
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親御さんが扶養控除を申告できる条件は、
あなたの所得が48万以下である必要が
あります。
アルバイトは給与収入となりますが、
給与収入には給与所得控除が最低
55万あり、給与収入から引くことが
できます。
給与収入60万なら、
60万-給与所得控除55万
=給与所得5万
となります。
ライバーの所得金額と言われているのは、
必要経費などを引いた金額ってことですか?
事業収入か雑で、経費を引いた金額が18万なら、
事業所得あるいは雑所得18万となります。
給与所得5万と雑所得18万を合計し、
5万+18万=23万
が、合計所得となり、
前述の条件48万以下となるので、
親御さんの扶養控除の条件は満たす
ことになるので、問題ありません。
但し、この金額48万の条件は、
1~12月の合計ですから、
この時期の質問で『今』と
言っていると、今後所得が増える
可能性もあるのなら、要注意です。
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
税金は個人所得申請で個人で確定申告すれば良いと思います、所得の種類がどうであれ全て合算して申請が必要です。
税務署ホームページで作成コーナーを打ち込めば税率が出て来ます、扶養家族の場合親が貴方の所得迄申請して扶養控除申告書して居る可能性が有りその辺を親と話し合いした方が良いと思います、いずれの方法でも申告がおかしかったら税務署から連絡があります。No.2
- 回答日時:
ライバーの収入は事業所得もしくは雑所得になりますが、今の稼ぎでは開業届など出していない雑所得でしょうから、アルバイトで給料をもらっているので、ライバーとして20万円以上の所得(収入-経費)があれば確定申告の必要があります。
https://livedays.jp/know/kakutei-2/
No.1
- 回答日時:
あなた自身の所得や親の扶養に関する事情によって、申告すべきかどうかが異なります。
アルバイトやライバーの収入については、源泉徴収された場合は確定申告をしなくてもよい場合がありますが、給与所得と事業所得の合算額が年収207万円を超えた場合は、必ず申告が必要となります。また、扶養控除についても、親によって異なります。扶養に入っている場合でも、あなた自身の収入によっては扶養から外れることがあります。具体的には、あなた自身の給与所得が年収103万円を超える場合や、あなた自身が扶養控除を受けるための要件を満たしていない場合は、扶養から外れることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 夫の扶養に入れますか? 4 2023/02/25 09:05
- 確定申告 チャットレディの確定申告について。知識がないので詳しい方教えてください。 私は今年の1年間に、自分で 1 2023/03/27 08:34
- 年末調整 年末調整の書類 1 2023/01/20 16:03
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 税金 確定申告について。 今年は少し働いて合計で45万ほど給料がありました。それと海外fxで16万ほ 2 2022/12/27 00:36
- 年末調整 扶養控除についての質問です。 2023年分の扶養控除申告書をアルバイト先に出し忘れていました。自分で 10 2023/04/08 22:40
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
確定申告についての質問です 今...
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
確定申告
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
確定申告で医療費控除を受ける...
-
年度途中から妻が住民税、年金...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
年金の加入履歴は誰でも見れる??
-
年収100万円で社会保険に入...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
退職後の年金と健康保険
-
国民年金払わないとどうなる
-
従業員を雇った場合の『健康保...
-
厚生年金を支払っているのに、...
-
国民年金の保険料一括前納した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
国勢調査員の報酬について
-
風俗の親バレについて再び質問...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
確定申告の103万円について
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
66歳年金生活者です。妻の収入は?
-
年度途中から妻が住民税、年金...
-
学生アルバイト(掛け持ち)の扶養
-
バイトの103万の壁について
-
確定申告で大学生の子供がいる...
-
税金についての質問です。 私は...
-
息子の為払った国民年金は確定...
-
扶養家族を抜けるのはいくらか...
-
非課税はいくらまで?
-
公的年金+個人年金受給者の税...
-
確定申告での扶養家族の収入限度
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
おすすめ情報