dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春頃までに中古の戸建て住宅を購入する予定です。
50代のサラリーマンで年収約700万円です。
約4000万円の物件を買うつもりです。
年齢的にローンは無理だと思うので、キャッシュで払う予定です。
相続の都合上、妻の名義にしようと考えています。
妻は現在は無職で私の扶養になっています。

住宅を購入した場合、確定申告で所得税控除が受けられると聞いたのですが、
そうなのでしょうか?
それは、ローンを組んだ場合だけなのでしょうか?
名義が妻の場合だとどうなのでしょうか?
加えて、年末調整時に何かする事はあるのでしょうか?

それと、「こんな風にした方がいい」みたいなアドバイスがあれば、お聞きしたいと思ってます。

A 回答 (4件)

住宅を取得する際にローンを組んで買うことが多く、そのローン支払をされてる方の所得税を安くしましょうという制度があります。


ローンの年末残高の1%を所得税から引く制度です。
年末に3千万円のローンがあったら、その1%である30万円までの所得税を負けてあげるという事です。

というわけで「ローンで払わなくても、ゲンナマで買えるんじゃ」という方には、この適用がありません。
また「夫の金」で買った家を奥さんの名義にすると贈与ですから贈与税が発生してしまいます。

住宅ローン控除は10年間受けられるので、ゲンナマが有っても「ローンを組んで」住宅ローン控除を受けるという手もありますが、これも「ほんまにええんかわからん」です。
というのは、借りてるお金に対して支払う利息と、ローン控除税制で減額される所得税との比較が必要だからです。
ローン支払額のうちの利息が年40万円で、税金が安くなるのが10万円だというなら「そもそも話になってない」からです。

ローン控除は「いっとう最初の年」は確定申告します。
翌年からは税務署から「住宅ローンを受けられる方でっせ」という証明書が来るので、これを勤務先に提出して住宅ローン控除を年末調整時に受けることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 08:05

住宅をローンで買った場合は減税がありますが、キャッシュの場合はありません。


キャッシュで家を買う人はそう多くはないので、ローンでというところが省略されて伝わったのでしょう。

質問者様がお金を出し奥さま名義にすると贈与税がかかります。贈与した年明けに贈与税の申告が必要になります。

条件次第では金利<ローン控除になるケースもあり、50代でもローンは組めると思いますが、キャッシュで買えるものをあえてローンを組むほどではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 08:06

>相続の都合上、妻の名義にしようと考えています。


>妻は現在は無職で私の扶養になっています。

妻の預貯金が、購入金額位あれば問題は無いと思いますが、あなたの預貯金から購入して、名義を妻にするのであれば、購入金額が贈与されていますから、贈与税の申告をしなければなりません。
No.1の mukaiyama さんの書かれている通りです。

>住宅を購入した場合、確定申告で所得税控除が受けられると聞いた

聞かれたときに、どうして確認しなかったのですか???
こちらに、条件が書かれています。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1210.htm
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1214.htm

他のタイトルと関連コード(4桁)が、説明の中(下)に書かれていますから、そちらもご覧になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 08:06

>キャッシュで払う…


>妻の名義にしようと…

あなたのお金で払うのなら、妻に多額の贈与税が発生しますが良いのですか。
4,000万なら
(4,000 - 110)万 × 55% - 400万 = 17,395,000円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
の納税です。

ただ、あなた方が 20年を経た熟年夫婦ならこれよりかなり安くはなりますけど。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm

>住宅を購入した場合、確定申告で所得税控除が受けられると…

誰に聞いたのですか。
住宅を買えるほどお金を持っている人に減税などあり得ません。

借金しなければ買えない人に、少々の減税があるだけです。

>名義が妻の場合だとどうなのでしょうか…

夫も妻も所得税には 1円の増減もありませんが、妻に前述の贈与税が発生します。

>加えて、年末調整時に何かする事はあるのでしょうか…

ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!