アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益が500円。
という問題で

定価=原価+原価×(1+0.2)
という公式が立てられるみたいなんですが
その中で(1+0.2)の
ところでどうして1+をするのかという事なんですけど、

定価=原価+原価×0.2
定価=原価×(1+0.2)
1を原価として1は100%だから20%を足して120%という原価の20%の利益の120%=1.2

①120%というのは
原価2500円に20%の利益(原価に上乗せする金額)をのせるため(1+0.2)をしてるのですか?
そして(1+0.2)というのは原価2500円に20%の利益(上乗せ金額)を合わせた定価を表しているものなんですか?そしてそれを原価にかけると利益の金額が出て500円そして500+2500=3000
2500円のものを定価3000円で500円の利益だったということで合ってますか?

A 回答 (3件)

①20%を見込んで原価の120%というのは、利益20%は120%に含まれていると思っていいのですよね? →yes


②20%を見込んで原価の120%というのは原価(100%、2500)に店側に設けるため利益を20%原価に+(上乗せ)したことから
100%+20%で原価(1)+利益率(利益)
で原価+利益で( )の中は定価を表しているんですよね?→yes 原価(1)で定価(1+0.2)で、利益(0.2)です。
ただし、No2の言われているように、500円の利益なら、500/1500=約34%が利益ですから、なにに対しての利益かという疑念が出てきますから、20%か利益500円かを間違えないようにしてからアップしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
丁寧に答えて頂き本当に助かりました。

お礼日時:2017/12/12 21:32

>>原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益が500円。



これが成り立たない文章です。
原価1500円に20%の利益なら、利益=300円で売値1800円。
20%の利益が500円なら、500円/0.2=2500円が原価で売値3000円。

>>20%の利益を見込んで
この文章も実践では???
対原価利益率20%、と、対売上げ利益率20%では違う。
普通は何に対する%かって、チャント言う。
    • good
    • 0

あっています。

から、
定価=原価+原価x(1+0.2)は、間違いで、最初の原価+の部分は不要です。

◯1 の前の文章で、誤解招く文章では?
原価の20%の利益の120%=1.2

→20%の利益(をみこんだ)の原価の120%=1.2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①20%を見込んで原価の120%というのは、利益20%は120%に含まれていると思っていいのですよね?
②20%を見込んで原価の120%というのは原価(100%、2500)に店側に設けるため利益を20%原価に+(上乗せ)したことから
100%+20%で原価(1)+利益率(利益)
で原価+利益で( )の中は定価を表しているんですよね?

お礼日時:2017/12/12 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!