dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講師の方に勧められた問題集を買ったのですが、数学の問題の解説が理解できません。

自分に合った新しい問題集を店に行って買うべきですか?(通販とかじゃなく)
それとも分からないところは徹底的に講師の方に聞くべきですか?

分からない問題の数自体多いので……( ˙o˙ )

A 回答 (2件)

その場合は、その問題の、更に基礎となるような教材を買ってくるべきです。


数学と言っても色々、カテゴリから、大学受験の数学、大学の数学、入社試験の数学(小中学の算数数学)など色々で、それらのどれかで、話が多少変わるかもしれませんが。
入社試験の場合は、思い切って、小学校中学校の参考書を買うべきだと思います。
数学のカテのその手の質問を見る限りでは、問題を解いて答え合わせをしても理解できないような人が、いつまでもその教材を握って離さないようだと、結果は自ずと決まる、としか見えません。
大学受験でも同様です。どこから解らなくなったのか、その地点まで遡ること。
理解しました暗記しました、おしまい、じゃなくて、正確に手が動くようになるまで演習を積むこと、が重要です。
    • good
    • 0

解説が理解できないのは、基礎ができてないからだとおもいます、


基礎をマスターしそれを解いて見たらいけるとおもいます。
大事なのは
基礎、公式、をマスターすることだとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!