dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。確定申告について教えてください。
今年1月から派遣社員として働いています。その前(平成15年)はアルバイトをしていました。
アルバイトの時には確定申告を行いませんでした。
先日、昨年の所得がわからないので教えてくださいという書類が市役所から届いたのですが、期限が切れてしまい、出せずじまいでした。(この書類は住民税を算出するため、所得を知りたいということだったと思います。)

今年は派遣社員なので、派遣会社が年末調整をしてくれるそうです。手続き等よくわからないので、昨年分は確定申告しないままでもいいかなと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか?
また、その場合、住民税はどのようになりますか?市役所のほうで調べてくれるのでしょうか?

あと、今年会社で年末調整をしてもらうときに、昨年の確定申告ができていないことが何か影響しますか?

もしかしたら同じような質問がでているかも・・・と思い、前をたどってみたのですが、見つけられませんでした・・・。ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

前年の所得から翌年影響するのは、住民税と国民健康保険料ですね。

今現在の派遣会社の健康保険組合に加入しており、住民税が給与から徴収されているのであれば、その部分はクリアになっていると思いますので、還付申告(確定申告)で還付が受けられると思います。ただ、お話しからすると昨年の所得を市が捕捉していないような気もしますが...どうなんでしょう。
#派遣契約でも国保という場合がたま~にあるので、住民税未納で国保、ってことならば申告の結果納付金額が増えてしまいますね。老婆心ながら...

この回答への補足

すみません、質問させていただいたpukkaですが、もうひとつ質問させてください。
もし所得がわからない場合、住民税はどのように算出されるのでしょうか?
今年わからない分来年まとめて・・・などになるんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

補足日時:2004/10/02 13:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!一度派遣会社に確認してみます!

お礼日時:2004/09/28 20:34

収入(所得)があれば、その多少にかかわらず申告するの必要があります。



申告しなくてもよいというか、所得税の場合は源泉徴収→年末調整という制度がありますので、還付(納めすぎで戻してもらう)すべき税金がなければ、それ以上する必要はありません。ただ、源泉徴収された所得以外の所得があったり(例えば派遣会社以外に他にバイトしたとか、手持ちの不動産を処分したとか、競馬で勝ったとか、保険が満期で返戻金があったとか・・・など)の場合は、派遣会社が交付してくれた源泉徴収票と、それ以外の所得を証する資料を添えて確定申告しなければいけません。そして、納めるべき税額が発生すれば納付し、還付される税額があれば還付してもらうのです。

次に、確定申告をしなかった場合(派遣会社の他に所得がなく、また他に控除(医療費控除など)すべきものがない場合)、年末調整が終了すれば、それで十分です。

住民税などについては、年末調整が済むと「支払調書」を各市町村役場に提出します(会社側で特別徴収してくれる場合)。基本的にそれ以上の手続きは不要です。

または源泉徴収票(個人交付用)の他に「市町村提出用」という同じような紙切れをくれますので、それを自分の住んでいる市町村の窓口に提出すればよいのです。

確定申告した時は、税務署から住所地の市町村役場に報告がいきますので、特別な手続きは不要です。

昨年の確定申告ができていないことにより影響を受けるもの・・・特にないかな。ただ、多くの場合、源泉徴収された所得税は見込みで納付しているため、実際の納税額よりも多くなっている場合がほとんどです。ですから、確定申告することで、多少なり戻ってくる可能性はあるかもしれません。

年末調整してお金が戻ってくる場合も同様です。

確定申告(還付)は、今年であれば平成11年の分まで遡ってすることができますので、前のアルバイト先から源泉徴収票(税金を源泉徴収していてもいなくても)をもらい、計算してみるとよろしいかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cho3v様、早速のお返事、本当にありがとうございました。とても参考になりました~!!!

お礼日時:2004/09/27 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!