
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
逆に言うと、バレそうな部分をまとめて
上げておくと、
①宅内ワークでも、所得が28万
あるいは35万を超えてあれば、
住民税の納税通知が6月に郵送
されてきます。
それをご主人が目にした場合。
②社会保険の扶養条件チェックが
定期的にあるはずで、奥さんの
所得証明を役所でとって、
提出しなければいけません。
それで収入や所得が0でない
状態をご主人が見たら…
③宅内ワークをきちんとした所で
やれば、契約や支払いの書類等
郵送で送ってきたりします。
そうしたものをご主人は受け取る
可能性もありますね。
そういった所を気を使いながら、
やらないと、支障があるのか
ないのか、といったところですね。
この中では②が一番危なそうです。
住民税も今まで33万まで非課税と思ってましたが私の地域では28万で均等割額がかかってきそうです。
住民税すら払いたくなかったら38万どころか28万しか稼げないのですね・・・。
もっと稼ぎたかったらパートに出るか、夫に隠さずやる。ですね。
何度もご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
補足します。
ご主人が、年末調整や確定申告時に
★配偶者控除の申告に支障がないのが
『内緒』の意味であれば、
来年から配偶者控除の改正があり、
奥さんの所得条件は
38万から85万に上がります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記後半部分
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
そうであれば、奥さんが内緒で確定申告
する限りは、社会保険の扶養条件である
130万未満を守っていればよいでしょう。
しかし、社会保険では定期的に被扶養者の
収入チェックがあると思うのですが…
これまで所得証明(非課税証明書)を、
ご主人の会社に提出したことはありません
でしたか?
これを提出するとしたら、そもそも
奥さんに収入があることが、ばれて
しまいますね~A^^;)
やはり『内緒』をどう考えるかに
よると思いますね。
いかがでしょうか?
そもそもどうしたら『内緒』にできるのか私自身よくわかっておりません。
配偶者控除を受けられて、住民税所得税も払わなくてよくて年金・健康保健も扶養に入れるならバレないだろうと思うのですが・・・
来年から配偶者控除の改正はパートの人だけの話だと思ってました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
『内緒』の意味が分かりません。
>上限は38万
という話は、所得税が課税されないから
ってところですかね。
しかし住民税は課税されますよ。
7000~9000円は課税されます。
住民税も非課税にするためには、
地域によりますが、
所得28万あるいは35万以下である
必要があります。
『家内労働者』に位置付けられる職種なら
家内労働者等の必要経費の特例
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm
があり、必要経費65万が認められます。
所謂『内職』ですが、外交員、集金人、
検針人などの職種もあります。
そうしますと、地域によりますが、
93万あるいは100万までなら、
所得税、住民税はかかりません。
家内労働者は『人的役務』といった
定義があるため、アフィリエートは
該当しません。
下記のような所で『在宅ワーク』で
探すとよいかもしれませんが、
慎重に選ぶ必要はあると思います。
https://mamaworks.jp/
とりあえず、いかがでしょうか?
参考
住民税の非課税の条件例
地域により2パターンあります。
①那須塩原市
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/08/001447.html
②東京都23区
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 確定申告 開業届を出した時の確定申告についてです。 現在夫の扶養で 主婦ですが、在宅で仕事を始めました。 来年 4 2022/09/18 09:40
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
- その他(家計・生活費) パートタイマーの130万円の壁について。 6 2023/07/03 17:02
- 副業・複業 ネットで副業をするのかバイトを増やすのかどちらがいいと思いますか?本当に本当に助けてください。( ᵕ 1 2022/04/30 16:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告について
-
源泉徴収確定申告について 去年...
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
副業の確定申告について!
-
過去(2023年)に確定申告して2...
-
マネーフォワードmeで支出、収...
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
確定申告
-
白色申告 売上115万経費80...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
明日期限なので本日確定申告を...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
白色申告 確定申告 税務署に聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
国勢調査員の報酬について
-
風俗の親バレについて再び質問...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
確定申告の103万円について
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
66歳年金生活者です。妻の収入は?
-
年度途中から妻が住民税、年金...
-
学生アルバイト(掛け持ち)の扶養
-
バイトの103万の壁について
-
確定申告で大学生の子供がいる...
-
税金についての質問です。 私は...
-
息子の為払った国民年金は確定...
-
扶養家族を抜けるのはいくらか...
-
非課税はいくらまで?
-
公的年金+個人年金受給者の税...
-
確定申告での扶養家族の収入限度
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
おすすめ情報