アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験に関しての質問です。
試験まであと50日を切った今、選択科目の政治経済をどのように勉強したらいいか迷ってます。
志望校の過去問はそれぞれ2年分ほど解いてますので、大体傾向はつかめています。
この場合、
・過去問をより沢山解いていったほうがいいのか?
・教科書などで知識をもっと定着させたほうがいいのか?
どちらを選んだほうがいいのでしょうか?

志望校は関西大・龍谷大です。
関西大に関しては7~8割取れることが多いのですが、
龍谷大に関しましては6割程度しか取れていません。

アドバイスよろしくお願いします。

追記)使ってる教材は「蔭山克秀の政治経済が面白いほどわかる…」と「蔭山のセンター政経ポイント&キーワード」です。

A 回答 (2件)

参考書も問題集も無駄です。

大学教養の政治経済の教科書をお読み下さい。大きな郊外店の巨大な書店でないとありません。近くに大学があれば生協書籍部にあります。生協会員でなくても割引が無いだけで誰でも買えます。それに腰が引ける様では受験は突破できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れました。すいません。

今から違う参考書をやるのは時間的にも足りないと思いますので今回は今自分が持っている参考書でどうにかしたいと思います。ただ、おそらく回答者さんは量をこなして欲しいと言う意図で回答して下さったと解釈したので、その点を重視してこれからの勉強をしていこうと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/21 10:05

過去問見ました



どちらかと言うと基本的なことを重きに出題されているように思いますので
後者を選択した方が効率が良いかと思います。
また、過去問で解けなかった分野を再度復習し
他人に解説ができるくらいの基礎知識を身につけることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れました。すいません。

わざわざ過去問まで見ていただいてありがとうございます!
後者の方を積極的に取り組んでいこうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/21 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!