
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4年前に技術系(情報)の地方上級公務員試験を受けました(2次試験で落ちて民間企業に就職しました)。
電気の試験を受けられるのでしたら、大きな本屋に行けば、電気の専門試験の問題集があると思います。数は少ないですが…電気なら通信講座や公務員試験予備校の対策クラスもあると思います。
ただ、No.2の方もおっしゃられてたとおり、今年は募集があったけれど、来年は募集がない可能性もあるので、気をつけてください。私も某県の情報系の職種を志望していたのですが、受験しようと思った年には募集がなく、他県の試験を受けました。その県も次の年から募集がなくなっていました…また、採用数も非常に少なかったです(私が受けたところは募集要項では若干名でしたが、実際の採用は1人でした)。
比較的最近に技術系の公務員になったOBOGを紹介してもらって話を聞くといいと思います。できたら、志望している自治体と同じ自治体の同じ職種の人を紹介してもらえればベストですが。
公務員試験の仕組みに関しては、志望する自治体の採用情報を見るといいと思いますが、この時期に載っているかどうかはちょっと微妙です(試験はもう終わっているので)。このサイトも参考になるのではないかと思います。(すでにご覧になられていたらごめんなさい)
参考URL:http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/
No.3
- 回答日時:
技術職でも一般教養ということで法律や経済についての問題が出されます。
たしか、最初の択一は事務も技術も同じ問題が出されるのでは…。なので、事務の方が有利ですよね。技術は専門知識も必要だし、けっこう幅広いお勉強をしなければいけない上に競争率も高いです。
ちなみに、公務員に受かってから昇任試験を受けるときも同じ仕組みなので、やはり技術職でも地方公務員法とか地方自治法だとか、いろいろな勉強をしなければえらくなれません。
しかもポストは事務より少なめです。
技術系の公務員はなかなか大変なようです(知人が技術系公務員なので、けっこうグチきいてます)!
No.2
- 回答日時:
技術系の専門試験の問題集も売ってますよ(3種類ぐらい出てると思います)。
もちろん、専門試験は電気なら電気の問題です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4565054 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788936 …
行政の採用は必ず毎年ありますが、電気の採用は毎年あるというものではありませんので、注意してください。
No.1
- 回答日時:
初めまして、自分の経験談で話させていただきます。
自分の場合、土木で地方初級を受けたのですが、一般問題と作文の替わりに専門試験の問題をやった記憶があります。
今、試験がどういう風になったか分からないのですが、技術系は全部一緒(土木、電気、建築)になったような話も聞いた事があります。
つまり、技術職を受けるのであれば、全体的に幅広く勉強をしなければいけないんじゃないかと思います。
もしかしたら、初級と上級では問題が違うのかもしれなく、参考にはならないかもしれません。
あくまで、チラッと聞いた話ですので違っていたらゴメンナサイ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 国家公務員・地方公務員 友人が「公務員試験なんかノー勉で大丈夫っしょ」と豪語していましたが、実際問題どうなのでしょうか?ノー 9 2023/04/11 18:13
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 国家公務員・地方公務員 大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて 1 2023/06/17 02:28
- その他(教育・科学・学問) 私は地方公務員上級を勉強しており、今月試験があります。 そして、2ヶ月半後に市立大学の事務職員の試験 1 2022/06/15 23:06
- 国家公務員・地方公務員 高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す 3 2023/05/15 15:24
- 国家公務員・地方公務員 公務員薬剤師 3 2023/04/09 10:01
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験申込の入力ミスについて
-
こっそりと公務員試験を受けに...
-
公務員試験の日程について
-
日本芸術文化振興会の採用試験...
-
公務員試験の欠席について
-
航空自衛隊に入るのってそんな...
-
公務員試験1次面接辞退について...
-
採用の稟議とは
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
会計事務所での筆記試験
-
陸自一般曹候補生の難易度は高...
-
職業訓練、不合格
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
公務員試験を申し込みしたけど...
-
欠員補充と増員では欠員補充の...
-
高齢職歴なしの官庁訪問
-
大卒公務員試験合格後の留年に...
-
なぜ高卒家庭の子どもって、嫉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験申込の入力ミスについて
-
公務員試験の欠席について
-
公務試験を控える彼氏に別れを...
-
高専から公務員
-
自衛隊の二次試験の身体検査
-
公務員の一次試験を無断欠席
-
公務員試験について 国家公務員...
-
市役所の採用試験について 今年...
-
航空自衛隊に入るのってそんな...
-
公務員試験1次面接辞退について...
-
公務員試験の二次面接で落選。...
-
今から公務員試験は遅いですか?
-
民営化前の郵便局の試験につい...
-
公務員試験 一次試験のマナー
-
こんにちは!1月に公務員試験...
-
政令指定都市 役所 コネ
-
消防士になるのに保護観察は影...
-
公務員試験について
-
二等陸海空士から入隊して・・・
-
歴史の知識を活かせる仕事あり...
おすすめ情報