dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重量鉄骨、外壁タイル張り、基礎のモルタル部分とALC板の間のコーキングが切れたらしく、床上50cm位の部分からしみ出すように広範囲から雨漏りしています。とても心配なのですが、簡単に直せる工事なのでしょうか?金額的には高い工事なのでしょうか?

A 回答 (2件)

現場の状況が把握し難いですね。



>基礎のモルタル部分とALC板の間のコーキングが切れたらしく、床上50cm位の部分からしみ出すように広範囲から

どのような用途かわかりませんが、住宅ならば普通は基礎より、床が上にあるはずです、もし店舗などで土間の上に床を作っているのならこのようになると思いますが。

コーキングは多分視認できると思いますので切れているかどうか良く見て下さい。ひどい時は指が入るほど劣化する場合があります。

もし外壁側から判断できないようでしたら、染み出している内壁を最小限の損害ですむように剥がし、基礎とALCの接続部分を確認してください。

最悪の場合、長期間に渡って漏っている事も考えられますので、鉄骨も確認してください、錆が進行していることもあります。とにかく雨漏りはほっておいてはいけません。

内装の補修はそんなにかかるものではありません。恐れずに該当箇所をむき出して確認することをおすすめします。

雨漏り補修の原則は、雨漏り箇所の特定、他に漏れていないかの確認、原因の分析、対策の検討、補修計画の立案、予算確認、施工の実施です。

これを安易にやると一生雨漏りを心配しなければなりません。たとえ信頼できる建築屋さんでも、必ず自身で納得の行くまで視認して調べ、施工計画にのっとり補修工事を進めてください。これを怠ってはいけません。

コーキングに限らず、すべての建築資材は劣化します。特に西日にさらされる所は劣化がひどい場合があります。良く調べてください。

コーキング切れなら、コーキングの打ち直しで直ります。基礎部分でしたら足場も不要でしょうから、対してかかりません。自分でも出来ます。

雨の日の雨漏りチェックは、しっかりと出ている所を見て外壁側から見ると判る場合がありますが、内装を剥がして確認するのがベストです。

参考URL:http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi3-7.htm
    • good
    • 0

単純に直すだけならFRPで修繕できます。


船、防水工事などにも使われているものですので、水漏れは正しく施工すれば完全に直ります。

当方でも、露天立体駐車場の床にコンクリートの継ぎ目2mがあり、雨漏りしていましたが、FRP(マット積層2枚)で完全に直りました。(材料代1000円)

但し、厚みが当然ありますので修繕個所とそれ以外に段差が出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!