dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主でパート兼務、国保を選べる?社会保険に加入したくない

A 回答 (4件)

面倒と言っても、自分は必要書類を提出するだけですし一番面倒なのは国保の脱退手続きですが新しい保険証を持っていけばすぐ済みますからね。


個人事業主の所得がどの程度でパートの給与がいくらかわかりませんが、場合によっては保険料が減る可能性があります。
健康保険の方が国保より給付の種類が多いですし厚生年金に入れば年金額が増えます。
年金は老齢だけでなく障害年金もありますが、障害基礎年金だけと障害厚生年金もプラスされるのでは段違いです。
個人事業主でいくら稼いでも社会保険に入っておけば健康保険料はパートの給与で計算されますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
パートは月8万が予定でしたが、このところ半年の間10〜15まんくらいになってしまったのです。勤務時間も3/4超えてます。個人の方は年200〜400です。でも、あと1年半でパートは終わりなので、年金とかも変えてもメリットがあるかな、と、

お礼日時:2017/12/09 08:06

パート先での社会保険加入について、でしょうか?



既回答にもありますが、パートなどの短時間労働者への社会保険適用は条件が決まっています。
それを満たさないように勤務すれば社会保険に加入する必要はありません。
正直、個人事業主なら任意の適用事業所になっても自身は社会保険に入れませんからパート先で入れるなら私なら万々歳なんですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パート先で基準を超えてしまい社会保険に入ってと言われました。手続きが面倒だし、このままていたいのです、、、

お礼日時:2017/12/08 23:46

個人事業主ならば、企業に於ける社会保険各種の企業負担分は貴方負担になるので、


どちらにしようが意味は無いでしょう。

社会保険とは、医療保険、国民年民、雇用保険等の総称で、国民に義務付けられており、
加入したくない、なんてことは言えません。
役所に企業経由の保険加入が無いことを告げれば、逆に、
国民健康保険や国民年金に加入が義務付けられます。
    • good
    • 1

選べません。


社会保険は要件を満たせば強制加入です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!