第1弾は趣味Q&A!
ドイツ語のQ&A
回答数
気になる
-
『夢』の諸言語に共通の意味について
長文かつまとまりのない文章ですがお許し下さい。 前々からの疑問なのですが、 日本語の"夢"という言葉は、大別すると (1)眠っている時にみている(と感じる)現象 (2)将来に対する願望や、淡く抱く希望(心象) この2つを指していると思います。 他方、英語の〈DREAM〉も"awake from a dream."/"dream has come true." のように、(1)(2)両方の意味を含みますよね。 (外国語は得意でないので、この時点で間違いがあればご指摘下さい) また辞書で調べただけなのですが、西語の〈suen`o〉も同じ使い方ができるようでした。 私が疑問に思ったのは、どうして違う国の言葉なのに、(1)と(2)を同じように結びつけているのか?ということです。 片や形のない現象、片や抽象的な概念なのに‥不思議です。 いくつか仮説というか、思い付くことはあるのですが、しっくり来ません。 言語学などに明るい方、回答をお持ちでしたら是非教えて下さい。 英・西国以外での〈ユメ〉の表現も気になります。 お暇な時に、ご意見頂けたら嬉しいです。
質問日時: 2011/05/12 10:32 質問者: chilca
解決済
4
0
-
ドイツ語 過去形
次の動詞の過去形を教えてください (1) kaufen (2)sehen (3)haben (4) ein|kauhen
質問日時: 2010/11/17 00:11 質問者: longagodsg
ベストアンサー
4
0
-
Ist dein Bruder alter oder junger a
Ist dein Bruder alter oder junger als du? このドイツ語の文は和訳が難しいですよね。しかし、英訳なら簡単です。 そこで思ったんですが、英語が一定レベルできるのなら、ドイツ語は日本語よりも英語を介した方が分りやすいのではないでしょうか?
質問日時: 2010/09/03 09:41 質問者: love_pet2
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語、複数語尾が ta になる形
Komma の複数が Kommata になるのは初めて知ったパターンです。入門書のどれにも、-ta で複数を作る名詞のパターンはなかったです。 これは Komma という名詞だけのパターンですか?他の単語にもありますか?
質問日時: 2006/07/14 11:04 質問者: noname#19961
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語の名詞には性がありますが、 ① ネイティブのドイツ人は、例えば自分の知らない単語がいきなり出
ドイツ語の名詞には性がありますが、 ① ネイティブのドイツ人は、例えば自分の知らない単語がいきなり出てきたとき、意味と一緒に名詞の性をちゃんと覚えてから使うのでしょうか? ② 名詞の性を「これは男性、あれは女性…」というふうに決めている機関がどこかにあるのでしょうか?
質問日時: 2019/12/28 23:27 質問者: metabolian
ベストアンサー
4
2
-
他国の方とメール交換
以前から語学向上のためにフランス人とメールや文通をしたいと思っています。 ネットでサイトを調べたのですが、どのサイトが安心してできるのかわからずに迷っています。 また、文通にしてもそういった情報はどこで入手できますか? まったくわからないのでご存知の方詳しく教えてください。 お願いします。
質問日時: 2006/03/28 10:43 質問者: quu5555
ベストアンサー
4
0
-
ドイツへの留学
ドイツへの留学(期間は半年ほどで、語学留学でない)を考えています。 そのためにドイツ語を勉強しているのですが、留学の際どのくらいのレベルが必要とされるのか、いまいちわかりません。 留学先は、自分の通っている大学と交換留学協定を結んでいるミュンヘン大学(学部)を考えています。 ドイツ語検定3級くらいでは厳しいでしょうか?1級、2級レベルもしくはそれ以上の力が必要でしょうか?自分の目指すところが不明確のまま勉強しているので、アドバイスお願いします。
質問日時: 2005/10/10 01:23 質問者: kyuedk
ベストアンサー
4
0
-
ロシア語とフランス語orドイツ語
ロシア語+フランス語あるいはドイツ語を勉強されてる方、された方に質問です。 ロシア語に近いのはフランス語とドイツ語どちらでしょうか? ロシア語を勉強していて、フランス語とドイツ語を一から始めるなら、どちらのほうが学びやすいですか? 文法や単語などなど。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/06/13 15:46 質問者: -0-0-0-0-0
解決済
4
0
-
[ドイツ語]'グレーテュヘン'はなんの意味ですか。
いま皆川博子さんの「死の泉」をよんでいる外国人です。 文庫の75ぺーじに "けなげな働き者のかわいいマルガレーテ。グレーテュヘン。" という文章のなかで'グレーテュヘン'の意味をしりません。すみませんが、教えてください。 もし、この本の11ページの "地底六三○シューの深さ"とか"身長九シュパネン"の'シュー'や'シュパネン'という単位の綴りも教えてくださったらたいへん助かりになります。 検索してみましたが、見つかりません。
質問日時: 2009/02/27 22:39 質問者: isbn0920
ベストアンサー
4
0
-
Holtschtzという名前
ドイツ人の登場物の名前(偽名)なのですが、発音はホルチュでよろしいでしょうか? Holtschtz アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/01/19 15:35 質問者: hiro_ga2_91
ベストアンサー
4
0
-
「フルーツポンチ」は各国語でどういうのでしょうか?
フルーツポンチのようなデザートは万国に存在すると思います。いろんな言葉でどう書きますか?
質問日時: 2004/10/07 13:49 質問者: noname#17726
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
バッテラは何語?
いままでポルトガル語だと思っていましたが、オランダ語だと云われました。辞書を見ると前者でした。バッテらの語源として後者も正しいですか?
質問日時: 2004/08/29 07:58 質問者: Hihioyadi
ベストアンサー
4
0
-
「不発弾」を外国語に訳すと?
●「不発弾」を外国語に訳すとどうなるか教えてください 英語:Unexploded Ordnanceでしょうか? 京王線の近くで第二次世界大戦中の不発弾が発見された処理されたというニュースを見ました 海外では第二次世界大戦中の不発弾はどうなっているんだろうか?と検索して見ましたが英語以外は上手く検索できずにいます よろしくお願いします
質問日時: 2008/06/25 18:42 質問者: neck0314
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語定冠詞についてです
ドイツ語定冠詞der、dieについでの質問です。 ドイツ語の文にder、dieがついたり付かなかったりするのですがどの様なときにつけてどの様なときに付かないのでしょうか? 例えば Der Maulwurf fisst gern Regenwürmer のRegenwürmerに何故定冠詞が付かないのでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2014/05/18 19:43 質問者: nitirinhimawari
解決済
4
0
-
なぜ日本は「ボンベ」が使われるのか?
プロパンガス等を貯蔵・運搬する容器を、日本では ボンベ(Bonbe:ドイツ語) と呼ばれている。 英語では ガスシリンダー (Gas cylinder) である。 なぜ日本では、ドイツ語の「ボンベ」が広く使われるようになったのだろうか?
質問日時: 2014/04/02 21:24 質問者: jumpup
ベストアンサー
4
0
-
中文添削
おかしな箇所がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。 在××工作只有本週一週. 並沒有特別感慨. 但是我有點憂愁,因為搬到△△後,上班需要1小時5分左右.而且△△的Ban公室狹小. 加上跟難對付的上級隣坐. (大家都不喜歡跟他隣坐) 心情Chen重....
質問日時: 2004/04/27 06:09 質問者: noname#7749
ベストアンサー
4
0
-
高等学校におけるドイツ語教育
現在は文科省検定済の高校向け外国語教科書は英語しかないと思います。公立、私立の高校でドイツ語の授業を開講しているところが幾つかありますが、どのよう教科書を使って、どの水準まで教えているのでしょうか。 どなたか、経験者の方教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2013/06/10 16:40 質問者: wy1
解決済
4
0
-
ドイツ語のgeh の意味を教えてください
こんにちは。 お世話になります。 ドイツ語初学者です。 ドイツ語の詩を辞典を引きながら読んでいるのですが、 その中の Verliebt, verliebt! und folglich dumm; Ich kann dich nur bedauern. Lang geh ich schon hienieden um, Mich macht die Liebe schauern. という一節の中の「geh」の意味が辞典にもおらず、 全く見当がつきません。 どのような意味なのでしょうか? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えては下さいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/03/07 22:06 質問者: jiqimao80
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語の和訳をお願いします。
Die vorwiegend staatlichen Universitäten in Deutschland warden traditionell durch Steuergelder finanziert. Seit 2007 müssen Studenten jedoch in fast allen Bundesländern Studiengeübhren bezahlen. Durchschnittlich zhlt man nun nicht wie bisher nurca. 130 Euro allgemeine Gebühren pro Semester, sondern mindestens 500 Euro Studienfebühr.
質問日時: 2013/01/17 12:17 質問者: kasfiro
ベストアンサー
4
0
-
北京語で”おはようございます。””ありがとう”は?
こんにちは。 台湾の方は北京語を話されるんですよね?? 台湾人の方に”おはようございます”、”ありがとう” と、伝えたいのですがなんと言えばいいですか? ニーハオ?シェイシェイ?
質問日時: 2003/05/20 00:22 質問者: piggie
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語の勉強
初めまして。私は、かくかくしかじかドイツ語を勉強したいと思っているのですが、どうやって勉強したらいいのでしょう。 本屋でNHKラジオ講座のテキストを探しても、ドイツ語ってないんです。学生だから、時間も縛られてるし……いいアドバイスがあったら、お願いします。
質問日時: 2003/01/17 22:21 質問者: may-river
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語についての質問
以下がどうしても分かりません。 ドイツ語がお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 1. Es wird nur heute gearbeitet. の意味、「今日はただ働かされた」でしょうか、この句におけるesの使い方が不明 2. Die Deutschen essen mit Messer und Gabelのmitの後になぜ冠詞が省略されている理由 3. Haben Sie ein Zimmer freiのfreiがなぜ後置されている理由、ドイツ語の形容詞は前置では? 4. Das Akarenga ist in Yokohama ser bekannt.のAkarengaにDasが必要な理由 5. Die Deuschen sind Weltmeister im Reisen, so oft wie sie faeht kein anderes Volk ins Ausland.は、「ドイツ人は旅行の世界チャンピオンで・・・、の後、どのような和訳にしていいのか、またこの構文をどうとらえていいのか不明 6. Es wurde gestern nur gefaulenzt.は、「昨日はただブラブラしていた」、の意味か、またこのesをどうとらえていいのか 7. Die einzelnen Staedt dort sind fur die meisten Deuschen zwar wundershoen und wirken historisch gepraegt.のhistorisch gepraegtのwirken historisch gepraegtをどういう意味にとらえるべきか、どういう構文か、gepraegtの使い方がはっきりしない 8. Endlich Urlaub, morgen fliegen wir nach LondonのUrlaubになぜ冠詞が省略されている理由 9. Du solltest dich wirklich scheiden lassen, so kannst du doch nicht mer weiter leben.のso kannst以降の句をどのような和訳としてとらえたらいいのか 10. ich habve jetzt schon einen RisenbammelのRiesenbammelが自分が所有の辞書に見あたらないので意味が不明 11. sprich Anglizismenが自分が所有の辞書に見あたらないので意味が不明 宜しくお願いします!
質問日時: 2012/07/21 14:34 質問者: Feckit
ベストアンサー
4
0
-
英会話の個人契約について
英会話を習うために個人契約の英会話教師を探しています。ネットなどで探すのとか色々あるんですけど、どこでどのように探すのがいいでしょうか?? 条件としてはネイティヴの人で、授業料はできるだけ抑えることができると嬉しいです。 実際に個人契約で英会話を習ってる人がいたら、是非教えてください。
質問日時: 2007/09/02 17:09 質問者: tatsuuu
解決済
4
0
-
ドイツ語単語4つ、翻訳してください!!
こんばんは! この単語の意味を教えてください。 Mindestgebot aktuelles Gebot Mein Gebot Ort すみません、よろしくお願いします!!
質問日時: 2002/09/10 22:20 質問者: paochi
ベストアンサー
4
0
-
ドイツ語の過去形と現在完了形の使い分けについて
ドイツ語の現在完了形と、過去形の使い分けが分かりません。 日常会話などでは、過去の出来事について話題にするときは、 過去形よりも、現在完了形を使うことが多いですよね? (私は、もっぱら、現在完了形に頼っていますが) 会話ではなく、書き言葉(独作文)においては、どのように 使い分けられるのでしょうか? 手持ちの参考書を調べたのですが、明確な記述が見当たりません。 是非、おねがいします。
質問日時: 2002/05/16 22:57 質問者: beatoliese
ベストアンサー
4
0
-
外国語専攻のついて
大学に行ったら英語以外の第3ヶ国語を専攻しようと考えています。 候補はフランス語とスペイン語、ドイツ語です。 これらの言語に詳しい方、ぜひこれらを習得して良い点、またはお勧めの理由を教えて下さい。 また他の言語でお勧めのものがあれば教えていただければ光栄です。 返答お願いします。
質問日時: 2007/07/21 19:11 質問者: Purigo
ベストアンサー
4
0
-
Tausendonferは正しいドイツ語ですか?
O'Henryの"Witche's Loaves"という作品の中に「"Tausendonfer!"とかなんとかドイツ語で叫んだ」という部分があるのですが、"tausendonfer"という単語をドイツ語の辞書やインターネットで探しても見つかりませんでした。訳本を見ると「とんま」とか「こんちくしょう」となっていましたが、これは正しいドイツ語なのでしょうか。もし違うとしたら本当はなんと叫んでいたのでしょうか。
質問日時: 2002/02/27 22:17 質問者: accoS
解決済
4
0
-
ポル語訳:水の中で笑うとむせる。
こんにちは、いつもお世話になります。ポル語初心者です。タイトルの文を自分なりに訳してみようと、したのですが、受動態にすべきなのか、能動態にすべきなのかよく分かりません教えていただけますか? (泳いでる時、いくら楽しいからって、)水の中で笑うとむせるよ。 (1)Se rir na água, engasgará com ela. (2)Se rir na água, será engasgado com ela 考え方: 何か相手や物をむせさせるのではなくて、水でむせるのだから、(2)のようにして受動態かと思ったのですが、検索してみると、圧倒的に能動態の(1)のような文が多いような気がします。 Engasgar comは、もともと受動態にしなくても「~でむせた」のように受動的な意味になるのでしょうか? また、水を受ける代名詞はelaで良いのですよね? 僕の訳があっているのかどうかも教えていただいた上で、自然な表現も教えていただけますか? よろしくお願い致します。 (*締め切りは21日の日曜日の午後1時頃になります。)
質問日時: 2011/08/18 18:24 質問者: zatousan
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報