dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は23歳大学生です。先日教授のゼミで、教授にミスがあったのでそれを指摘しました。すると、逆ギレしてなんか態度が横柄になったり、時間の余裕そうな時に声をかけても振り返らなくなりました。
一方で、教授にこれでもかという程の愛想を振り撒いて媚びを売る実力の無い同期もいます。
今日、大学の成績評価を見てみたのですが私がBでその同期がA評定でした。はっきり言って悔しいし下らないです。しかし、ミスを指摘しないのもどうかと思います。社会では同期のような人を世渡り上手というのでしょう。もうホントに腹が立ちます。大学ではこんなことざらにあるのでしょうか。それとも、機嫌をとらずに、正しいことをする私がダメなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 因みに指摘したことは至極真っ当なことで、例えるならば「1+1=3ではなく2ですよね?なぜ違うのかと言うと…略。ですからこれは間違っていますよね?」こんな感じです。別に大勢の目の前ではなかったし、むしろ気をつかって教授のゼミまで行って1対1で指摘しました。

      補足日時:2018/01/31 19:18

A 回答 (8件)

そういう教授は多いですね(笑)



社会人ですが、そういうことはあります。
一つの学びというか戦略を学べたな!と言えますね。
たぶんあなたの怒りや失望は
「●●なはずだ」と言う期待が初めにあった上での失望なんでしょう。

僕なら相手の性格を調べてから慎重に言いますね。場合によっては言わないという選択肢も使います。
ちなみに大学や教授にとって一番怖いのは
「マスコミ」と「親」ですね。

親に言いつけるとかまるで小学生ですが、本当にそういうの多いし、本当なんですよ(笑)
教職員は学生の言うセクハラやパワハラなんて丸め込めると思ってるし
学生なんてなんとも思ってない。でも親が出てきたら態度は急変します。
親は法律も知ってるし子供のためなら体を張りますからね。そして出ていくことを躊躇しない親は増えてます。
でも相手によって態度を変える時点で大学の職員も教授もそれだけのレベルの人間だと思いませんか?

そのレベルの人を相手にしてると思えば対応策もいくらでも出てくる(なるべく相手にしないとか、親を全面的に出すとか)と思いますよ。
いかがですか?
    • good
    • 1

困ったものですね。

間違ったことを教えてしまったら、学生さんたちは間違いをそのまま覚えて、正しいと信じたまま卒業してしまいます。一生そう信じて過ごしますから、こんな悲劇はありません。授業をするものは、間違いを教えないよう、神経質になって授業の準備をします。

あなたのとった行動は正しいことです。きっとプライドの高い先生で、感情的になったのでしょう。ただ、あなたの評価がBで同期の人がAだったという成績についての不満については、あなたの理解が正しいかどうかはわかりません。
評価がペーパーテストだけで実施されると限らない場合は、その授業への出席状況などさまざまな要素を加味するとしていたとすると、どうなのでしょうか?そこいら辺のデータがわかりませんので何とも言えませんが、あなたの文面からあなたの性格とか人間性を推測すると、きっとあなたの言うことが正しいのでしょうけど・・・。
俗にいう、世渡り上手な人は多いですね。悔しいですけれど。そういう人間は表面上は大変に良い人間に見えます。でも本当に他人を信用することが出来なく、ひやひやしながら落ち着かない毎日を送っているはずです。加えて、表面上の付き合いしかできませんので、大勢の人たちと接していますが、親友というものはできないでしょう。
一方、あなたのようなひとは、付き合うひと達は狭いのかもしれませんが、信用してくれるひとが出来ると、親友となって、とことんつきあってくれるのではないでしょうか?どちらが幸せな人生を送れるかは、一目瞭然です。
それと評価に関しては、学生時代私も同じような経験がありますが、評価よりは、その授業の中身をどれほど理解しているかの方が、自信のない私にとっては重要でした。授業から得られた知識や教養が、その後の人生に大きな良い影響を与えてくれました。
あなたも、まずは自分のためだけに勉学にお励みください。そうすれば、もっと幸せになれるのではないでしょうか?他人は他人、自分は自分です。あなたはあなたの考えや生き方に沿って、正直に日々を送られますようお祈りします。その方がストレスを抱え込まなくて良いですよ。ストレスは身体に悪すぎます。言いすぎましたらお許しください。
あなたが楽しい毎日を送ることが出来ますように。
    • good
    • 1

学則等に、成績に関してクレームが付けられる、なんて項目が無いですかね。


教務課かどこか。
学生相談室なんてのもありそう。
可能ならそのゼミは辞める。他を当たる。

xx大学、という文科省が認可した教育機関の、そこの正式な書面に載るわけですから、いい加減なことはできないのです。
教員の好き嫌いで点を付けて良いわけでは無い。

ただし、明らかなケアレスミス、みんな判っていてスルーできるようなことであるなら、一々指摘する必要は無かったでしょう。
しかし、そこが思考の分岐点などで、そこが変わってしまうと後の話が全部おかしくなるようなことなら、指摘せざるを得なかった、少なくとも確認せざるを得なかったと思います。
つまり、単に書き間違いのようなことなのか、何かと後々広がりを持つようなことなのか、で話が変わりますし、特に前者の場合、神経質正義マンのつまらない指摘なら、良い気分はしないかもしれません。それでも成績変えちゃいけませんけど。
    • good
    • 1

正しいことをしたければ偉くなるしかない。

    • good
    • 2

大勢の前でミスを指摘した、など恥をかかせるような状況での指摘であったなら心情的にあなたに対し悪い印象を持っても仕方ないかもしれません



誰もいない時に「この点がちょっと気になったのですが もう一度説明お願いできませんか…?」みたいに、少しへりくだってたずねたなら結果は微妙に違ったかもしれません
 
確かに教授の行動は大人げない部分もあると思います
ですが 人間は年齢を経たものであっても感情的に割り切れない時があるものです

同じことを伝えるにしても 言い方によって印象が変わったり結果が変わったりする
それは媚びるのではなく、場合によって、思いやりや気遣いであったりします。

正当性を振りかざし 不公平を糾弾する事だけが正しいとも限りません
媚びる必要はないですが 言い方・伝え方を工夫することは 人間関係をスムーズにし、信頼も得やすい

逆に正当な事を言っても 言い方がきつかったり 恥をかかせたりするような伝え方は敵を作ります

今回の事は不満でしょうが 人間は感情のある生き物であるということを学んだと思い割り切った方が良いと思います
大学だけでなく、社会に出たらこういう事例は多くあると思います
    • good
    • 2

自分も割と人のミスなどすぐ気づくし、気になってしまう方なんです


ただ、やはり人はミスを指摘されるのは嫌なものですし、年を取ると子どもや孫のような年齢の人に物言いをされることは嫌だと言う人が多いのかなと思います
自分も3回ほど行った内科の医師がおじいちゃんで本当に何も物を言わせてくれないめちゃくちゃ気難しい、もっと言っちゃえばぶっちゃけちょっとボケてんじゃないかっていう感じだったので行くのをやめました
ちなみに具体的には何を指摘したのかな???
    • good
    • 2

正しい事をしてきて失敗しました


敵も多く作りました

世に言う良い人っていうのは
なんにでもどうでも良い人らしいです

あなたも私の様に失敗しない為にも 大切な友達以外には どうでも良い態度をとった方がいいですよ
教授なんて一時だけの存在なんだし
腹立ててるストレスのがアホらしいから
    • good
    • 2

師は選びましょう。


本当に尊敬できる師は、ミスを認めるどころか、それを指摘する弟子を可愛がります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています