dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急!!

カレーなどで使用するスパイスですが、炒めではなく、煮ても大丈夫ですか?

カレーが出来上がってから、何を思ったのかスパイスを入れてしまい、入れた後に、あれ?生じゃ良くないのでは??と気づきました。

急いで煮てるのですが、大丈夫ですかね??

アホな質問で申し訳ございません!!

A 回答 (7件)

カレーを煮込むのは日本だけで、インドやタイでは火が通ったらすぐに食べています。


それは、スパイスの風味が飛んでしまうから。
日本では長い間、スパイスの入手が難しかったので、煮込んで出る旨味を優先したのです。
今世界中のグルメは、煮込んだ旨味を活かしたカレーが日本風だと知っています。
インドでも、日本人観光客が来るホテルでは、そういうカレーを出しています。
そういうわけで、日本では何でも煮込めばいいと思い込んでいる人が多いのです。
生とか関係ないので、すぐ食べても大丈夫だし、その方が美味しいと思います。
    • good
    • 0

スパイスの種類にもよりますが、カレーは煮込み料理ですから炒めても煮込んでも殆どのものは大丈夫ですが、辛味のあるスパイスでしたら長時間煮込まなければ大丈夫です。

もし味見して辛いようでしたら牛乳か生クリームを足してカレー鍋にされたり蕩けるチーズを足して鍋物や焼きカレーにしても美味しく頂けます!愛情が込められてたら大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

愛があれば大丈夫!

    • good
    • 0

パウダータイプなら仕上げに香りを良くするためにガラムマサラやカルダモンを振ったり、辛さの調整に取り分けてチリペッパーを入れることがあります。


煮込むと香りが飛んでしまうので、それを補うためです。

ホールスパイスは、煮るより炒めた方がいいです。
油に香り付けをするため。
    • good
    • 0

大丈夫!!!

    • good
    • 0

良く煮て下さい。

煮てもスパイスとしては変わらないので風味はでます。が、
やっぱり炒めてから入れる方が美味しさは出ます。
    • good
    • 0

味見してみて!


熱が加わっているから大丈夫じゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!