第1弾は趣味Q&A!
フランス語のQ&A
回答数
気になる
-
plus on ... のリエゾン
En général, plus on (boit de boisson sucrées, plus on a ) soif. という文の plus on はリエゾンして、プリュゾンとなりますか?
質問日時: 2018/06/01 09:25 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
リエゾンするかしないか
(1) ces enveloppes (2) de temps en temps (3) en deux ans (4) tous en même temps の (1) ce[s en]veloppes (2) de temp[s en] temps (3) en deu[x an]s (4) tou[s en] même temps に下線部が引いてあって、発音の違うものを選ぶ問題なのですが、正解が、(4)でした。ということは、(4)はリエゾンしないということなのかと思いますが、de temps en temps はリエゾンするということでしょうか? 「ドゥタンザンタン」という読み方になるのでしょうか? なにか奇妙に聞こえるのですが。 また、リエゾンするかしないかは、ある程度法則はあるようですが、実際に自分で確かめたいときに、どのように調べればいいのでしょうか?
質問日時: 2018/05/31 19:55 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
- T'es dispo ce soir ? On va en boîte, y a une soirée techno. On va s'éclater, tu verras, tu regretteras pas d'être sorti. Tu vas t'emmerder tout seul à la maison sans rien à faire. - Laisse béton, j'ai un max de taf pour la fac. Deux dissert' à rendre lundi et, en plus, faut que je révise pour mes exams ! - Allez, viens ! On va danser et picoler. Les cocktails sont hyper pas chers dans ce club. - Merci mais non merci. Tes copains, ils sont relous à jeun. J'ose pas imaginer comment ils doivent être quand ils sont bourrés. ça sent la galère depuis là...
質問日時: 2018/05/29 04:26 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
que の後の動詞の形
Regarde son visage! Je crois qu'il () malade. 1. aurait été 2. est 3. serait 4. soit という問題があって、今まで que の後は、vienne というような形が来たのを見たことがあったので、soit を選んでしまったのですが、正解は、est でした。 これは、どうしてですか? 話者がque 以下を事実だと思っているからですか? それから、辞書を見ると、Je crois que のあとに接続法現在が来ている例もありますが、上の問題のような文との違いがよくわかりません。よろしくおねがいします。
質問日時: 2018/05/28 21:18 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
フランス語の初学者の辞書
現在、Nouveau Petit Royal と クラウン仏和辞典を持っていますが、もっと初心者用の辞書があればと思っています。例えば、英語でいうと、学研の中学生用のジュニアーアンカーなどです。そういうのがあれば教えてください。 たとえば、どちらの辞書も、clairement の名詞形を調べてみたのですが、claire のところには載っていませんでした。派生語も載っている辞書があればいいのですが。
質問日時: 2018/05/27 23:26 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
フランス語の形容詞は名詞の性、数によってeとsが語尾につきますよね? 名詞については複数のときはsが
フランス語の形容詞は名詞の性、数によってeとsが語尾につきますよね? 名詞については複数のときはsがつくことがわかりましたが、名詞が女性名詞だった場合は必ず語尾はeになるのですか?
質問日時: 2018/05/26 23:16 質問者: Dimelo0519
解決済
3
0
-
人称代名詞再度
間違って英語カテに投稿してしまったので、もう一度。 Je voudrais voir vos parents. Appelez-( ), s'il vous plaît. 1. eux 2. les 3. leur 4. vous という問題なのですが、1. を選んでしまいました。というのも、Donnez-moi .... という言い方があるので、ここには、強勢形が来ると思ったからです。しかし、調べてみると、空所に入るのは、直接目的語なので、eux は使えないということでした。 つまり、moi とか eux とかは、直接目的語としては使えないが、間接目的語としては使えるという理解でいいのでしょうか? 人称代名詞がいまいちわかりません。
質問日時: 2018/05/25 08:49 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
仏語に詳しい方お願いします。 <あなたらしいファッション>というフランス語は、 ton mode で
仏語に詳しい方お願いします。 <あなたらしいファッション>というフランス語は、 ton mode で良いでしょうか。 <らしい>、という表現が難しければ、意味が外れてなければ良いと思ってます。 <あなたのファッション>や、 <あなたのためのファッション>など… 屋号にしたいので、シンプルな方が良いです。 どうぞ、よろしくお願いします
質問日時: 2018/05/24 15:36 質問者: iliili
解決済
4
0
-
フランス語を第一外国語として教えている学校
は、ありますか? 中学でも、高校でもいいのですが、英語は教えなくて、フランス語だけを外国語として教えている、そういう学校は私立でも公立でもいいのですが、ありますか?
質問日時: 2018/05/24 05:26 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
Il a de grandes mains.
彼の手は大きい。という意味のようですが、この de がわかりません。前置詞のようなのですが、avoir de というような表現があるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/22 19:39 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
1
-
並び替え問題
彼女とリヨンに行かなかったことを後悔している。 Je regrette (à, allé, de, être, ne, pas) Lyon avec elle. なのですが、 Je regrette (de ne être pas allé à) Lyon. として間違いました。正解と、そこに必要な文法を教えてください。
質問日時: 2018/05/20 15:46 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
この文の正確な意味を教えていただきたいんですけど、 これって、ネイティブで、こういう文なのでしょうか
この文の正確な意味を教えていただきたいんですけど、 これって、ネイティブで、こういう文なのでしょうか? メールーで、やりとりしていて、hay ときたから,こんにちはと返したら、 この文が返ってきたのですが…(笑)
質問日時: 2018/05/20 12:10 質問者: みかa
ベストアンサー
1
0
-
ce sont と il y a の違いは? フランス語
ce sont と il y a の違いは何ですか? どちらもこれは〜です。というような訳し方になりますよね? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/19 22:42 質問者: 30159
解決済
2
0
-
エリジヨンについて
以下の文を問題集で見ました。 1. Quand il est entré, je regardais la télé. 2. Quand j'etais étudiant, j'habitais à Paris. 1では、il'est とエリジヨンしてないのに、下のj'etais はしています。同じ動詞の現在形と過去形でそうなるのでしょうか? つまり、現在形の etre 動詞はエリジヨンしないとか。
質問日時: 2018/05/17 12:45 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
フランス語です。 ❶Ce sont de petits sacs. ❷Ce sont de peti
フランス語です。 ❶Ce sont de petits sacs. ❷Ce sont de petit sacs. ❶と❷どちらが正しいでしょうか?
質問日時: 2018/05/16 22:10 質問者: Dimelo0519
ベストアンサー
1
0
-
フランス語の文法について質問です。
フランス語で 女性名詞、男性名詞があるのはわかります。le, la などをつけるのは男性名詞があとにくるか女性名詞があとにくるかで変わるのか、それとも、話し手が女性か男性なのかで変わるのかどちらですか?教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/16 20:28 質問者: 30159
ベストアンサー
1
0
-
フランス語を教えてください。 フランス語で、「最後にもう一度」を教えてください。
フランス語を教えてください。 フランス語で、「最後にもう一度」を教えてください。
質問日時: 2018/05/16 19:46 質問者: あぴる先輩
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
Faut-il continuer à developper la production des biocarburants ? Pour moins dépendre du pétrole et atteindre l'indépendance énergétique voire pour lutter contre la pollution, les biocarburants (ou agro-carburants lorsqu'obtenus de produits issus de l'agriculture) sont souvent présentés comme une solution. Pourtant, la production de ces carburants - produit à partir de matières organiques (végétales ou animales) on fossilisees - nécessite le plus souvent des surfaces cultivables... qui sont limitées. Ces deux cultures sont-elles conciliables ? 1.フランス語の和訳をお願いします。 2.lorsqu'obtenusは文法的にどのような使い方なのでしょうか?
質問日時: 2018/05/16 00:38 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語で書かれた学習辞典
を探しています。子ども用のものでイラストとか写真が豊富なもので、日本のアマゾンで買えるものがあれば教えてください。1つの分野(たてえば、恐竜とか)ではなく、広く浅くいろいろなトピックを扱っているものがいいです。
質問日時: 2018/05/15 19:37 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
1
-
フランス語和訳依頼
Redonner vie aux vieux quartiers. Les années 1960 et 1970 ont été marquées par la construction de nouveaux quartiers à la périphérie des villes. Autour de Paris ont poussé des << villes nouvelles >> comme Evry et Marne-la-Vallee. Les centres-villes ont alors été négligés et ont eu tendance à se paupériser. En réaction, à partir des années 1980, dans toutes les villes de France, des campagnes de réhabilitation des quartiers du centre, souvent des quartiers historiques, ont été lancées. Une population de gens aisés s'est réinstallée dans les centres-villes, participant à leur entretien et à leur embellissement. フランス語の和訳をお願いします。
質問日時: 2018/05/12 18:08 質問者: franceyukitai
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
フランス語和訳依頼
- Alors ce voyage sur la Lune, c'est pour bientôt ? - Vous partirez à 10h, à moins que le dernier essai ne soit pas réussi. Et sauf si les spationautes sont en grève. フランス語の和訳をお願いします。
質問日時: 2018/05/03 05:44 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
il n'y a qu'en travaillant que tu réussiras. 1. 文法的な構造を教えて下さい。 2.和訳もお願いします。
質問日時: 2018/05/03 05:23 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
Tout ce qui s'est fait de grand dans le monde, s'est fait au cri du devoir; tout ce qui s'y est fait de misérable s'est fait au nom de l'intérêt. 1.文法的構造を教えて下さい。 2.和訳をお願いします。
質問日時: 2018/04/30 03:23 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
文章の構造について質問
il ne fait rien que de l'énerver ce vélo qui fait que de tomber. この文章の構造を教えて下さい。
質問日時: 2018/04/27 03:55 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
(続き、1回目)Le bourgeois en est stupéfait: << Par tous les saints et par toutes les saintes! Fils, j'ai entendu bien des choses surprenantes: jamais je n'en ai entendu de pareilles. Va vite conter ces miracles au curé, ramène-le avec toi et dis-luis qu'il apporte son étole et de l'eau bénite >>. Le jeune homme, au plus vite qu'il peut, court jusqu'au presbytère, et sans perdre de temps, s'adressant aussitôt au prêtre, il lui dit: << Sire, venez chez nous entendre des choses merveilleuses: jamais vous n'avez entendu les pareilles. Prenez l'étole à votre cou. >>. Le prêtre lui dit: << Tu es complètement fou de vouloir me faire aller dehors à cette heure. Je suis nu-pieds, je ne peux pas y aller >>. Et le garcon lui répond aussitôt: << Si, vous viendrez: je vous porterai >>, Le prêtre prend l'étole et, sans plus de paroles, monte sur les épaules du jeune homme, qui se remet en route. Comme il voulait aller plus vite, il coupait court et arrivait directement par le sentier par où étaient descendus les maraudeurs. Celui qui était en train de cueillir les choux vit une forme blanche - le pretre - et pensant que c'était son frère qui rapportait quelque butin, il lui demanda tout joyeux: << Apportes-tu quelque chose ? >> - Par ma foi oui, répondit le jeune homme, croyant que c'était son pere qui avait parlé. - Vite! dit l'autre, jette-le à terre, mon couteau est bien tranchant, je l'ai fait aiguiser hier à la forge: nous allons lui couper la gorge >>. Quand le prêtre entendit cela, il crut qu'on l'avait attiré dans un piège. il sauta à terre et s'enfuit, tout éperdu. Mais son surplis s'accrocha à un pieu et y resta, car le prêtre n'osa pas s'arrêter pour le décrocher. Celui qui avait cueilli les choux n'était pas moins surpris que celui qui s'enfuyait à cause de lui, car il n'avait pas la moindre idée de ce qui se passait. Toutefois, il alla prendre l'objet blanc qu'il voyait suspendu au pieu, et il vit que c'était un surplis. à ce moment, son frère sortit de la bergerie avec un mouton et appela son compagnon, qui avait son sac plein de choux. Tous deux avaient les épaules bien chargées; ils ne firent pas là plus long conte. ils reprirent le chemin de leur maison, qui n'était pas loin. Arrivés chez eux, celui qui avait pris le surplis fit voir son butin, et tout deux rirent et plaisantèrent de bon coeur. Le rire, qui avant leur était interdit, leur était maintenant rendu. En peu de temps Dieu fait de l'ouvrage. Tel rit le matin qui pleure le soir, et tel est triste le soir qui est joyeux le matin. フランス語の和訳をお願いします。
質問日時: 2018/04/24 05:07 質問者: franceyukitai
解決済
1
0
-
フランス語で名前を聞くとき
フランス語の勉強をしていて、(初心者) あなたの名前はなんですか? というのを調べてみると Comment vous appelez-vous? と出てきてそれで覚えていたのですが、学校のテキストには Comment vous vous appelez? と出ていました。 この2つどっちも正しいのですか?それとも片方が間違っているのですか?どっちも正しいならどんな使い分けがあるのですか?地域とか性別によって違うのですか?
質問日時: 2018/04/22 12:46 質問者: greentea_banana
ベストアンサー
2
0
-
フランス語和訳依頼
Si l'après-midi festive et ouverte à tous les jeunes Niçois du 21 avril se déroulera sur deux sites, la majeure partie des animations prendront place sur le miroir de la promenade du Paillon. フランス語の和訳をお願いします。
質問日時: 2018/04/20 16:19 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語の聞き取りのできる方に質問します。
以下の動画で歌われているフランス語の歌詞がわからず、大変困っています。 http://www.dailymotion.com/video/x18ro92_trizone-presente-ma-pomme-... 9:42~10:15のあいだの歌詞がわかりません。 この歌を聞き取って、歌詞とセリフをフランス語で書き表してくださいませんでしょうか? また、ルフラン(反復句)の部分は以下のようになっています。 Ma pomme, c'est moi J'suis plus heureux qu'un roi Je n'me fais jamais d'mousse En douce, je m'pousse Les hommes, je l'crois S'font du souci, pourquoi ? (セリフ) Car pour être heureux comme Ma pomme, ma pomme Il suffit d'être en somme Aussi peinard que moi この歌の合間の(セリフ)の部分も何と言っているのか教えてください。
質問日時: 2018/04/19 18:48 質問者: chevalierdeperenna
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報