dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カップル、夫婦間での食文化の違い、どうしてますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (23件中11~20件)

結婚当初はその溝を縮める努力をしていましたが、今ではそれぞれが好きなように互いに干渉せずという状況です・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
干渉しないのが利己的ですね。

お礼日時:2017/11/07 16:17

諦めている・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
それが一番かもしれませんね^^;

お礼日時:2017/11/07 16:17

白味噌の薄味で育った私は、赤味噌汁で育った夫とは互いに譲れず二種類の味噌汁を作ってました。


あのドロドロ感の味噌汁がどうしても苦手でした。
しかし二種類は面倒でいつしか夫に合わせてるうちに、赤出汁の本当のうま味がわかるようになり
我が家には現在赤みそしかありません。
結婚当初私の実家に行った時、味噌汁にこっそりお醤油を入れていたのが可笑しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
お味噌問題はありますね。女性が男性に合わせた方が
というよりも諦めた方が生産的なのでしょうか^^

お礼日時:2017/11/07 16:16

好みはそれぞれ違うと割り切ること。


自分の好みが一番と思いこまないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
それは大事ですね。自分の好みに相手を合わせよとするのは良くないですからね。

お礼日時:2017/11/07 16:15

男 鹿児島、 女東京、 銀婚式の頃諦めがついたか、「亭主の好きな赤烏帽子」を理解してくれたか、味噌汁の味が南九州のものも悪くない、と理解して貰った(と思った)のが次の二十五年で又反転、矢張り甘めの味噌はイヤだ、となり、もう結論は出ていて、そうか・・で終り。



つまりどこか譲れないものもある、しかしそれを何時どのような形で諦め合うか、という単純な問題がその位の時間を要するもの、と談合はしていないが折り合いがついた様なあれこれ、最初から全く合わなかった「酒類」「スピリット系」「吸い物は毎食が希望」の様な物は放置、どう考えても土地の味が合う筈も無い、今は誕生日の度に孫が書いてくれる一言、それに必ず入っているのが「喧嘩しないでね」となると結論は出た、という事になるしかない。

意外なプラス面はQ&Aで説明する時、爺の結論はこうだけど味付けには種々の考え(食べ物だけではない)があるもの、という様な言葉を添えると、意外な同感を得る事もあるので時間がもたらす効能というものも有るらしい、と今更ながら思ったりしている傘寿の爺であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
赤鳥帽子?25年で反転するってすごいですね^^
お孫さんの「喧嘩しないでね」いいですね。
仙人さんのご夫婦は喧嘩するほど仲がいいという言葉がぴったりのように感じました^^

お礼日時:2017/11/07 16:14

薄味にして各自味付けする。


片方が苦手な物を食べたいときは、別の物を作る。→又は以前冷凍していたものをチン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
いいですね^^

お礼日時:2017/11/07 16:12

基本的に、旦那が食べられないものは私が、私が苦手なものは旦那がOKなのでカバーし合って食べてる感じですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
カバーし合うことは大事な事ですよね^^

お礼日時:2017/11/07 16:11

コラボメニューで双方の好みを作ります。



だめな料理がみつけられるのでいいです。

お互いの郷土料理も面白いです。

こんなの食べれるの?から…美味い!

の時は幸せです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
コラボメニューいいですね^^

お礼日時:2017/11/07 16:11

焼き魚、納豆、ふりかけ、調味料一式を出しておきます。


主人は濃い味、私は薄味。
主人は私のどんな料理でも必ず一口ずつは食べてくれますが、どうしても二口目に箸が進まない時に冒頭の一式が活躍します。
主人が作ってくれて濃い時は、私がご飯やお茶をいつもより多めに摂って口の中で薄めている感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
おもんさんが旦那さんに合わせていらしゃるのですね。

お礼日時:2017/11/07 16:10

納豆でてきたら、ケンカします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/11/07 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!