第1弾は趣味Q&A!
中国語のQ&A
回答数
気になる
-
サミー(Sammy)は女性の名前ですか?
サミー(Sammy)は女性の名前ではないのでしょうか? 私としてはずっと女性の名前と思っていましたが、友人に「どう考えても女性には聞こえない」と言われました。
質問日時: 2024/04/12 23:55 質問者: rrrrrichama
解決済
6
0
-
日本人は「ありがとう」を中国語では「シェイシェイ」と言うと思っている人が多い理由は?
中日新聞の記事の見出しに「シャンシャン シェイシェイ サヨウナラ」とありましたが、本文を読むと、シャンシャンのことしか書いてありませんでした。新聞社に問い合わせると「共同通信社からの買取り記事だから内容については関知しない。」とのことでした。他の部署に聞くと、応対してくれた人が「個人的な意見ですが「シェイシェイ」は中国語で「ありがとう」の意味だと思います。」とのことでした。また、中華料理店で店名を「謝謝」と表記してルビを「sheishei」と打っている店があります。店名を「シェイシェイ」と名乗っています。これは特例ではないようです。多くの日本人が「ありがとう」を中国語で「シェイシェイ」と言うと思っているようです。原因はどこにあるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/13 18:01 質問者: ヨッチャン451
ベストアンサー
6
0
-
訳してもらえませんか?
蒼空を、中国語、英語、フランス語、韓国語、ドイツ語の 言葉に訳していただきたいんです。 実は青空と蒼空の区別って他の言葉ではあるのかな? と思ったんです。僕の中では蒼空と青空は違うのですが、 それが他の国ではどうなのかな?という所で質問しました。
質問日時: 2003/12/10 02:19 質問者: takuma02
ベストアンサー
6
1
-
爆竹 の 中国語
春節には爆竹を鳴らす習慣があるそうです。で、爆竹の中国語についての 質問です。台湾にしばしば滞在される人の話では、爆竹を「石便炮」と言 って「爆竹」とは聞かなかったそうです。上海に行った人の話では、逆に「爆 竹」とは聞いたけれど「石便炮」とは聞かなかったとのことです。北部出 身のネイティブの方は「石便炮」と言っていたそうで、爆竹は文語的な表現だとのことです。 実際どうなのでしょうか。上海にも「石便炮」という言い方はあるので しょうか。どれが一般的な表現でしょうか。また、それぞれの語源についても少し教えていただければ嬉しいです。
質問日時: 2003/02/07 02:38 質問者: yellowlove
ベストアンサー
6
0
-
“子”の意味。
中国語を独学している初学者です。 以下の文章と日本語訳を見ました。 这时间没到,看来我们子走错路了。 もう着いていなければおかしい。どうやら道を間違えたようだ。 後半にある“子”の意味がわかりません。 「私たちと息子」? 誤植? とかいろいろ考えてみましたが確証がつかめません。 どうかご指南いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/06/30 11:19 質問者: sasha_88
ベストアンサー
6
0
-
「吾唯知足」のソース
竜安寺の蹲踞に書かれている文字 「吾唯知足」ですが、竜安寺のHPの説明では「吾唯足知」となっています。どちらが本当なのか、個人の意見・HPなどでは拉致があかないので、この言葉の原典を探しています。 竜安寺HPには「孔子が説いた(中略)「知足」(ちそく)の心を図案化した仏教の真髄であり、また茶道の精神にも通じる」とあいまいにしか書かれておらず、だれが作った言葉かも定かではありません。 「漢文の常識」などではなく、文献などで確実にどちらか一方の順番が正しいとわかる資料を手に入れたいのですが、どなたかご存じないでしょうか?
質問日時: 2008/07/26 19:43 質問者: eiji-shige
ベストアンサー
6
0
-
中国語、冬瓜?スープ"dong gua tong"はどう綴る?
"dong gua tong" http://www.asiawind.com/forums/read.php?f=4&i=38&t=38&v=f どうも冬瓜(とうがん)のスープみたいですが、中国語でどう綴るのか教えていただけますか?
質問日時: 2006/04/15 14:48 質問者: noname#25096
ベストアンサー
6
0
-
中国語を独学で身につけたいんです・・・
中国語を独学で身につけたいんです・・・ 私は中国語に関しては現時点ではまったく知識ゼロです。 23才女子、社会人です。 ただ、中国や中国語にすごく将来性を感じて、中国語を習得したいと思うようになりました。 できれば、半年以内になんとかカタコトでもいいので身につけられたら、と思っています。 じゃあ中国語教室に通えば・・・、と言われそうですが、できれば中国語教室のようにお金も時間もかかる方法ではなく、独学で習得したい、と思っています。 その場合、中国語は発音が難しいので、発音や中国語会話ができるようになるかが不安です。 また、私の性格的にあまりコツコツ続くほうではなく、どちらかというと飽きやすい性格です。 そこで、もし独学で中国語を身につけた方がいらっしゃれば、勉強方法やおすすめの中国語教材、中国語講座などがありましたら教えていただけると嬉しいです。 できましたら、一般的な意見ではなく、実体験のようなものを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/29 02:14 質問者: takorin55
ベストアンサー
6
2
-
中国語での"一"の声調
ラジオの中国語講座で講師がこんなことを言いました。 「1115("一千一百一十五")の"一百"の"一"の声調は、テキストでは、4声になっていますが、正しくは1声です。」 "百"(3声)の前の"一"は、私は、4声だと思っていました。本当に1声でしょうか。 数で、100とか150とかのように"一百"で始まる数の場合、11111のように数の間に"一百"がある場合、正しい"一百"の"一"の声調を知りたいです。 更に、"百"の直前以外での"一"の声調もお教えいただければ、ありがたいです。 普通話での範囲ということでお願いします。
質問日時: 2005/10/15 20:19 質問者: noname#15902
解決済
6
0
-
烈火を使い動物をあらわす漢字
中国語に、こんな漢字はありますか?烈火(点が4つの部首。)を用い、動物をあらわす漢字。
質問日時: 2007/11/12 14:29 質問者: Audrey_Carville
ベストアンサー
6
0
-
お経を中国語で読むと
日本では漢訳大蔵経の各種のお経が読まれていますが、中国語読みの発音では お経がどのように聞こえるのか知りたくて投稿しました。 (1)南無妙法蓮華経 (2)南無阿弥陀仏 (3)般若心経 カタカナで中国語の読みかたを教えて下さい よろしくお願いします
質問日時: 2007/09/19 07:42 質問者: dokidoki7
ベストアンサー
6
0
-
不能带上飞机 「機内には持ち込めません」 または「航空機に持ち込めません」 という意味であってますか
不能带上飞机 「機内には持ち込めません」 または「航空機に持ち込めません」 という意味であってますか? 中国の方にこの中国語で 伝わりますか?
質問日時: 2018/03/25 18:53 質問者: にて
解決済
6
0
-
台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか?
台湾中国語(台湾華語)を独学で勉強しています。台湾以外には行く予定はありません。 発音をネイティブのかたに習いたいのですが、北京語ならた~くさんネットレッスンがあるのですが、台湾中国語は、ほとんどありません。 この際、北京語の発音でいいから習おうか、と思っていますが、発音はかなり違いますか? それとも、根本は同じでしょうか? 北京語の発音を習い、あとは台湾のTV などで勉強して修正していくのはどうでしょうか?
質問日時: 2009/05/30 07:31 質問者: wbn12
ベストアンサー
6
0
-
各国の言葉で「時」「時計」とは?
「時(時間)」「時計」にちなんだメールアドレスやハンドルネームなどを考えています。 そこで、これらをドイツ語・フランス語・イタリア語・ギリシャ語などの他言語で表わすとどの様になるのでしょうか? 綴り、読み方(カタカナ読み)、何語か等の情報をセットで教えて頂けると幸いです。 唐突な質問で申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/12/01 23:46 質問者: Inumori
ベストアンサー
6
0
-
漢字の書き順まで制定する日本をどう思うのでしょうかね?
中華圏で漢字の書き順が無いとかなんとか 子耳にですが。 漢字の書き順まで制定する日本をどう思うのでしょうかね?
質問日時: 2020/11/23 10:10 質問者: qooogle
解決済
6
0
-
中国語の人名表記などは誰が決める?
海外の有名人や国名・商品名など(ブッシュ、ビンラディン、イアン・ソープ、カール・ルイス、アフガニスタン、コカ・コーラ、マイクロソフト…など)には、中国語では漢字が当てられていると思いますが、それは誰が決めるのですか? たとえばオリンピック期間中に、アメリカの無名の選手が金メダルを獲得!なんてとき、新聞はその選手に漢字を当てて報道しなくてはならないと思うのですが、それは誰が決めるのでしょうか????新華社通信??
質問日時: 2002/01/06 14:27 質問者: noname#2111
解決済
6
1
-
中国語のピンインは何故ローマ字なんですか?ベトナムやインドネシアみたいに植民地だったからですか?
中国語のピンインは何故ローマ字なんですか?ベトナムやインドネシアみたいに植民地だったからですか?
質問日時: 2020/10/02 10:20 質問者: アップルコブラー
ベストアンサー
6
0
-
TOIECのことで質問です
私は中学校3年生なのですが、TOIECを、受けてみたいと思っているのです。 中学生でもTOIECを受験することは可能なんでしょうか? また、英検では準2級をもっています。スコアは何点程とることが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2001/11/03 23:02 質問者: yamatyanhanako
ベストアンサー
6
0
-
中国人に英語名はどのようにして作られるのでしょうか?
あまり良くわかっていません。 周庭さんは、中国人名としてシュウ テイさんで良いかと思います。 日本人の山田太郎さんは、ヤマダ タロウさんで、 英語名にすると、Taro Yamadaさんになると思います。 でも、周庭さんには、英語名がありますよね? Agnes Chow Ting、アグネス・チョウさんですよね。 これは、どうしてなんでしょうか? そもそも、中国人なのだから、英語圏ではテイ シュウさんが正しいと思うのですが、 なぜ、ぜんぜん違う英語名があり、違う名前らしい名前になっているのでしょうか? そういえば、ひなげしの花?のアグネス・チャンさんとか居ますよね。 ジャッキー・チェンさんも英語名ですかね。 不思議に思うのは、3つです。 1.なぜ、中国人だけ?英語名があるのか? 2.その英語名は、いつ、だれが、どこに登録されるのか? 日本で日本人だと、出生時に役所に氏名を登録されますよね。 3.中国人は、中国名と英語名の2つとも、どちらを名乗っても良いのでしょうか? もしも、タレントだと芸名(これは何と名乗っても別に良いですが)を名乗るなら、3つになりますよね。 詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2020/08/13 19:18 質問者: tax_sos
ベストアンサー
6
0
-
きれいは 漂亮(piao4liang)でない?
女性がきれいであるという意味での「きれい」の中国語は、 私は「漂亮」だと思ってきました。 そして、中国人相手に女性がきれいという意味で「漂亮」を使ったら通じました。 しかし、中国に長いこと住んだことのある日本人女性によると、 その意味の「きれい」は、美麗(mei3li4)というべきで、「漂亮」は景色などがきれいという意味だ、との話でした。 しかし、手元の中国語の辞書にも、 「Ta1 zhang3de hen3 piao4liang」(女也 長 得 很 漂 亮) という例が載っているので、「漂亮」が間違いということもないと思うのですが。
質問日時: 2008/07/02 15:57 質問者: kzz4
ベストアンサー
6
0
-
先程猫が子供を産みました 名前を考えています 私は中国語が好きなので中国語でつけたいです 何かいい名
先程猫が子供を産みました 名前を考えています 私は中国語が好きなので中国語でつけたいです 何かいい名前はありませんか 読み方意味も書いてください
質問日時: 2020/05/09 16:26 質問者: ストロベリー。
ベストアンサー
6
0
-
中国語から日本語に定着した意外な言葉
外務省、財務省などの「省」や部長などの「部」、律令制の区分など、中国のすぐれたいろいろな制度が日本に採用されたそうですが、われわれが意外と知らない、「中国語から来て、日本語に採用された単語」を挙げてください。
質問日時: 2006/02/28 14:06 質問者: noname#25096
ベストアンサー
6
0
-
「いただきます」は私という機械が動き始まりますよ?
日本語を勉強中の中国人です。日本のドラマの中国語吹き替え版を見ながら生じた疑問です。日本の方の食事する前の「いただきます」という挨拶の言葉が中国語のセリフの場合、「我開動了」になることに気づきました。以前、「いただきます」は日本の方が自然から食べ物をいただくことに対する感謝の言葉だとどこかで読んだことがあります。でも、「開動」は機械などを動かすことを指します。中国語に訳された「我開動了」は単に「私という機械が動き始まりますよ」というふうにしか聞こえません。その訳語はあっているのでしょうか。なぜ「いただきます」を中国語に訳すと「我開動了」になるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/12/06 16:40 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
6
0
-
中国語でアルファベットの発音
ABCを日本語ではエービーシーと発音しますよね。中国語ではどうでしょう?ピンインの歌のようにアーベーツェデーエーエフゲーハーイージエケーというように発音するのでしょうか?電話をかけて自分のアドレスを告げるときにどう言えばよいか知りたいです。
質問日時: 2008/01/24 01:30 質問者: qa1492
ベストアンサー
6
0
-
中国のことと中国語に詳しい方に質問です。
中国CCTV教育チャンネルで毎週金曜日の夜放送されている「職来職往」という番組を日本語に訳すとすると、日本語でなんと訳せば一番いいのでしょうか。なかなかぴんとこなくて、困っています。 分かる方教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2011/09/25 01:37 質問者: aypaxa100
ベストアンサー
6
0
-
解決済
6
0
-
「他是~老師?」の~に入る単語
タイトルの「他是~老師?」ですが、 回答は「口那国」(←すみません、口編が付いてる方のnaです。)で shenmeは間違いだと言われました。 「そういう言い方はしない」としか説明して頂けなかったのですが、「彼は何の先生ですか?」という意味にはならないのでしょうか? shenmeが使えない理由と、「彼は何の先生ですか?」という言い方を教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/12/21 08:37 質問者: Aliciapia
ベストアンサー
6
1
-
レストランの店員を呼ぶ時は?
中国でレストランの店員を呼ぶ時は何て言うのでしょうか? 例えば若い女性の場合、「小姐!」 と呼ぶのかなと思っていたら、それは水商売の女性に向かって言う時なので失礼に当たる、その場合は、「服務員」 と呼ぶべきと聞いた事があります。 服務員って何だか文革時代の古いイメージがあるのですが、これは正解でしょうか? その場合、男性店員でも年配の女性店員でも同じでしょうか? もう一つ、例えばタクシーの運転手さんに話しかける時は何と呼べば良いのでしょうか? やっぱり服務員でしょうか? この場合、例えば「先生」 と呼ぶのはおかしいでしょうか? 最後に、レストランなどでは指を立てる事で客の意思を表せるのは分かっています。 知りたいのは中国語としてどう言えば正しいのか? ですので宜しくお願いします。
質問日時: 2011/06/30 10:10 質問者: inmarsat
ベストアンサー
6
0
-
日本語と中国語が語順が同じではない理由
私は今韓国語を学んでいる人として、日本,韓国,中国は漢字を使うと知っています。ところで日本と韓国語の語順は同じなのに、どうして中国語の語順は日本と違うのか理由が分かりたいです。
質問日時: 2004/12/29 16:11 質問者: japanvskorea
ベストアンサー
6
0
-
フランス語の鼻音は中国語話者には n と ng のどちらに感じられているのでしょうか?
フランス語の鼻音は中国語話者には n と ng のどちらに感じられているのでしょうか?母音から子音に移行するときその終局の音についてです。 あーんさーんぶる、の例では、「さーん」の「ん」は m に近いか b に吸収(同化)していると思います。 「あーん」の場合がまさに聞きたいのです。こちらは s には同化されません。n のほうが近いですよね?ng の調音点から s にはスムーズに移行できないと思います。 明 ming ング 硬口蓋 or 少し奥 看 kan ンヌ 歯茎から軟口蓋
質問日時: 2007/06/13 15:19 質問者: eurekamazeltov
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報