アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女子で国公立医学部を目指すものです。
三浪について、ご意見貰えればと思い、質問させていただきました。
現在二浪しており、今回のセンターでは80パーセントしかありませんでした。
ちなみに一浪時は72パーセントでした。
現役時は事情がありセンター未受験です。

現役時は記述模試の偏差値は平均40代ほどで(すみません、明確には覚えてないので大体です)
一浪時は、英語50、数学60前半、物理58、化学55
二浪してからはセンターメインだったため夏の記述模試しか受けてないのですが、英語65、数学64、物理58、化学70でした。

一浪時は駿台メディカルクラスに通い、二浪時は独学です。(自習室を借りて勉強しているので、宅浪とは少し違いますが)

今回のセンターは、緊張のせいというより完全に実力だと思っています。
そこで質問なのですが、成績だけを見たところ三浪(独学)してこれ以上伸びると思えますか?
私自身の今後についての気持ちは大体固まっているのですが、客観的に見て伸びる可能性があると言えるのか、皆様の意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。

補足ですが、家庭的に私立医は不可能です。
また、成績等質問がありましたらご気軽に質問して頂けると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    勉強時間は、1日に10時間半〜11時間
    週一で休んだり休まなかったり
    月に220時間〜270時間です。

    まぁつまり、サボってたわけでなく要領が悪いんだと思います。あと、地頭が馬鹿なので。
    要領については、現役から段々マシにはなってきてると思うんですけどね…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/15 14:36
  • 書き忘れていたので補足として。
    私立医受験料を出せない訳ではないのに、記述模試代を渋っていたことを疑問に思うと思います。
    私立医について賛同した理由は
    一浪時どの大学も出願しませんでした。(受験料、交通費等を考慮して)
    そのため実際自分の立ち位置がよく分からず、二浪の初めどこから勉強を始めたらいいのがわからず苦戦しました。なので、私立医受験に賛同しました。
    あとは、受験校や模試は基本的に自分で決めているため、親が渋ったのではなく私自身が親に申し訳なくて遠慮することが多いためです。(最終的に結果も出せずさらに迷惑をかけてしまいましたが…)

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/16 17:20

A 回答 (26件中11~20件)

なんかコメント感動してもらえたらみたいで嬉しいです。



最後に、僕の韓国人の友達の口癖を送ります!

All good‼️

全部だいじょーぶっすよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
感動しました笑

後悔しないよう頑張りたいと思います

お礼日時:2018/01/15 17:42

兎に角、医師は、暗記力と思考力の両方必要ですし、やはり、


患者さんを治したいという情熱が必要と思います。私は、少しそういう所が少ないので、
薬剤師で良かったと思います。臨床検査技師ですが、私は私立ですが、
在学中に、教職と臨床検査技師の受験資格を普通の授業の合間を縫って取りました!
勿論、車の免許も3-4年の間に取りましたが、4年生ですが、3年の時から、それらの
授業がはじまりましたので、夏休みも冬休みもなく、テストもみんなが終わってから
更に、1週間ありました。
放射線技師や臨床検査技師も薬剤師よりも下に見られると思います。病院にもいたことありますから!薬剤師でも、病院に勤務出来たら御の字と思います。
国の医療費削減の煽りを受けて大変ですが、目指されるなら、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に臨床検査技師として働いている方のご意見が聞けることは大変有難いです。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2018/01/15 17:52

宅浪と駿台、順番が逆でしたね。


ちなみに私もあなたのような感じで、二浪時の伸びが一浪時の半分などということは全くありませんでした。
三浪したなら半分になるでしょうが、その半分で東大(理3以外)に手がかかったかもしれません。とにかく二浪時も最後まで少しずつ伸び続けていた。英語国語等に課題満載でしたし(=伸び代がある)。
私があなたなら三浪します。ただし、医学科でやっていけるかどうかまでは知りません。
薬剤師など、他の分野でも良いや、という思いがどのくらいかによるでしょう。

なお、偏差値を持ち出すときは、正確な模試名を添えて下さい。
しかし、それが河合にしろ駿台の難しい方にしろ、その偏差値で80%は無いだろうなぁと。
つまり、実力と言えば実力だけれど、実力の遙か下の得点しかできないような実力(?)であることが問題でしょう。
さて何が起きたのやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

三浪を思い悩んでいましたが、伸びる可能性があると言えるのか、とても不安だったので
「私があなたなら三浪します」という言葉は正直、かなり勇気を貰えました。

今は様々な意見を聞いてある程度意思が固まってきたので名言しますが、三浪して、もし今回よりも成績が落ちて他の分野に行かざるを得なくなったとしても、後悔しないと覚悟が持てそうです。
ありがとうございます。


本当ですね、模試名をすっかり忘れていました。
一浪時は駿台生だったので駿台(ハイレベルのものでは無いです)、二浪時は河合です。

偏差値のわりに80%という結果については、私が基本的な問題より難しい問題の方が得意だからだと思います。二次試験のほうがセンターよりも(まだ)取りやすいタイプかも知れません。
問題などを解いていても、理系科目なら地方大より難関大の過去問の方が正答率が高かったりします…

すごく長文になってしまいました…申し訳ありません*_ _)

お礼日時:2018/01/15 22:47

まぁ、できるだけ簡単な私立医学部を受けてみることをオススメします。

例えば、福岡大学や東海大学。国立専願の人って、センター悪けりゃ2次試験を受けられないわけです。だから、浪人しても自分の立ち位置が認識できないんですね。いくら2次力を鍛えても、そのチカラを発揮する機会すら与えられず受験の舞台から消えていく...。そうなると落ちた原因がわかりにくくなります。まぁ、学力が足りないといえばそれまでですが、センター試験はゲームみたいなものですからね。センターできたから学力があるとは限りません。記述ができれば学力があると言えますが...。だから受験料6万円かかりますが、問題が簡単な私立医学部を受けてみて、自分の記述力を確認してみてはどうでしょうか。それで1次も通らなければ、それだけの学力ということ。今までのあなたはセンター試験というマーク式のゲームしかやってなくて、肝心の医学部受験の舞台に立てていないんですね。医学部をあきらめるにしろ、再度浪人しても医学部を目指すにしろ、医学部受験の現実を知るために私立を受けてみて、その結果で判断してもいいとは思いますよ。
1次でも受かれば今後の勉強に勇気を与えると思うし、落ちたらあきらめもつくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、確かに自分の立ち位置を確認する意味で私立医を受けることはとてもいい方法ですね。
6万は痛いですが、1つでも受けてみたいと思います。

お礼日時:2018/01/15 23:36

医学部受験した子供を持つ親です。


№14までの回答とお礼を読んで書き込んでいます。
というのは昨夜質問を見かけ№12までを見ましたが、書き込む時間がなく今朝見たら、№13のお礼に「自分は平易な問題より難問が得意」とあり(これには驚いたので、戦略が間違っているのではないか?と…あとで述べます)私がゆっくり書き込んでいるうちに新たな回答やあなたのお礼で情報が加えられている可能性があるので、そこは伝えておきます。
私立は無理とあったけれど、受験料すらできない程でもないということも意外でした。

私がここで回答してきた半数は受験、そのうちほとんどは医学部受験、医学部関係だったと思うのですが、勿論医学部の質問すべてに回答していたはずはなく見かけた質問も含めて、1人として同じことはなかったです。
学力、志望校、経済的な事、現役か浪人か…等々あらゆるパターンがありました。
あなたの場合もそうで、回答にもあるようにどこかの稀なケースを知っているからと言ってあなたも大丈夫というのも無責任な話でしょう。

我が家の受験経験と、その周辺の様子を見聞きしてきた立場から書き込みます。
大事な順に書いていきますがたぶん長くなります。
①編入について。
医学部受験時に学力不足で不合格だった人がリベンジのために今からそれを期待するのは危険です。
編入は大学受験時に医学部に合格してもおかしくなかったような学力の人が在学中に医学部に進路変更したくなったとか、または卒業後医学を学びたくなったとか、そういう人たちのための制度と思った方がいいと思います。
たしかに国公立だけでも編入試験の人数は合計するとかなりの人数で、日程的に可能なら何校でも受験出来そうです。
がその倍率、試験科目知っていますよね?
その人がそこまでの人生においてどういう学問を積み上げてきたかをトータルで問われていると思うので、大学受験のような偏差値のようなわかりやすいもので比べることも出来ず、近年編入試験のための予備校もあるようですが、そういう所にでも頼らないと極めてわかりにくい戦いのように、私には見えます。
余程大学受験の方が分り易い戦いではないでしょうか。

②志望校について。
熟考の末の決定とは思うがあえて問いたい。
志望校、どういう選び方していますか?
地元の県の医学部、自宅から通えるからとか?
現役の時は浪人覚悟なら強気の受験もいいですが、そうでないなら、「自分と相性の良い」大学を受験せざるを得ません。
上澄み層を除きセンターの結果次第で全国に行く覚悟が必要です。
ここまでの経緯についても後で聞きたいのですが、平易な問題より難問奇問が得意な人ならその志望校は適切だったのでしょうか?
相性の悪い大学に勝負をかけ続けていても、時間や学力がある場合はいいですがそうでないなら、知っているとは思いますが医学部前期後期、センターと2次の個別の比率が違うし、課される科目、配点、2次においては科目数や出題範囲、傾向、形式…そういうことを考えて「自分にとって相性の良い大学に勝負を挑む」のも合格への近道かと思います。
そこは適切なのでしょうか?

③これまでの経緯のついて。
疑問が沢山あるのですが…。
現役時偏差値40台、普通その数字で医学部医学科は出てこないです。
センターも受けていないとのこと。
数字を追っていってもまずスタートの数字がひどいし、だからこそ医学部というよりまず国公立の理系で問われる基礎の土台を固めるのに時間がかかって当然でしょう。
勉強のスタートはどこから?
我が家の子供達は皆受験を終えていますが、医学部受験は偏差値では測れない難しさがあります。
土俵に上がれるだけの力がありながら、周囲が、厳しい戦いだが勝ってもおかしくない…と予測しても当日の勝負で負けるということ、しばしばあります。
もうじき冬季オリンピックですが4年前、女子のジャンプのサラちゃん、ワールドカップなどの成績から当然優勝だろうと思われていましたがたしかオリンピックは4位でしたよね。
医学部定員は100人前後、人数の少なさもあると思うのですが、ちょっとした当日のミスが不合格につながります。
私から見ると2浪の記述がやっと土俵に上がれるかな…という数字です。
当日も、志望校にもよりますが余裕があるとは言えない「厳しい戦い」「運良ければもしかして」くらいです。
ここまで当然模試の判定も出ていると思うのですが、秋の模試で判定CはよほどBに近いCならまだしも不合格の覚悟をしておいた方がいい…です、我が家とその周辺の感触は。
DやEはまず受かりません。
駿台市ヶ谷校は秋の模試でドッキングでBなら受験していいだろうと言っていました。
AとC、CとAでも可と。

センターである程度得点しないと2次に進めないので、おろそかにできないとは思うのですが、2浪時はセンターメインだったので夏の記述模試しか受けていないというのも、それでよかったのか?甚だ疑問に思います。
夏の頑張りが秋の模試に成果として出ることも多く(かなり変動することがある)入試直前の自身の学力と他人の比較をしないまま入試に突入するというのは、よほど余程があるか、はなから諦めて一か八かの記念受験でもない限り秋の模試を受けていないのはどうかと思いました。

他にも何点か気になることはあるけれど、取り合えず、私の意見をまとめます。
結論。
センター80%とありますが、5教科7科目、足を引っ張っている教科、科目があるのか全体に低いのか?
高2で9割なんていう間違った回答(この方、昔から知らないくせにやたら書き込んでおり、2日前の医学部受験の質問にも珍解答をしていて、指摘したのですが懲りていない様子)は無視していいですが、多くは、あなたもそうだと思いますが目標は90%だと多くは80代後半になることが多いです。
80代後半だとやはり結果は前半あたりになってしまうことが多いように感じます。
手元に残っている駿台資料、国公立約50校の前期に限って言えばその年にもよりますが「センター合格者平均得点率」を見ると90%台は東大京大レベル、大半は80代後半、80代前半も8校程あります。
合格発表後稀に「80ちょっとで受かった」というようなことを耳にしますが、2次試験がそれなりによかったのでしょう。
私は80%前半の得点率でもその大学のセンターと2次の比率、2次のその大学との相性によっては合格の可能性はゼロではない…という考えです。
今年も2次力がそこそこあるなら、厳しいとは思うけど万が一志望校によっては引っかかる可能性にかけてみるべきだと思う。
が今のあなたは2次力もないとのこと。
センターも大事だけど2次力も大事、ジャンプと同じく2本そろえるのは大変ですが、来年は志望校を見直し2次力もつけて行くべきだと私は思います。

精神力、志、この先はこれに尽きると思う。
もうこれ以上何をしていいかわからない、やるべきことはみなやったつもり…なら今年他学部で仕方ないと思う。
多くは、ここでの回答もそうでしたが多くは2浪まででした。
でも、時間さえあればまだできた、やり残したことが自分はわかっている、やるだけやってから諦めたい…なら、私は我が子なら3浪人を勧めます。
そしてどうしても医者になりたいなら、この先精神的な事、経済的な事、この2つがしっかりしているなら3浪していいと思います。
医学部で医学科でなく他の科に進学しても、人によっては授業や部活等医学科の人たちと一緒になることは多く、それが辛い人もいるようです。

ここに書かれたことだけで、日頃のあなたを知らな人間に、数字だけであなたのポテンシャル、伸びしろを他人が予測するのは「占い」してくれというのに近い気がしますが、身近な人や予備校でもっと適切なアドバイスをもらうのもいいと思います。

どうしても医者になりたい人は防衛医科、自治等も受けるべきだと思う。
防医はたしか年齢制限がありましたね。

私立も9年間の拘束はあるものの、今は各自治体が学費や生活費を支給してくれる枠も沢山あるし、病院連合が支援している制度もあります。
経済状況がわかりませんが卒後は地方の病院に行けば都会より給料、待遇は良いので学費は大変だけれど返していけると思います。
私立は学費と偏差値が反比例の世界ですから親御さんの考え次第(足りない分は教育ローンとか)難問奇問が得意ならセンターはそこそこ狙い(85~90)結果85%で2次力をつけ逆転…が得策では?というのが私の感想です。
そういう大学を選ぶということです。

人生1度きりです。
まだ若いのですから、あの時とことんやるだけのことはやった…でこの先の長い人生生きて行った方がいいです。
50数年生きてきた私はそう思います。

長くなったのでとりあえずここまで。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

①について
そうですね。昨日編入について親と相談した結果、学士編入にかけることは非現実的であり、それなら今浪人した方が現実的という結論に至りました。
わざわざ詳しく教えて下さりありがとうございます。

②について
基本的に私立は無理なので、保険として私立を考えることが出来ないこともあり、センター逃げ切り型の方が安全だと思いました。加えて、授業を取らず問題集のみの勉強であるため、二次の勉強よりもセンター型(基礎)の勉強の方がやりやすいだろうと思いました。
一浪時、予備校に通ってたこともあり二次対策メインで基礎は殆ど固められませんでした。(英語の偏差値が伸びなかったのはこのためだと思われます)
そのこともあり、結局は自分力量を測れていなかったことが原因ですが、二次対策ばかりしてセンターで大コケするのを恐れていました。

③について
高二の時不登校気味になってしまい、授業に追いつけなくなり一気に偏差値が下がりました。(科目によってはそれ以前から勉強していないものもありましたが…)
勉強の本格的なスタートは、高3の夏からだと思います。
記述模試については、模試代が結構高いため、意図的に避けていました。koriusu3288様の仰る通りもう少し受けておくべきだったと反省しております。
センターの科目について、足を引っ張っているものは特になく、すべての科目が約8割でした。(数学各9割、リスニング5割のみ例外)リスニングは完全に緊張しましたがそもそも苦手なので実力であってもしれてると思います。

私も去年を振り返ってみて、反省点としてはセンター勉強と二次の勉強とのバランスだったと思います。「二次対策しとけばセンターなんか取れる」という人も言ますが、恐らく私にそれをすることはなかなか厳しいので、バランス配分は今後の課題になるなと思いました。

実は不登校気味になったのはメンタル面でのことだったのですが、一浪時、二浪時と2年間毎日やってこれたので、メンタル面は克服できたと信じたいものです。(1度病めば治らないと言う人もいますが。)
こちらこそ長文になってしまい申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/16 16:58

医者だけが人生じゃないでしょう。

大変失礼ですが、国立が無理なら転進して身の丈に応じて計画を練り直したら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、いつまでも続けず身の丈に応じて、ということも大事だと思います

お礼日時:2018/01/16 17:00

頑張ってください、何浪しても、応援してくれる家族がいるから頑張れるんだけど、何も考えない日を1日作って、リラックスしてあげてください。

身体を鍛えて頑張れる精神力をつけることも大切じゃ〜ないかな、しかし、予備校代考えたら、私立も、自分にプレッシャー掛け過ぎじゃなくて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、もう一浪をなんとか許してくれる親がいることはとても幸せなことだと思うので、限界まで頑張りたい気持ちもあります

お礼日時:2018/01/16 21:32

途中でやめて後悔しない?私は絶対後悔したくないので結果出るまでやりきるようにしてますよ!他の人に出来て自分に出来ない理由ってありま

すか?特殊な事では無いですよね?お互い頑張りましょう!世界新記録出せって言われてるわけじゃないよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

がんばっても結果が出るかどうかは微妙ですが、後悔しない選択をしたいと思います。

お礼日時:2018/01/16 21:37

私の高校の時の先生の言葉です.「試験というのは水物だ。

やるだけやったらあとは天に運を任せるのみ」私の出た大学は模試の偏差値ではとても受かりそうもなかったのですが、試験の前日に見た問題とそっくりな内容が苦手な数学でズバリ出て合格しました。質問とは関係の無い話ですが、努力してれば運が味方してくれることもあるという話でした。Good Luck !!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

運も実力のうちという言葉があるくらいなので、zuntacさんの実力もあったのだと思いますよ!
励ましの言葉ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/16 21:40

一通り皆さんのレスを読みましたが肝心なことが抜けているような気がします。


私の娘は現在県立病院で研修医として働いていますが、娘の話に寄りますと多浪(三浪以上)の受験生は学力試験が通っても2次の面接で不合格にされるそうです。
というのは多浪の学生は学力的に授業について来られないことが多く大学側は敬遠してるんだそうです。
ただしこれは国立医大のことで私立はわかりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学によっては多浪を避けるところも多いですが、避けないところもあると思われます。(勿論、そういった大学のほうが難易度は高いです)
様々な情報が混雑しているので正確なところは分かりませんが、100%全ての大学が不合格にすることはないと思います。
しかし多浪という条件により合格が遠くなるという視点は完全に抜けていました。忠告ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/17 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A