dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれて初めて心療内科を受診しようかと思ってるんですけど・・・
どんな診断?
洗いざらい悩みとか言わんといかんの?

質問者からの補足コメント

  • 因みにネットで自己診断したらこんな感じ・・・

    「生まれて初めて心療内科を受診しようかと思」の補足画像1
      補足日時:2018/02/21 18:38
  • 本日初めて受診してきました
    日中はずっとイライラしてました
    受診中は悲しくなりました
    今は不安感と無気力に襲われています
    自分で使ったコップを洗うことすら出来ません
    特に主な病名は告げられず・・・
    洗いざらい悩みを話しました
    誰かに聞いて欲しかったのかも・・・
    とても優しい感じの先生で優しく共感?みたいな感じで応対してくれましたが具体的なアドバイスみたいなものはありませんでした(当然と言えば当然かな?)
    睡眠薬と気分不良時に飲む薬を処方されました
    比較的弱い薬だそうです
    「相当まいってますから、どうしても辛い時に飲んでください」だそうです
    改善が見られなければ抗鬱剤を処方すると言われました
    誰かに具体的に話したのは初めてですが楽にはなりません
    これから車の運転をするので薬はまだ飲んでません
    注意力の低下や眠気を伴う場合がある薬って書いてありますので・・・
    だんだん悪化してる感じがします

      補足日時:2018/02/23 22:42
  • まるでかまちょだw

      補足日時:2018/02/23 23:45
  • 睡眠から覚めて1時間後くらいが1番キツくなるパターンですね

      補足日時:2018/02/26 01:08
  • お酒と枝豆で週1、2回晩酌するのが楽しみの1つなんですけど(アルコールはとても弱いです。飲めないです)
    今お酒飲んだら感情爆発して涙が止まらないです
    楽しみが完全に逆効果でしたね
    デパスの注意書きにアルコールはやめろって書いてあるので飲めないし
    しばらく禁酒した方が良いかな

      補足日時:2018/02/26 02:56
  • 因みに1ヶ月ちょいで体重が6キロ落ちました
    スタイルが良くなり悪い事ばかりではないかも?
    身長171の68から62へ
    元々筋トレをしており筋肉は多かったので余計な脂肪が落ちて綺麗な身体になりましたw
    これだけはラッキーです♪
    気分は晴れませんけど・・・

      補足日時:2018/02/26 18:00

A 回答 (34件中11~20件)

オムさん


今晩は

デパスを処方されたのですね。とても効果のあるお薬です。
以前服用していました。
(ウツで)

飲めない時が辛いということですが もう1度駆け込み的に受診できるといいですね。

例外もあり得ます。
間違って休診日に お電話をしたら先生が「何でもいいから話していいのよ?」と仰って下さった事があって救われました。

優しい先生は融通がききます。

臨機応変に対応してくれるといいですね。

毎日が不安の日々で苦しいですが原因が分かれば良くなります。

病に関する事は何でも
ご質問下さいね。分かる範囲で お答えしたいと思っています。

オムさんに比べて
いつも拙い文章です。
ごめんなさいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぶっちゃけ原因はハッキリしてます
そしてその悩みに解決策がないことも頭ではわかってます
たまにデパスなしでも本来の自分に戻ることも短い時間ですが出来るようになってきました
でも今日はとても調子が悪い
今もまだデパスを飲める状況ではないのですがデパスを飲みたくてたまらない
でも初めて飲んだ時かなり足元がフラついたので外を出歩く時は飲むのは怖いと・・・
先生が変わるのも嫌なので決まった曜日にしか行けないし・・・
それまでは耐えるしかないですね
たまに死にたくもなりますが死にたくはない

お礼日時:2018/02/25 19:02

No.17です。


勇気を出して病院に行かれたようで 安心しました。
かなりお疲れになられたでしょうね。ゆっくりされて下さい下さいませ。

優しいドクターで良かったですね。
まず どんなお気持ちで何が辛いかを把握されたかったのだと思います。
きっとアドバイスは次回から少しづつして頂けるはずですので安心されてください。
質問者さんに合った方法で教えて下さるはずですよ。
勿論、『今何をするのが最善だと思うか?』『注意することはあるか?』等
気になる点をお聞きになれば 提案してくれるでしょう。
ご自分で直ぐできなさそうな事だったら、お伝えになれば良いと思います。

病名は明確になるまで言われない場合が多いかも知れません。
心の病でも様々ありますし、複雑で、人によっては重複しているかも知れませんから。
そい言う意味でも、名医だと思いますね。
最初から強い薬を出されないのも信頼できる先生でしょう。

不安を和らげるお薬は直ぐに効くタイプの種類の物ではありません。
2-4週で徐々に効き始めると言われていますし、個人差がありもう少しかかる方もいます。
副作用についての注意書きは、花粉症のにも必ず記載されるものですよ。
過度にご心配にならなくても大丈夫かと思います。
飲む時間を工夫されるのも良いかも知れません。
運転前の朝でなく夕食後に飲まれるとか…。
薬剤師さんに電話で問い合わせアドバイスしてもらうのはどうでしょうか?
お酒と一緒に飲むべき薬でないですが、機械や運転は念のための記載と思われて下さい。
せっかく処方して頂いたのですから、試しに飲まれてはいかがですか?
合わないなら別のタイプの薬が沢山ありますし。

初めは病気を認識したり、受け入れたり、前向きに考えられる人はいないです。
今まで随分耐えて来られてたでしょうから・・・
何も出来なかったり、したくない。不安や焦り、自分を責めてしまうのは
病気の特徴なだけで、質問者さんが悪い訳では決してないです。
脳の伝達が少し上手くいかないので 様々な症状に悩んでおられる方が多いんですね。
他の病気と同じです。それぞれの症状がありますから。
それに合った治療を辛抱強くしていけば良いんです。簡単ではないでしょうが。

専門医に話して直ぐに気持ちが晴れる訳ではないですよね。
きっとイロイロ思い出してかえって、一時的に苦しいのでしょう。
でも共感して聞いて頂いたのは有難いですよね。
場合によってはカウンセリングされている方もいますが、もっと後のことだと思います。
他の人に話せる、受診されるだけでも治療に向かっての第一歩ですね。

時間がかかっても必ず治る病気です。焦らないでください。
心の病気を患われても 社会復帰されてる方も大勢います。
希望を持っていただきたいと思いますね。

先ずはゆっくりお身体を休められて下さい。
質問者さんのご様子もここでは全て伝わらないと思いますので(当然ですよね)。
ご自身が同意できる内容だけ参考にされても良いかも知れません。
皆さんご親切ですが意見のすれ違いは生じてしまいますから。
私も的外れな失礼なことを書いていたらスミマセン。
長くなって疲れさせてしまったでしょう、最後まで読んで下さりありがとうございます。

どうぞお大事になさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
昨日初めて処方された薬(デパス錠)を飲んでみました
睡眠不足もあったせいか歩くとフラつくほど効きました
ボケ〜っとなって多少気分も楽になりした
睡眠不足でたまたま凄く効いたのかわかりませんが昼間飲むのは危険と感じましたね
飲めたら少しは楽になれるんですが
運転がありますからね

お礼日時:2018/02/24 10:33

いつでも、かまってあげますよ(^_^)



人間みんな、かまちょです。
相当心が強い人以外は。

いつまでもその辛さは続きませんからね!

お薬飲んで、お休みなさい(-_-)zzz
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日は薬飲んで寝ます
自分では強いと思ってました

お礼日時:2018/02/24 00:44

オムさん


今晩は。
夜遅くにごめんなさいね。

どうなったかと心配していました。思ったより早く受診できてなによりです。

日中のイライラは初めて診察する事と病では?と考える不安から来たものです。悲しくなったのは先が見えないからなんですね。

優しい先生で本当に良かったですね。患者の話を聞かなかったらカルテに書きようがありませんものね。

きょう病名が告げられなかったのは もう少し様子を診なければ詳しいアドバイスができないと先生は お考えだったのだと思います。

洗いざらい話せたのはオムさんの勇気と決断そして先生の人格 全てが揃っていたからだと思って下さいね。

まだウツだとは判断できないところがあったので先生は慎重に考えてアドバイスしなかったのですね。

お薬も頓服薬だけですね。
軽々しく沢山の お薬を処方する医師もいて大変な思いをする事があります。

兎に角そういった先生ではなくて良かったです。頓服薬は
我慢しないで飲んだ方がいいですよ。楽になります。

改善が見られず抗ウツ剤になっても それは一時的な処方です。
それに安定剤には皆
注意力 眠気と書いてあるので気になさらないで下さいね。

だんだん悪化すると考えてしまうのは不安感からです。
自分を追い込まないようにしましょうね。

コップなんて洗わなくてもいいんです。何にもしないで
楽に楽に休めるように
気持ちを持っていきましょうね。

頓服薬があることを忘れないで下さいね。

それにしても
本当にウツなら こんなに立派な文章は書けないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たぶん自分でも鬱ではないのだろうと思ってます
鬱ってどんなにキツいのか想像しただけで恐ろしい

お礼日時:2018/02/24 00:43

かまちょでもよくないですか?笑  



みんな弱ってるときはかまってほしくなります。

それは立ち直ろうとしてる証拠です‼

弱ってるときはかまちょでOK‼
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に会ったこともないのに・・・
何と優しいことだろう

お礼日時:2018/02/24 00:33

チョンボさん、自分を信じて下さい!



必ず元の自分に戻れますから。
今は不安でいっぱいでしょうけど…
先生と自分を信じて下さい!

私も2回鬱になりましたが、今は、あれは何だったんだろう?と思うくらいになってます。
初めのうちは、治るのだろうかと不安でいっぱいになります。
でも、カウンセリングと投薬治療で少しづつ元気になっていきますから。

焦らないように、気長にそのうち治ると深く思い生活して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今はまだ坂道を転がり落ちてる感じがします
1度地獄の底まで落ちないと2度と這い上がれない気がしてます
もうふざけてバカになることすら出来ない
今日寝る前に薬を飲んでみようと思います

お礼日時:2018/02/23 23:44

その心療内科や精神科にもよりますが、大体は診断書を書いて、呼び出されるまで待って、呼び出されたら医者に症状を聞かれて、


○今一番気になっているとこはどこか
○いつからその症状はでて、続いているのか
○これからどんなふうに治療をしていきたいか
○治療の目標として何か


など聞かれると思います。
で、それに応じて薬をもらったりして、次の診察は二週間後とかに大体なります。

参考になれば幸いです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/02/23 23:13

言いたいことのみで、聞きたいこと、凄く気になる症状だけで平気です。



どんな医師か分からないのに、気持ちを全て出せる人はいないと思います。

体の症状、気持ちの悩み、何が辛いか、原因が思い当たるか、いつからか、どんな性格か、家族構成や生い立ち、病歴、アレルギー、生活パターン 等を問診票に書く欄がある場合が多いですが・・・空欄やハテナにして大丈夫ですよ。

初診は長めです。20-50分のところが平均でしょうか。
次からは5-10分、慣れると2-5分…医師により異なります。
患者から質問したり、話を聞いてもらいたかったりすれば応じてくれるでしょう。

初診では 先生が詳しく聞きたいと思う点を質問されても、『よく分からない。考えた事がなかった。上手く言えない・・』で突っ込まれる事はないと思われます。
先生もプロですから、察してくれたりします。

診察で言いたいことをいい忘れたり、思い出せなかったり、緊張したり されるかも知れませんので、ご自身である程度メモして行かれるのが良いと思います。
その中でも全て言わなくて大丈夫なのでご安心ください。

気負わず、自然体で受診出来るとよいですね。

信頼出来る先生だと思われたら、徐々にお伝えになれば宜しいと思います。
怒られるかも知れないからと、事実と異なる事は言わない方が良いですね。黙っているだけにされれば平気です。


心の病は、自分の弱さや怠けているのではありません。
脳の司令、伝達が悪くて 様々な症状に悩まされるんですね。
決して敷居は高くないですから。

お大事になさって下さい。
もし上手くいかなかっなり、嫌な思いをされたら こちらで話してくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誰にも話せなくて、いきなり全部ゲロしちゃいました
話してる途中で穏やかで優しい先生だと感じたので・・・
でも具体的なアドバイスはありませんでした
当然と言えば当然なんですけど
やはり自分との戦いなのだろうか?

お礼日時:2018/02/23 23:15

話しは聞いてくれますよが、お薬が増えるか、強くなって、悩みの解決は、薬、ずっと飲むことになると思うけど、何処が悪いのか?悩んでない

感じで、楽しみの様にとれますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全然楽しくないです

お礼日時:2018/02/23 23:16

いいえー



アンケートみたいなもんですよ。

眠れますか、食事できてますかとかそんなの質問してそれで終わり

はいかいいえで答えるだけですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!