dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国内大手の家電メーカーの冷蔵庫や洗濯機の価格が上昇していて、少しは高機能になりましたが
余計な付加価値をつけて、高価格化しているように思えますが。また僅かな省エネで庶民の必需品
価格を上げているようにも見えるのです。基本的には国内産業として白物家電は儲からない背景があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

製造コストがあがるとしっかりと製造コスト分を値上げしていたりしますよ。


付加機能で製造コストがあがるとその分コストがあがっているでしょう。

>基本的には国内産業として白物家電は儲からない背景があるのでしょうか?

言うまでもありませんけどね。
だから、東芝は白物家電部門を中国企業に売却しました。
東芝で一番の稼ぎ頭は、半導体部門です。あとは、すべてもう一つなんですよね・・・
日立も、上層部が変なことをすれば、白物家電部門は明日は我が身でしょうね。
家電製品って、海外市場は中国・韓国メーカーに押されているので。日本市場だけではなく海外市場の売り上げも重要。
    • good
    • 0

それは大いにありうると思います。

また省エネ性能を高めるのは大いに結構ですが、エコロジーがエコノミーにならないのであれば、それは何かが間違っていると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!