
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>4月より夫の扶養に入り…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテですので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、あなたの「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>生保会社の分は確定申告するので…
生保レディの営業報酬分は「事業所得」であり、1年を通算して勤めていたとしても確定申告が必要です。
>年末調整か確定申告かと聞かれ…
小さな会社ですか。
税法に明るい社員はいないみたいですね。
年末調整か確定申告か、社員が任意に選べるものではありません。
主たる給与の社で年末調整を受けた後、他の要素も全部まとめて確定申告をするのが基本です。
給与支払者には年末調整をする義務があるのです。
>5月よりパートで週3~4日4時間程、もう1ヶ所で週1日…
年末までずっとその状態ですか。
年末現在で並行して 2社以上から給与を得ている人の年末調整は、主たる社 1社分のみが対象で、従たる社は確定申告です。
>すべてまとめて確定申告にした方がいいの…
良いか悪いかの話ではありません。
あなたは 2つの理由から確定申告が避けられません。
>パート先は年末調整をしてくれるかどうかまだわかりません…
主たる社が年末調整をしなかったとしたら、その社に税務署からお小言の一つぐらいはあるかもしれませんが、社員としては確定申告を怠らない限り、罰を受けるようなことはありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 年末調整 年末調整についでです。 この度パート先から年末調整の紙を渡されましたが親の扶養内(社会保険)で今年の 4 2022/11/10 09:31
- その他(税金) 4月から6月までの給料で働きすぎると、社会保険料額や厚生年金保険料などで損をするって本当ですか? 年 7 2023/04/17 16:05
- 確定申告 確定申告について 3 2022/07/17 10:41
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- 年末調整 掛け持ちの仕事についてです。悩んでいますので回答をよろしくお願いします。 これからアルバイトと派遣の 3 2022/06/14 16:25
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 派遣社員の年末調整、確定申告について教えてください。全くの無知ですみません。 A派遣会社で12/31 4 2022/11/30 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内職とバイトの掛け持ちで、130...
-
確定申告の必要をお伺いします。
-
扶養範囲内で業務委託
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
年金の申告について
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
株の源泉徴収あり特定口座での...
-
復興特別所得税に関して
-
サラリーマン雑所得の確定申告...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告 営業車売却について
-
チャットレディーの年末調整と...
-
海外FXの確定申告について
-
税務署に修正申告(白色申告)...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
広告収入の勘定科目は?
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
予算案について
-
作家に著作権料を支払った時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
夫の扶養に入っている妻が、確...
-
公務員の妻の扶養に自営業の夫...
-
確定申告における子供のバイト...
-
確定申告手続き 専業主婦 株売...
-
親の扶養に入っていると確定申...
-
確定申告初心者で困っています
-
確定申告について教えてくださ...
-
パートと内職の掛け持ちについ...
-
確定申告について質問です 確定...
-
退職後、夫の扶養に入った場合...
-
年金と農業のみの収入で節税対...
-
パートと業務委託の掛け持ちに...
-
年金受給の夫婦の確定申告
-
学生キャバ嬢 確定申告について
-
アフィリエイトを手伝った場合
-
チャットレディの確定申告につ...
-
扶養について
-
国民年金の第3号被保険者は配...
-
妻側の医療費控除を分けて確定...
おすすめ情報