dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を留年しそうで怖いです。

私はすでに推薦で大学の合格が決まっている高3です。

私の行く大学と私の偏差値は10離れていて、大学自体の留年率も高く、友達もうまく作れる自信がなく、留年しそうな気がします.....留年しそうな気しかありません

こんなに偏差値が離れているとそもそも授業についていけませんよね....?

大学の授業のために、英語だけでも偏差値を伸ばそうと思って今英語を勉強しているのですがこのまま続けていても大丈夫でしょうか?

第二外国語(ドイツ語を取りました)も少し勉強しておいたほうが良いですか?

その他やっておいたほうが良い事などありますか?

質問多くてすみません。乱文失礼しました。

A 回答 (2件)

大学合格おめでとうございます。


 何も心配することはありません。
 大学の授業は中高校の授業とは違います。中高校では進学を意識した授業で偏差値や成績の順位を重んじていますが、大学ではこのようなことはありません。
 教科書もないのが普通です。クラス分けもないから授業の度に教室が変わったり、一緒に受講する学生も変わります。
 教官によっては授業のノートを冊子にしたり、中には自分の著書を教科書として買わせる人も稀にいますが・・・。

 今まで受験勉強で疲れたでしょうから大学入学までは勉強のことなど考えないで、今までできなかった好きなことをして楽しんでください。

 留年しそうだなんて、入学もしないうちから心配したらいけません。普通にしていれば留年はしません。留年する学生は、遊び過ぎて授業に出ないからです。普通に授業を受けていれば心配ありません。

 中高校のような感覚をわすれて、大学では新たな気持ち、新たな目的で勉強を頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

普通に授業を受けて無事卒業できるようがんばります。

お礼日時:2018/02/11 19:05

やっておくことはそこで学ぶ目的・目標の確認ですね.それを無くさないようにすれば留年さえもプラスの人生経験になる.とまあ建前はともかく.



偏差値が相対的に10離れているだけなら大丈夫です.一般入試を突破した後で寝転んでいるウサギさん達がたくさん混じっています.そんな集団に4月に合流すると思えばいい.

入学する所の予備校全国模試偏差値が70台だったりすると教員が最初から飛ばし気味に導入教育するかもしれないから少し覚悟がいります.「皆より一週間遅れで同程度まで理解する」くらいで留年にはならんでしょう.うまく取り組めばそんなでも好成績が取れる.偏差値で相対的評価を受けながら勉強する受験生時代は終わったのです.

入学前に出来る汎用的な勉強は英語位かもしれない.理系なら行列入門なんて手もあるけれど.
第二外国語は担当教員が設計した導入教育プログラムを新鮮に楽しむために敢えて勉強せずにとっておきましょう.(大学教員のハードルを上げてやる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

行く大学の偏差値は58くらい・文系です。

好成績が取れるようがんばります。

お礼日時:2018/02/11 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています