dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1でテスト五日前に風引きました…

五日後のバレンタインから3日間期末テストなのですが風邪をひきました…
38.4と熱が出ているのですが…
勉強を全くと言っていいほどしていません…ほんとにやばいんです。
前回も国語と社会以外赤点で成績がやばいんです。そこで質問です、これから寝た方がいいのか勉強するかです。
あと、数学と理科と英語の短期間の勉強法を教えてください!

A 回答 (6件)

数学は沢山練習するしかありません。


理科は教科書とノートを使って重要な部分を復習すると良いと思います。
英語は出来るだけ速く単語と主に重要な文法を復習するのをお勧めします。
勉強頑張って下さい。
    • good
    • 0

先ずは試験当日に向けて体調を整えてください。


悪いまま勉強したところで、頭に入るとは限らないですし、最悪長引いて試験当日に試験を受けられないと思います。

後、試験範囲全て網羅しようとは考えず、重要な所を勉強してください。
基本は授業の中にヒントが有ると思うので、ノートをしっかり取っていたりや授業の記憶がしっかりあったり、山勘が当たるタイプならば授業の中のヒントを見付けられます。

見付けられないなら何かしらの問題集の重要な所の問題を解いて内容を理解してください。期間が無いので全部網羅する必要は有りません。
逆に覚えやすい所を先に勉強するのも有りかもしれません。
    • good
    • 0

短期間では、なかなか難しそうですが、私が学生の時は問題集の赤丸、重要!などの最重要な項目だけを勉強しました。


他の項目は覚えれませんが、試験対策としてはオススメです。
早く元気になると良いですね。
    • good
    • 0

寝ろ!


今すぐ寝ろ!
勉強は諦めろ!
とにかく寝ろ!
    • good
    • 0

中2の者です。

あくまでも「自分の場合はこうしてる」という形になります。

そこまでの熱を出してなお勉強をしたことはないのでなんとも言えないのですが、

寝た方が良いと思います。
高熱ならば、一日中家にいるのですよね?それなら多少は時間があるはずですから、おもいっきり寝てしまえばいいと思います。そして多分、布団に入っていても眠れない、ということが起こると思うので、そうなったら、起きましょう。

数学と理科は、自分は、因果関係(?)を考えるようにします。「こうだから、こうなる」と。それを分かっておけば、大体の問題には対応できるかと思います。
暗記ものは、集中している時に一気に覚えるようにしています。集中していない時の覚え方は分かりません。
英語は、前置詞の法則みたいなものをとりあえず覚えます。あとは、、、リスニング付きの教材を買ってきて、そこにある英文を黙読、音読、聞く、を繰り返してます。何度も。飽きるくらい。出来る限り正しい発音をするように。、、、すみません。実は僕も、英語はあまり得意ではなくて。

ちょっと雑なんですが、すみません。少しでも役に立てるといいんですが、、、
    • good
    • 2

英語は、寝っ転がりながら、単語をひたすら読む!


英語→意味→英語→意味
みたいな感じで。自分も中1男子です!参考にしていただければ嬉しいです!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!