dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士についてです。

現在23歳の無職です。


保育士について質問が2つあります。

保育士になりたいのですが、今からじゃ遅いですか?専門に行こうと思っています…。

そして、保育士は給料が安いとニュースなどで話題になりましたが、専門から出た保育士の給料はどのくらいでしょうか?

詳しい方、保育士の方、この2つについて教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

保育園事務経験者です。

(保育士免許は持ってません)

今からじゃ遅いですか?
→遅くありません。保育補助(免許不要)のパートから入って、仕事に必要なので独学でとる、という人もいました。
「参考書に乗ってること全然出ない、難しい」だそうです。

保育士の給料はどのくらいでしょうか?
→園によって全く違います。
私はかなり高級な園でしたが、それでもスタッフにかける人件費はとみに低く、最初の契約社員期間など最低賃金+10円、端数切り上げ(最低賃金が756円だとしたら770円)でした。国家資格持って、子どもの命を預かってる人に対して。
正社員として登用された後も、月収18万台(総支給でなので手取りは当然もっと安い)だったようです。

可能であれば先に近隣の保育園で免許を持っていなくても雇ってもらえるところを探して、
(現在保育士資格がなくても、子どもの数に応じて必要数の保育士免許所有者さえいればその補助として無免許の人が手伝うのは法律で認められています)働きながら勉強することをお勧めします。
そうすれば実際にいくらで働いているのか、どんなところが大変な仕事なのか分かりますし、収入ゼロで専門学校に行くのに比べたらたとえ最低賃金でも安定します。
保育士さんたちを見ていて、個人的な感想としては、普通のサラリーマンより「幸せは10倍、責任は100倍」って感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

53214884521さん、ありがとうございます!

パート枠のことは視野に入れていませんでしたが、パートの方が現実的で、実際にその現場でどのようなものか学べたり出来ますね!
その事を知ったので、パートで働ける所を探そうと思います。

ただ子どもが好きなだけでやっていける仕事ではないと思うのですが、これからも諦めずに夢を追いかけたいです。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/19 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!