: btstwiceseventeen
解決済
1
0
-
英語表現のニュアンスについて
以下の文のニュアンスを教えて下さい。 「仕事を休んだ」の表現として以下のようにfromを付けたり付けなかったり、timeを入れたり入れなかったりする表現が有り、日本語的にはいずれも前記の様ですが、何らかのニュアンスがあると思っています。 どんなニュアンスがあるのか、詳しい方ご教授をお願いします。 ・ She took off work. ・ She took off from work. ・ She took time off from work.
質問日時: 2019/04/15 18:38 質問者: kytknom
ベストアンサー
2
0
-
言葉を知らない友達について、私の友達は福原愛ちゃんや大谷翔平、松本人志も知らないような子なのです。今
言葉を知らない友達について、私の友達は福原愛ちゃんや大谷翔平、松本人志も知らないような子なのです。今までこの意味何?ときかれたことは、「服の数え方の何着」「もみくちゃ」「可憐」「髪の毛にあとがつく」「美味」「情緒不安定」加齢臭をカレー臭と間違える。小5までぬるま湯が何か知らない。小5まで政治という存在を知らない。首脳と総理大臣を別物と思っていた。思い出せるだけでもこれだけあるのですが、なかには簡単すぎて説明ができないものまで…。これ何?ときかれるたびに驚きと同時にイライラしてしまいます。これ何?と聞かれたときどんな対応をすればいいと思いますか?私が難しい言葉?を使わなければいいのでしょうか?そしてこの子どう思います?ちなみに中学3年生
質問日時: 2019/04/14 15:23 質問者: w12
解決済
1
1
-
Notabilityでとったノートを印刷できますか?
Notabilityアプリ初心者です。 ノートをPDF変換して印刷する事は可能でしょうか?
質問日時: 2019/04/14 06:10 質問者: ぐーぐるくぇっしょん
ベストアンサー
1
0
-
鶴ヶ島清風高校についての質問です。 習熟度クラスのテストをやり、国数英は 習熟度に別れて少人数でやる
鶴ヶ島清風高校についての質問です。 習熟度クラスのテストをやり、国数英は 習熟度に別れて少人数でやるのですか? 別れてやる気配がない気がします。
質問日時: 2019/04/12 01:06 質問者: マスターさん
解決済
1
0
-
不登校の友人からの相談なのですが、 実は友人は今年中学三年生で担任も生徒も忙しくなる1年です。 今ま
不登校の友人からの相談なのですが、 実は友人は今年中学三年生で担任も生徒も忙しくなる1年です。 今までは担任の先生が生徒に配る書類を不登校の友人の家まで届けに来てもらっていたらしいのですが、友人は担任が定期的に書類を家まで持ってくるのは大変で迷惑かもしれない。と思ったらしく。 これからは、自分で放課後か担任の先生の空いた時間に学校まで行き取りに行こうか迷っているらしいです。 その方が先生の負担も減りますか? 「これからは、自分で書類取りに行きます」と、言ったら逆に先生に気を使わせてしまいますか? 多分、毎日となると逆に先生への負担が増えると思うので何日かおきになると思いますが。 もし、自分で取りに行きますと伝えて今後自分で取りに行く場合。 不登校本人の友人から「今日書類取りに行きます」と、電話するのか。 それとも、曜日を決めて定期的に来た方が良いのか。 皆さんのご意見お待ちしております。
質問日時: 2019/04/11 21:31 質問者: 潤子
解決済
2
0
-
YouTubeで、東北大震災が発生した時の動画を色々見てました。 その中の1つの動画なんですが、 中
YouTubeで、東北大震災が発生した時の動画を色々見てました。 その中の1つの動画なんですが、 中学校か高校の体育館で たまたま全校集会か、学年集会だったらしく 体育館に集まり生徒は体育座りして 先生の話を聞いている画像がありました。 そんな時に、あの地震が発生します。 生徒達はガヤガヤ当然声を出して騒ぎ始めました。 聞く限りそんなに騒いではなく 悲鳴などもさほどなく、 動揺して声が出ていた程度で 座ったままでした。 すると、女先生がアナウンスで、 「静かにしなさい」 と。 1分過ぎたあたりでもまた 「静かにしなさい」と。 落ち着きなさいならわかります。 黙らせるのは何か違うと思ったのですが、 どう思いますか? 声を出すことで恐怖から逃れることもあると思ったのですが。
質問日時: 2019/04/05 12:46 質問者: sixtone
ベストアンサー
5
0
-
高校二年生になりました。 わたしはすごく不安です。 二年生が授業や課題学習などが ちゃんとやれるか
高校二年生になりました。 わたしはすごく不安です。 二年生が授業や課題学習などが ちゃんとやれるか そして後輩も来ます。 後輩に優しく親切にしたいです。 面倒も見たいです この二つが心配です… 優しくできるか ちゃんと勉強や課題学習に取り組めから… ちょっと怖いです…
質問日時: 2019/04/01 17:49 質問者: キャンティメロン
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
現在、8か月になったばかりの息子がいます。 「3歳までに80%の脳が作られ、6歳までに90%脳が作ら
現在、8か月になったばかりの息子がいます。 「3歳までに80%の脳が作られ、6歳までに90%脳が作られる」という事を知り、幼児教育に興味を持ちました。 家から通える距離の教室だと「七田式教育」と「ベビーパーク教室」がありました。 どちらも体験を受けたのですが、どちらが良いか迷ってます。 同じ様に興味をもち、現在通っている、又は通っていたなどの方の意見を聞きたいです。 「通わせてみて、どう変わったのか。」「良かった点、良くなかった点」を教えて頂けないでしょうか? また、体験に行ったけどやらせなかった。などの経験がある方は「何故やらせなかったのか?」教えてください!! それ以外に、こんな教育方法が良かったなどの情報もありましたら教え下さい!! よろしくお願いします(^人^)♡♡♡
質問日時: 2019/02/23 21:39 質問者: 子育て奮闘中ママ
解決済
2
0
-
回答なるべく早く欲しいです。関大、龍大受けて落ちました。高3夏で部活やめて半年しか勉強してませんでし
回答なるべく早く欲しいです。関大、龍大受けて落ちました。高3夏で部活やめて半年しか勉強してませんでしたし、受験を舐めていた部分があったので落ちたと自分では思います。元々浪人させないと言われていて私大のいわゆるFランと呼ばれるところの後期日程を受けようとしています。しかし、さっき親と話して浪人する気があるなら別にしても良いが、予備校に通わせるお金はないと言われ、そうなると宅浪になります。もし予備校通うなら自分でバイトしないといけません。今すごく悩んでます。ちなみに浪人したら関関同立を目指すか、その時の自分の学力でもう少し上のところも考えようと思っています。力を貸してください。お願いします。
質問日時: 2019/02/22 23:04 質問者: _karma
解決済
2
1
-
スマホのアイコンについて
ソフトバンクのAQUOS Xx3 mini を使ってますが先日誤ってグーグルの音声アシスタント機能のアイコンを消してしまいました。元に戻したくて色々検索しましたが当てはまる結果が見つかりません でした。下記に画像を添付しました。何方かご存じの方いらっしゃれば教えてもらえませんか。 お願い致します。
質問日時: 2019/02/22 21:47 質問者: ceeman
ベストアンサー
5
0
-
こんばんは、拙い文ですがどうかご回答いただけると嬉しいです。 わたしは高校2年生です。 教育学部に進
こんばんは、拙い文ですがどうかご回答いただけると嬉しいです。 わたしは高校2年生です。 教育学部に進学した際、教授にいじめについて、非行がすごい生徒への対応について、授業を聞かず教室はに出てしまう生徒について、などを聞き、それを学ぶことは可能でしょうか? わたしはかなり荒れた中学校出身でして、例えばいじめ、授業でかなり騒ぐ、トイレを詰まらせて廊下まで水浸し、など挙げればきりがないほどのことを見てきました。 わたし自身は進学校に通っているのですが、授業中に誰も立たないことに驚きました。 わたしは教師になりたい気持ちが少なからずあります。しかし、どうにも踏み切れません。それはわたしの中学時代のヤンチャしてた子たちのような生徒を持ったとき、どうしたらいいのかを考えてもうまく答えを出せないからです。あとは、たまにニュースで見る教育関係の問題、教師がいじめられたりなどについて考えてもうまく答えを出せないからです。 それが怖くて医療系の仕事に行こうか、とも迷ってしまいます。しかし、これらの教育問題と向き合ってみたい気持ちはあります。 ほんと、情けない文でごめんなさい。 どうか、ご回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2019/02/02 20:34 質問者: ゆるりらぷりん
ベストアンサー
2
0
-
今、高校3年間の総まとめの卒業考査をしています 一学期二学期共に欠点もなく三学期を迎えて今現在卒業考
今、高校3年間の総まとめの卒業考査をしています 一学期二学期共に欠点もなく三学期を迎えて今現在卒業考査を受けてるのですが、卒業考査等で0点などを取らなければ一学期二学期共に欠点じゃなかったので欠点になることは無いんでしょうか? 学校によっては決め方は異なることは、分かっていますが意見がありましたらよろしくお願いします!
質問日時: 2019/01/31 12:21 質問者: びaj
解決済
1
0
-
小論文の添削をお願い致します。 大学入試前期試験 過去問からピックアップしたもので す。テーマは教育
小論文の添削をお願い致します。 大学入試前期試験 過去問からピックアップしたもので す。テーマは教育です。 こちらが問題文と解答例です。見にくくてすいません。 句点の位置や言い回しなど細かいチェックをしていただけると嬉しいです。https://drive.google.com/file/d/1O7C75xZyjgCHAFDoWJIcWve3liXWeNQl/v... 辛口評価で構いません。約800字です。 学校選択制度はそれを市場競争、生徒数を格差に置き換えるというアナロジーとして問題視する報道があたかも本質を突いた批判であるかのように流布している。しかしその経済問題になぞられた格差は誤りだ。その問題の本質は公立校と私立・国公立の学校格差である格差による更正の低下とそこから逃れることの難しさの格差だ。つまり、生徒数差という実態のない格差への批判が公立・私立間の教育格差という実体のある格差問題を、より深刻化させる恐れがあるのである。 この学校選択制度は序列化・格差化のメカニズムを内包している特徴である。その特徴は教育のゆがみや教育の社会格差の再生産を自明化する社会的・教育的なモラル・ハザードはすでに起こり始める。この傾向の拡大は子供の生活からおおらかさが失われていき、彼らの将来も日本の将来も危ういものとなる。 僕は学校選択制度に反対だ。例えば、学校選択制度により学力に重きを置いた中学校にその目的を持った子供たちが入学する。難関の高校、さらに大学をも見据えた学習を三年間みっちりする。確かに共通の目的を持った生徒たちが沢山いるからライバルとしてお互いに高められるだろう。他の学校よりも学習面においては効率よく学べる。しかし、それは問題がある一つは生徒の多様性が無くなることだ。生徒の一人一人は長所もあれば短所もあり異なった価値観、夢、個性がある。だが学校選択制度により家庭環境や能力、目標が似通った生徒たちが集まれば多様性が失われる。小・中学生の頃は同じ地域というだけで同じ学校に入学され同じ生活をした。学校で一日中遊べるような生徒、一言も口を聞きたくない嫌いな生徒、何か問題があるように思わせる不思議な生徒、十人十色の生徒の関わり合いの中で善悪の区別、自己の確立が育まれたものだ。それに対して似たような生徒たちが集まるのはそれらが育まれにくくなるのではなるだろうか。学力を重視する傾向が高まる結果学校が序列化・格差化されるだけでなく、義務教育の総合性やきめ細やかな教育的配慮をゆがめることになりかけないだろう。このように、学校選択制度は数多くの、問題がある。これ以上学校のゆがみを拡大するのを防ぐためにそれを制限するべきだ。
質問日時: 2019/01/30 07:40 質問者: ニホンうなぎ
ベストアンサー
3
0
-
校則って学校によって異なるものですか? また、それは調べたら出てくるものですか? 1度、風紀面で怒ら
校則って学校によって異なるものですか? また、それは調べたら出てくるものですか? 1度、風紀面で怒らました。 それは校則違反だと言われましたが、私がした事がダメだと言われたのはそれが初めてだったし、大人になればみんながしているようなことをわたしはしていたから、非常識ではないと思っていました。 校則ってゆうのがわからない、、 髪の毛をおろすぐらい、髪の毛を巻くことぐらい全然いいと思うんですが
質問日時: 2019/01/30 01:05 質問者: _carin_
解決済
6
1
-
学校では体罰をよく聞くのに学習塾はほとんど聞かないよね? やっぱり学校の先生には何か問題があるのかな
学校では体罰をよく聞くのに学習塾はほとんど聞かないよね? やっぱり学校の先生には何か問題があるのかな?
質問日時: 2019/01/26 14:01 質問者: ssympaty
解決済
4
0
-
学習本能のくだりが分からないのですが、もっと分かりやす日本語にして欲しいです
学習本能のくだりが分からないのですが、もっと分かりやす日本語にして欲しいです
質問日時: 2019/01/25 16:13 質問者: しょこまい
解決済
1
0
-
このニュースを見て、どう思いますか 都立高校の教員が体罰 生徒引きずる動画がネットで拡散 2019年
このニュースを見て、どう思いますか 都立高校の教員が体罰 生徒引きずる動画がネットで拡散 2019年1月18日11時58分 東京都立町田総合高校(町田市)で、男性教員が生徒に暴力を振るっていたことが18日、わかった。その際の様子を映したとみられる動画がツイッター上で拡散。学校側は、動画の内容を把握し、「教員が体罰をした」と取材に認めた。都教育委員会も報告を受けており、処分を検討する。 同校によると、校内で体罰があったのは15日。ツイッター上の動画では、教員とみられる男性が口論の後、生徒の顔に手を出し、倒れた相手をつかんで引きずる様子が撮影されていた。男性が「ふざけんじゃねえよ。誰に言ってるんだよ」と怒鳴り、他の生徒が止めに入る様子もあった。 同校によると、生徒は口の中が切れるけがをした。男性教員は「感情的になってしまった。反省している」と話し、現在は生徒指導から外れているという。信岡新吾校長は「体罰はダメだと常々、教員に指導してきた。生徒に申し訳ない」と話した。 都教委にも15日、学校側から「体罰があった」と報告があったという。
質問日時: 2019/01/21 08:39 質問者: NHK長崎
ベストアンサー
9
1
-
解決済
1
0
-
YouTubeの動画を見ていて これダウンロードしてみたいな と思ったのですがこれは どんな名前のア
YouTubeの動画を見ていて これダウンロードしてみたいな と思ったのですがこれは どんな名前のアプリですか?PCなのは分かっていますまたこのアプリは無料ですか?有料ですか? https://m.youtube.com/watch?v=fi6YcTYq188(動画のURL)
質問日時: 2019/01/12 15:52 質問者: カンテラ_サブ
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
2
0
-
問題を入力するとそれらをランダムで出題してくれるアプリってありませんか? (語彙力無くてすいません)
問題を入力するとそれらをランダムで出題してくれるアプリってありませんか? (語彙力無くてすいません)
質問日時: 2018/12/16 19:16 質問者: 村岡組
解決済
1
0
-
Hello Talkというアプリを使用しているのですが、学びの言語を増やしたい場合、どのようにしたら
Hello Talkというアプリを使用しているのですが、学びの言語を増やしたい場合、どのようにしたらいいですか?
質問日時: 2018/12/04 23:32 質問者: aeyeongk
解決済
1
0
-
便利な語彙アプリないですか?
大体が問題ばかりでつまらないです なぜ、問題形式アプリばかりなんですか? すぐに出るアプリ見たことないんですか、理想は漢字がでて意味が出るアプリなんですか、やはり辞書アプリしかないのでしょうか? 語彙が少なすぎてしらべてもすぐわすれてしまいます
質問日時: 2018/11/29 13:24 質問者: hg0
ベストアンサー
1
0
-
のは のが 違い
みんなの日本語 38課で、~のは ~のが を勉強します。 教科書の文型では、「絵をかくのは楽しいです。」「私はっ星を見るのが好きです。」となっていますが、「絵をかくのが楽しいです。」「私は星を見るのは好きです。」は非文ですか? 「今は、絵をかくのが楽しいです。」「宇宙科学に興味はありませんが、星を見るのは好きです。」というような文もあると思うのですが・・。 どんな時に「~のは」、どんな時に「~のが」を使うのでしょうか。
質問日時: 2018/11/28 23:11 質問者: Depgai
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
チャットボットを学習させるためのデータセットを探しています。おすすめを教えてください。
おすすめを教えてください。
質問日時: 2018/11/13 10:57 質問者: happymaterial22
ベストアンサー
1
0
-
学習用の動画を観てるとすぐ眠くなります。勉強で眠くなるのは理解できますが、それにしてもひどいです。充
学習用の動画を観てるとすぐ眠くなります。勉強で眠くなるのは理解できますが、それにしてもひどいです。充分眠っても動画学習始めるとすぐ眠くなります。仕方なく勉強してるわけではなく、興味のある分野なのですが。 これは目の疲れや老眼や乱視などが原因なんでしょうか?
質問日時: 2018/11/03 18:48 質問者: sinke
解決済
3
0
-
記憶力がすごく悪く、脳トレ診断記憶力カラーズというアプリをいれてやってみました。結果はレベル16まで
記憶力がすごく悪く、脳トレ診断記憶力カラーズというアプリをいれてやってみました。結果はレベル16まででした。これは普通ですか?みなさんもやってみてください。
質問日時: 2018/10/24 18:27 質問者: ぱーす
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
小学3年生の息子が、通知表をもってきました。2者面談のとき先生に、国語も算数も平均点以上で、とても素
小学3年生の息子が、通知表をもってきました。2者面談のとき先生に、国語も算数も平均点以上で、とても素晴らしいと褒められましたが、通知表をみると、よくできるが20個、できるが16個でした。先生にも全く問題ないので、大丈夫ですよと伝えられたので、安心していたのですが、この通知表をみて、がっかりです。生活態度は落ち着きがなかったり確かにあまりよくないです。宿題などはしっかりやっていきますが、整理整頓や挨拶、係の仕事などを最後までしっかりしないで、友達とふざけたりしてるんだと思います。やはり、生活態度が学習面でも先生に注意されてるために、テストがよくても、よくできるにはならないんですかね?
質問日時: 2018/10/04 15:16 質問者: わーーーやーーー
解決済
6
0
-
公共施設の学習室等に質問です。 長時間の席取り等はダメなのでしょうか??基本的には早い者勝ちだと思う
公共施設の学習室等に質問です。 長時間の席取り等はダメなのでしょうか??基本的には早い者勝ちだと思うのですが、、、
質問日時: 2018/09/30 23:16 質問者: KWZ
解決済
2
0
-
急ぎです。この語学アプリでらじる★らじるってラジオアプリにある基礎英語1,2,3ってらじる★らじるの
急ぎです。この語学アプリでらじる★らじるってラジオアプリにある基礎英語1,2,3ってらじる★らじるのその日の放送が終わったらこの語学アプリにも更新されますかね?
質問日時: 2018/09/29 23:31 質問者: 池田さくらんぼ
ベストアンサー
1
0
-
プログラミング学習について 何か資格を取りたいのですが、昔からプログラミングについて興味があったんで
プログラミング学習について 何か資格を取りたいのですが、昔からプログラミングについて興味があったんです。 それで、妹からディズニーがプログラミングを学習できる教材を売ってるよと教えてもらいました。 (テクノロジア魔法学校というやつです) 数日前、早速無料体験版をやってみたのですが意外と楽しくてこれなら私でも楽しく学べそうだという印象を受けました。 ただ、値段は約13万で私からすると決して安くはなくて、体験版ではいい印象を受けましたが資格を取ることも考えるとなかなか購入に踏み切れません。 今月中なら5,000円引きのクーポンが使えるみたいなんですが…。 まだプログラミングの知識については、Javaの資格を取りたいこととこの間の体験版で学んだellipseやfillなどぐらいしかわからないほどの初心者なので、あまり難しいものだと教材の内容すら理解できない可能性もあります。 とあるブログではプログラミングを学ぶ学校などに通うにしても30万以上は普通にかかるし、ネット上での学習でもテクノロジアほど安いのはなかったというお話をされていたので、余計に悩んでしまって汗
質問日時: 2018/09/22 17:36 質問者: オブチン
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【教育・学習】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷方法...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打、e...
-
このアプリを入れている方はいらっ...
-
5m~100mぐらいの距離を測るのに便...
-
ひらがな・カタカナ学習
-
学研の「科学と学習」は、何故なく...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれた子...
-
教科書は要らないと思います。今の...
-
母に昔自分の頭をよく叩いたことを...
-
独学で英語を話せるようになりたい...
-
至急お願いします! 大学を退学する...
-
ナンプレです。 もう詰まって出来な...
-
野球のルールについて
-
今後異国語の習得は本当に必要なく...
-
日本人は長年学校で勉強してるのに...
-
子どもの英語教育について 今って英...
-
至急です。21歳のニートです。これ...
-
音の振動数を測定するアプリについて
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わった...
-
ながら学習の良さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字学習タイピング 寿司打、e...
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷方法...
-
このアプリを入れている方はいらっ...
-
ひらがな・カタカナ学習
-
学研の「科学と学習」は、何故なく...
-
5m~100mぐらいの距離を測るのに便...
-
教科書は要らないと思います。今の...
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わった...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれた子...
-
至急お願いします! 大学を退学する...
-
自習室で少しスマホを触っただけで...
-
大学のテストでchatgptを使いました...
-
独学で英語を話せるようになりたい...
-
タクシーGOアプリに詳しい方教えて...
-
日本人は長年学校で勉強してるのに...
-
子どもの英語教育について 今って英...
-
ぶっちゃけ今の時代、アップルのiPh...
-
(アップルのアプリ)課金されるので...
-
私立高校の先生は教育の質が高いと...
-
モノグサというアプリを学校でやっ...
おすすめ情報