dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はずっと人と会話が上手くできなく、空気が読めなくて、いらないことを言ったりしていて、何となく人と違う感じがしたので、五、六年前に発達障害の検査を受けました。
発達障害ではないという結果でしたが、検査結果を読むと「知的障害の境界域」、とありました。
他に精神疾患も昔から持っています。
長年通った医師からは「あまり障害と思い込まず、こんなものだと自分を認めなさい」(意味はこんな感じだったと思います)みたいなことを言われましたので、あまり気にしていませんでした。
元々理解力が低く、読書をしてもあまり内容の意味を深く考えられないし、会話の内容も頭に残らないし、上手く言葉が出てきません。
そして半年ほど前から、事情があり、公文のような塾の仕事を始めました。小学生担当です。

半年勤めましたが、上手く行きません。文章の細かい理解や、特に算数などは足し算引き算までです。足し算引き算でも、解けても、説明が出来ません。小学生すら教えられません。

何が質問かというと、これらは全て知的障害の境界ということが原因なのか、それとも、自分の努力が足りないのか...

医師には働かない方がいいと言われているので、仕事の話はしていません。

どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

質問者からの補足コメント

  • 質問は知的障害境界域と仕事のやりずらさは関係するのか、聞きたいのですが、わかる方はいらっしゃいませんか?

      補足日時:2017/10/17 20:08

A 回答 (2件)

では、後1ヶ月仕事やりきって下さいq(^-^q)

    • good
    • 0

医師に働かない方いいと言われて、隠すようなことして



ますます空回りしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しくは言えませんが、どうしてもやらなければいけない事情があります。

あと1ヶ月くらいの辛抱ですが、
思い詰めてしまい、質問させていただきました。

お礼日時:2017/10/17 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!